修学旅行(その1)
2023年4月19日 07時15分予定通り出発しました!
修学旅行の様子は、このホームページでお知らせします。基本的に、夕食後を目処にアップしようと思います。
予定通り出発しました!
修学旅行の様子は、このホームページでお知らせします。基本的に、夕食後を目処にアップしようと思います。
4月12日(水)に、修学旅行説明会を行いました。
4月19日(水)から3泊4日で関西方面へ行ってきます。感染症予防については、まだまだ心配な点もあるので、健康観察をしっかりと行うなど、安全・安心な旅行を心がけたいと思います。
なお、修学旅行の様子は、ホームページで紹介する予定です。
4月12日(水)に、今年度最初の専門委員会を行いました。それぞれの委員会で、4月の活動について話し合ったり、本格的な活動に向けて準備をしたりしていました。
【生徒会・学級委員会】
【学習委員会】
【放送委員会】
【環境委員会】
【図書委員会】
【保健委員会】
【給食委員会】
どの委員会も熱心に活動していました。校訓の「明朗・親切・勤勉」の「勤勉」ですね。
4月11日(火)に、令和5年度の入学式を行いました。ピカピカの新入生。入学式に臨む姿勢や返事から、中学校生活への意気込みが感じられました。一本松中学校に新しい風を吹かせてくれることを期待します。
4月10日(月)、転任してきた3名の職員を迎える新任式を行いました。これからどうぞよろしくお願いします。
新任式に続いて、令和5年度第1学期始業式を行いました。どの生徒の表情からも新たな決意が感じられました。
また、3名の生徒が意見発表をしました。
新しい学年で、昨年度よりも更に頑張っていこうという意気込みが伝わってきました。
今日は令和4年度修了式を行いました。
式に先立って、代表者3名が意見発表を
し、これまでの自分を振り返りながら、
来年度へ向けての力強い抱負を述べまし
た。真剣な表情で、立派に決意を話す姿
に、大きな成長を感じさせてくれました。
修了式では、各学年の代表者がしっかりと
修了書を受け取りました。
いつか自分の花を咲かせるために、努力を
続けることの大切さを伝えました。
来年度のいいスタートがイメージできるほ
ど、1,2年生とも立派な態度で式に臨む
ことができました
1年間、本当によく頑張りました
これからも、みんなの活躍を応援しています
校庭のソメイヨシノが、一斉に花を咲かせ
はじめました。生徒のみなさん、1年間
たくさんの感動をありがとう
1年体育の授業で、決められた時間内に、
何本のシュートを決めることができるかに
挑戦していました
何でも目標があると、頑張れます
ボールの投げ方を変えてみたり、
シュートの角度を変えてみたり・・・
スポーツにも工夫が必要です
とにかく、楽しく和気あいあいとした
雰囲気がいいですね
2年生は学級活動で性教育を学んでいました。
学級担任と養護教諭が協力・連携して、分かり
やすい授業を展開していました。
生徒たちも熱心に学習に取り組んでいました
明日は、令和4年度修了式
どの学年も1年間、よく頑張り、成長しま
した。来年度にいいスタートを切れるよう、
明日の締めくくりも大切にしましょう
雨が止み、桜の花が咲きはじめました
1年家庭科の授業で、持続可能な食生活を
テーマにした調べ学習の発表会が行われて
いました
学習端末をフル活用して、グループごとに
様々な切り口から研究した成果の発表です。
発表をする側も、それを聞く側も一生懸命
な表情から、これまでの学習成果が十分に
感じられますね。
2年音楽の授業では、卒業式で披露した
校歌の練習です。次は、新入生を温かく
迎えるために、斉唱に励んでいました。
最上級生として、新年度のスタートから
学校をしっかりとリードしてくださいね。
応援してます
2年生、ガンバレ~~
校庭のソメイヨシノは、2~3部咲きと
いったところでしょうか。
雨続きなのが、もったいない・・・
今年度の卒業式は、久しぶりに在校生、
卒業生の御家族、御来賓に囲まれて、
盛大に挙行することができました
卒業生たちも、しっかりと感謝の気持ちを
姿勢、態度、歌声等に表現して、立派に
巣立ってくれました。
3年間、すくすくと成長してくれ、たくま
しくなった姿に感動させてもらいました
あなたたちの姿は、後輩たちの心の中に
しっかりと引き継がれたことでしょう
明るい笑顔、さり気ない思いやり、誠実な礼儀、
積極的なリーダーシップ、感謝の気持ち・・・
いつまでも忘れません。
これまで本当にありがとう
素敵な人生を歩まれることを応援しています
いよいよ明日、卒業式です。
天候がやや心配されますが、今日も立派な
態度で最後の練習に励むことができました。
3年生は最後まで、後輩の手本として見事
に先輩ぶりを発揮してくれました。
ありがとう
**************************************************
先日、全校生徒を対象にして、毎年恒例の
「おにぎり弁当の日」を実施しました。
それぞれ自分が選んだコースに応じて、
様々な工夫を凝らしていました。
そのほんの一部を紹介します。
<1年生>
<2年生>
<3年生>