プール掃除
2023年5月25日 16時13分一本松中学校は、一本松小学校のプールをお借りして水泳の授業を行います。毎年、この時期には中学生がプール掃除を行います。全校生徒で手分けをして作業をしました。
一本松中学校は、一本松小学校のプールをお借りして水泳の授業を行います。毎年、この時期には中学生がプール掃除を行います。全校生徒で手分けをして作業をしました。
昼休みに、来週月曜日(郡総体前日)に行われる郡総体壮行会の練習をしました。試合のないサッカー部、音楽部、1年生の運動部の生徒が応援団となって選手を激励します。3年生が中心となって、練習を進めていきました。初めての経験となる1年生も一生懸命に取り組んでいました。
先日の学校運営協議会で、委員の方から「天体観測室を活用してはどうか」という御意見をいただきました。そこで、天体観測室について、少し確認してみました。
天体観測室には、かなり大きな天体望遠鏡が設置されています。それに接続されているコンピュータで、星を自動追尾できるようになっていたようです。
しかし、コンピュータはかなり古いタイプのもので、正常に作動するかどうかは不明です。また、天体望遠鏡を操作するには、専門的な知識や技能が必要なので、すぐに活用するのは難しいようです。
一本松中学校には、「丸花壇」と呼ばれる場所があります。それは、グラウンド脇の斜面の丸い部分です。今日は、清掃の時間に全校生徒で「丸花壇」の草引きをしました。これから夏に向かって草がどんどん伸びていくので、何回か行う予定です。暑い中頑張りました。
一本松中学校の水曜日の授業は、技能教科が充実しています。
【1年生:「音楽】
ビバルディ作曲「四季」の「春」を鑑賞しました。曲を聴きながら感じたことをワークブックに書いていました。
【2年生:美術】
コラージュの授業。雑誌などから気に入った写真を切り抜き、それぞれのテーマに沿って制作しています。先生からアドバイスをいただいたり、友達と相談したりしながら活動していました。
【3年生:保健体育】
バレーボールの授業。3人対3人でてゲームをしました。人数が少ないので、コートを狭くするなど工夫して取り組んでいました。
今日もいい天気です。来週の火曜日は郡総体ですが、台風の影響が心配されます。3年生にとっては最後の総体。良いコンディションでできることを祈っています。
2年生がプランターの花植えをしました。それぞれの生徒が、自分の役割をしっかりと果たしたので、予定よりもずいぶん早く作業が終了しました。
1年生がモアレ検査を受けました。医師の指示に似たがってスムーズに実施できました。
モアレ検査は、脊柱側弯症になっていないかを調べるものです。身長が止まる前の治療が効果的なので、本校では、中学校1年生で検査を実施しています。
今日もいい天気です。朝から日差したっぷりです。総体までいい天気のようですが、大会当日は少し心配な予報です。コンディションに気を付けながら調整をしていきます。
【今週の予定】
22日(月) モアレ検査(1年生)
23日(火) プランターの花植え(2年生)
25日(木) 中庭花壇花植え(1年生)、プール掃除(全学年)
全校生徒から今年度の生徒会キャッチフレーズを募集し、その中から生徒会本部役員が4つの候補に絞り込みました。それを、再度、全校生徒が「いいな」と思うものに投票をする形で、今年度の生徒会キャッチフレーズが決定しました。
【令和5年度 生徒会キャッチフレーズ】
道を切り開け!! ~青空に向けてピースを~
このキャッチフレーズは、2年生の女子生徒が考えたものです。このキャッチフレーズには、「一人一人が自分の意思を持ち、一中生みんなの笑顔あふれる学校になってほしい」という思いが込められているということです。全校生徒で「青空に向けてピースを」したいですね。
準備ができたら、自転車置き場上の横断幕を今年度のキャッチフレーズに変更する予定です。お楽しみに!