2年技術科では、調光LEDライトの製作を
行っています。今は重要な基盤へのはんだ付
け作業の工程。はんだこての先はかなりの
高熱になるため、安全第一で慎重に作業を行
っています







作業の途中で、防災無線により、地震防災訓
練の実施が伝えらました。
県民総ぐるみ地震防災訓練です。生徒たちは
即座に(1)まず低く=DROP!→(2)頭を
守り=COVER!→(3)動かない=HOLDON!
の安全確保行動を1分間行いました


同じ時間に、3年生も教室でしっかりと安全
確保のため、机の下に頭を隠していました。
どちらの学年も迅速に行動できました。
自然と体が反応するために、何度も訓練する
ことが大切ですね


午後から、3年生が体育の授業でバスケット
ボールをしていました。4グループに分かれて、
楽しそうにシュートやドリブルを繰り返し練習
していました。受験勉強の中、仲間と共に貴重
なリフレッシュタイムになったことでしょう





今日は晴れたり、吹雪いたり・・・不安定な
天候が続きました。これから、いよいよ本格
的に冬が到来しそうですね


やや肌寒さはありましたが、風はほとんどない
絶好の天候のもと「校内マラソン大会」を行う
ことができました。
今回は、学級対抗(参加した全員の平均タイム
で競う)なので、準備運動やウォーミングアッ
プから、どの学年もお互いに声を掛け合いなが
ら、学級の団結心を前面に出して気合を入れて
いました





2年間、運動場外周を使ってリレーマラソンを
代替実施していましたので、沿道で地域や保護
者の皆さんに御覧いただけたのは3年ぶりにな
ります。
<11:00スタート女子>







<11:30スタート男子>







生徒たちは、ほとんどの生徒が試走時の自己記
録を更新していました。応援が力になったこと
は間違いありません。
*******************************************************
マラソン大会終了後に、婦人会一本松支部の方々
の御厚意で、毎年恒例の「手作りぜんざい」を
いただきました。これを楽しみにしている生徒た
ちがたくさんいて、どの学級も美味しそうにいた
だきました。ありがとうございました





生徒みんなが全力を出して走り抜き、自発的な
応援がたくさん見られ、一中生のよさを随所に
感じることができました
特に最終ランナーがゴールするときに、全校生
徒が花道をつくり、みんなで拍手万歳をした光
景は、私の心にしっかりと焼き付きました
週末に毎年恒例の町イベント「トレッキング・
ザ・空海」が開催されました。

本校生徒は土曜日の松尾峠越えコースに1名
日曜日の柏坂コースに6名が参加し、それぞれ
引率教員と共に、愛南町の豊かな自然に感動し
たり、温かいお接待に感謝したりしながら、
共に汗をかきつつ見事に完歩しました





かなりハードな行程でしたが、その分全員が
「達成感」という、最高の気持ちよさを味わ
えたようです。
完歩した人にしか分からない、忘れることの
ない、いい日になったことでしょう


*************************************************
3年生が美術の時間に、卒業記念の木彫小箱
を制作していました。彫刻刀で彫ったり、絵
具で着彩したりしながら、個性を生かした創
意工夫を凝らしていました






今年も文旦の実が、たわわに実りました。
日中は温かい日もありますが、冬の訪れ
はもうすぐそこに来ています


今日は暖かな気候で、昼休みには運動場で
楽しくサッカーをしている生徒たちが。


そして、自主的に生徒玄関前の階段掃除を
熱心にしてくれている生徒たちも。

みんないい表情です。何よりそれが一番
************************************************
2年生は今日から2日間、県学力診断調査
にチャレンジしています。タブレット端末
を活用して回答するCBT方式のテストで
す。



3年体育科の授業では、15日(木)に開
催する校内マラソン大会に向けて、持久走
の練習をしていました。みんな、それぞれ
のペースを守りながら、黙々と頑張る姿が
見られ、本番が楽しみです



*****************************************************
今日、明日の2日間。1,2年は懇談会を
行います。そして3年生は3者面談。いよ
いよ進路決定の時期です。保護者の皆様、
生徒玄関前で体温記入に御協力ください。


なお、御案内のとおり、多目的ホールにて、
運動会と文化祭の写真販売を行っています
ので、懇談の前後にどうぞお立ちよりくだ
さいその場で申込みいただけます。

****************************************************
校庭の樹木の実を食べに、たくさんのメジロ
がやってきていました。下の写真のどこにい
るか分かるかな

生徒会長選挙の立会演説会を行いました。
気温は肌寒かったけれど、候補者と応援
演説者の熱弁に、寒さも忘れるほどでした

それぞれの候補者の特徴が、話し方や内容
に表れていて、立派な演説会でした。
6名の候補者はもちろん、応援演説者も
見事に務めを果たしました。






演説後すぐに投票を行いました。投票箱や
投票台を、愛南町役場一本松支所からお借り
したおかげで、厳粛な雰囲気の中で行うこと
ができました。感謝
将来、投票所に行っても緊張することなく
今日と同じ要領で投票することができますね。









****************************************************
1年美術科では、自らがタブレットで撮影した
奥行きのある風景写真を参考にしながら、作品
づくりをしていました。
教室にいながら、じっくりと観察しながら
制作することができるのは便利ですね





***************************************************
校庭にわずかに残った紅葉が、存在感を発揮
しています。そろそろ今年も、いろんな野鳥が
学校に訪れる頃になりました。