本日午後から生徒総会を行いました。生徒会の年間目標、活動計画、前年度会計の決算報告、今年度の予算案、各委員会の活動計画について審議し、原案通り可決、承認されました。また、より良い一本松中学校にするために意見を出し合いました。毎週火曜日に行っている「スモール・ディスカッション」の方法で行い、活発な意見交換となりました。早速、学習の成果が実践の場で生かされた形となりました。


生徒総会の後半から学校運営協議会の委員の皆様にお越しいただき、生徒総会を見ていただきました。その後、会議室に移動し今年度1回目の学校運営協議会を行いました。熟議では、「地域と学校の課題を共有」することができ、今後の取組の参考となりました。

曇り空の朝です。午後からは雨の予報が出ていますが、昨日、一昨日と比べると気温が高くないので過ごしやすいかもしれません。
午後からは、生徒総会を行います。今年度の生徒会の方向性を決めるために、そして、より良い一本松中学校にするために生徒が意見やアイデアを出し合います。
また、14:45から第1回学校運営協議会を行います。委員の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。
朝読書の時間を利用したスモール・ディスカッション。今日のトピックは「好きな音楽」でした。共感したり、知らないことを質問したりしながら対話を深めていました。



この活動では、伝える力、聞き取る力、対話をする力などを養うことをねらいとしています。
今日は、気温が上昇して暑い一日になるようです。急な気温の変化に体が追い付かないことが心配されます。熱中症には十分に気を付けたいと思います。

今日は、学校で活動をしていた部活動を紹介します。
サッカー部とバレー部は、自分たちで考えて練習に取り組んでいました。特に3年生は、郡総体に向けて悔いの残らない取組をしてもらいたいと思います。


音楽部は、専門の先生に教えていただいて、技能が上達しているそうです。少ない人数ですが、頑張っています。


ソフトテニス部は、あけぼので練習をしていました。活動の様子は、改めて紹介します。
学習委員が、今日の朝読書の時間を使って「スモール・ディスカッション」の行い方を全校生徒に説明しました。説明の後、近くの生徒同士で2人組になり、実際に「スモール・ディスカッション」を行ってみました。



今日のトピックは、「あなたの趣味(好きなこと)は何ですか?」です。質問者は、少しでも詳しく聞き出そうと回答に対して追加の質問をしていました。また質問者が、うなずいたり相づちをうったりしながら聞いているので、話すほうの生徒からは、話しやすそうな様子がうかがえました。最後に、2グループずつが集まって4人のグループになり、質問を担当した生徒が、聞き取った内容を自分の言葉でまとめて伝えていました。
5月8日(月)昼休み
表現力を高めるための「スモール・ディスカッション」。今年度のスタートを前に、学習委員が全校生徒への説明の練習をしました。


安心できる雰囲気の中、しっかりと自分の考えや思いが表現できるスキルを高めていきます。そして、表現するだけでなく、伝え合うことができるようになることを目指します。
サッカー部 EPリーグ

EPリーグ。アークレス2ndと対戦。8-0(2-0,6-0)で勝ちました。
大分遠征から中1日での試合でしたがよく頑張りました。
【ソフトテニス部】
伊藤旗杯ソフトテニス大会、二宮旗テニス大会、愛南選抜ソフトテニス大会が行われました。



<二宮旗杯>門田・倉田ペア 3位

<愛南選抜> 田中・吉田ペア 1位 青木・大西ペア 2位
<二宮旗杯> 1,2年生の部 田中・吉田ペア 1位
【サッカー】…大分遠征




<1日目>
南宇和3-0中津市城北中 南宇和0-1大東中 南宇和1-1碩田学園・上野ヶ丘中
<2日目>
南宇和10-0坂ノ市中 南宇和6-1大在中 南宇和2-2植田中 南宇和2-0植田中B
4月30日(日)は参観日でした。各学年とも学級担任が授業を行いました。また、4年ぶりとなる、参集でのPTA総会と体育文化後援会総会を行いました。
【1年生:数学】
「正の数・負の数の掛け算」の授業でした。中学校の数学の中でも、基本中の基本といっていい内容です。


【2年生:学活】
修学旅行の発表会を行いました。楽しい思い出を振り返っていました。時間の関係で発表できなかった班は、後日、時間をとって行います。


【3年生:保健体育】
スポーツの文化的な意義について考える授業でした。「愛南町いやしの郷トライアスロン大会」の様子から考えを深めました。


【PTA総会・体育文化後援会総会】
どちらの総会も準備していた議題は、原案通り可決していただきました。今年度もどうぞよろしくお願いいたします。


