3年生は、いよいよ来週から高校入試期間に
突入します。今日は昼休みの時間を惜しんで、
受験生たちが面接練習に取り組んでいました。
**************************************************
技術科の授業では学習端末を用いて、早くも
卒業文集づくりが始まりました。
生徒たちは、3年間の中学校生活を頭の中で
思いめぐらせながら、いろんな思い出を文章
にしていました。完成が楽しみです



美術科の授業では、机上の鏡の中の自分と
向き合いながら、自画像の抽象表現に挑戦
していました。



2年音楽科では、みんながハンドベルで
音合わせをしていました。音をそろえる
ためには、気持ちをひとつにすることが
大切ですね。きっと、大丈夫



*******************************************************
掃除の時間、みんなで黙々とガラスを拭いたり、
床を磨いたり・・・おかげで、ピカピカです

掃除後には、みんなで反省会です。気になる
ことを共有して、次の日の取組に生かします。
*******************************************************
畑にはタマネギの苗が植えられています。
その側で、鳩がエサをついばんでいました。
特にキジバトは、いつもつがいの2羽で
寄り添っていて、あまりの仲のよさに
微笑ましくなります


今日は2学期最終日。
ただ、天候だけは味方せず、早朝の警報発令。
生徒の安全を考慮して、登校時刻を1時間
遅らせての始業となりました。
生徒たちは、まちコミメールの連絡を守り、
時間や準備物を守って登校しました。急な
変更でしたが、保護者の皆様の御協力に感
謝します。
毎学期末の終業式前に行っている意見発表
には、今回は5名の生徒が登壇しました。

全校生徒の前で意見を述べるのは、かなり
緊張するだろうけど、こういった経験こそ
将来に向けた自信や成長につながります。
うまくできても、できなくても、一生懸命
にチャレンジしたことに大きな価値があり
ます。みんな、よく頑張りました






始業式では、言葉の持つ不思議な力につい
て話しました。これまでの自分自身の使っ
ている言葉を振り返り、自分のため、周り
の人のためにポジティブな言葉を使うこと
の意味を理解してくれたと思います。



会話だけでなく、SNSで使う言葉も大切に
して、ブラボーな冬休みにしましょう
続いて行った表彰式では、数多くの生徒が
表彰を受けました。スポーツ、芸術、文化等
様々な分野で、一中生の活躍がありました。
中でも、少年の主張大会の全国大会表彰は、
特筆すべき快挙です。みんなおめでとう


***********************************************
放課後の体育館では、女子バレーボール部と
男女ソフトテニス部が楽しそうに練習してい
ました。みんなの目が真剣で、輝いています。
どちらも熱がこもった、いい練習風景です




**************************************************
生徒のみなさん、明日から冬休みです。
リセットしたり、リスタートしたりするのに
年末年始のタイミングは絶好の機会です。
心身のリフレッシュをして、3学期のスタート
に向けて、いい充電期間にしてくださいね
2年技術科では、調光LEDライトの製作を
行っています。今は重要な基盤へのはんだ付
け作業の工程。はんだこての先はかなりの
高熱になるため、安全第一で慎重に作業を行
っています







作業の途中で、防災無線により、地震防災訓
練の実施が伝えらました。
県民総ぐるみ地震防災訓練です。生徒たちは
即座に(1)まず低く=DROP!→(2)頭を
守り=COVER!→(3)動かない=HOLDON!
の安全確保行動を1分間行いました


同じ時間に、3年生も教室でしっかりと安全
確保のため、机の下に頭を隠していました。
どちらの学年も迅速に行動できました。
自然と体が反応するために、何度も訓練する
ことが大切ですね


午後から、3年生が体育の授業でバスケット
ボールをしていました。4グループに分かれて、
楽しそうにシュートやドリブルを繰り返し練習
していました。受験勉強の中、仲間と共に貴重
なリフレッシュタイムになったことでしょう





今日は晴れたり、吹雪いたり・・・不安定な
天候が続きました。これから、いよいよ本格
的に冬が到来しそうですね

