おはようございます!

2023年7月17日 07時00分

いこいの場には、朝から夏の強い日差しが降り注いでいます。周りの山や桜の木からは、セミの鳴き声が響いています。

早いもので、今週の木曜日は1学期終業式です。新しい学年で、新しい学校生活が始まった1学期はどのような学期だったでしょうか?今週は1学期最後の週。良い締めくくりができるようにしていきましょう!

【今週の予定】

17日(月) 海の日

18日(火) 運動会ブロック結団式、オリエンテーション、種目決め

19日(水) スマイルあいさつデー、情報モラル講座、症状伝達、ノー部活動デー

20日(木) 1学期終業式、県総体壮行会、大掃除、ワックスがけ

21日(金)~夏休み

※8月の予定については、トップページ右側の「カレンダー」で確認してください。

2年生金融教育

2023年7月16日 07時00分

7月13日(木)、2年生は伊予銀行から講師の先生に来ていただき、生活と金融についての授業をしていただきました。生活していくために無くてはならないお金のことについて、いろいろな角度から考えました。

1年生集団宿泊研修

2023年7月15日 07時00分

1年生は、7月12日(水)~13日(木)の2日間、幡多青少年交流の家で集団宿泊研修を行いました。篠山中学校の1年生と合同での実施です。海での体験活動や野外炊飯などの体験学習を通して多くのことを学び楽しい思い出作りができました。

※7月12日(水)

【入所式・オリエンテーション・班活動】

【シーカヤック・スキンダイビング】

【野外炊飯】

【キャンプファイヤー】

※7月13日(木)

全員元気に2日目を迎えました!

【朝の集い】

【朝食】

【フォトラリー他】

【退所式】

【一本松中到着】

2日間、一緒に活動した篠山中の生徒とここでお別れです。来年の修学旅行でもよろしくお願いします!

ジョブチャレンジU-15(4日目までの様子)

2023年7月14日 08時45分

3年生が、町内7か所の事業所に御協力いただき、ジョブチャレ(職場体験学習)に取り組んでいます。将来、自分の力で生きていくための大切な学習です。御協力いただいている事業所の皆様、ありがとうございます。

 【あけぼの荘】

【グループホームあけぼの】

【愛南薬局】

【安高水産】

 

【一本松保育所】

【愛南消防署】

【池田牧場】

ジョブチャレは14日(金)までです。

おはようございます!

2023年7月10日 09時38分

愛媛県南予南部に大雨が降る予報は今のところ出ていませんが、気圧配置が少しズレると大雨の場所も変わるそうです。気象情報には気を付けたいと思います。

今週は、1年生:集団宿泊研修、2年生:金融教育・防災頭巾製作、3年生:ジョブチャレが行われます。特にジョブチャレでは、実習中の生徒と出会うことがあるかもしれません。励ましの言葉をかけていただければありがたいです。

【今週の予定】

10日(月) 3年生ジョブチャレU-15

11日(火) 3年生ジョブチャレU-15

12日(水) 1年生集団宿泊研修・3年生ジョブチャレU-15

13日(木) 1年生集団宿泊研修・2年生金融教育・3年生ジョブチャレU-15

14日(金) 2年生防災頭巾製作・3年生ジョブチャレU-15

一中レジェンド交流会

2023年7月8日 08時00分

7月6日(木)の6校時にレジェンド交流会を行いました。一昨年度から行っているこの交流会は、今回で通算6回目になります。

今日は、愛南町文化財保護審議委員の多田仁先生にお越しいただき、「先史時代の移民たち」というテーマでお話をしていただきました。

約2万年前、日本の海岸線は今よりもずっと沖合にあり、現在の瀬戸内海や豊後水道は陸地だったそうです。愛南町内の遺跡から出土した石器を調べた結果、陸地だった瀬戸内海や豊後水道を通って現在の香川県や九州から愛南町に移ってきた人々がいたことが分かったそうです。香川県や九州、愛南町では、良質のホルンフェルスという石材資源が多く取れ、それを使った石器が人々の生活を支えたそうです。さらに、愛南町の自然が豊かだったことも安定した暮らしができた大きな要因だっとそうです。一本松からも多くの石器が出土されているそうです。

ホルンフェルスから作った石器で、魚をさばくところを実演していただきました。

救急救命講習会

2023年7月7日 13時00分

7月6日(木)の2,3校時に救急救命講習会を行いました。本校では毎年行っていますが、回を重ねることで、万が一の場面で素早く行動に移せるようになると思っています。

 

今回は、愛南消防署から2名の方にお越しいただき、AEDを用いた心肺蘇生法を学びました。万が一、一本松中学校で心肺蘇生が必要な状況が起こった場合、救急車を要請しても到着までは最速でも10分程かかるということでした。その間、心肺蘇生をし続ける必要があります。心臓マッサージをしながらAEDを準備することや、心臓マッサージは体力的に大変なので近くにいる人で力を合わせて行うことなど、大切なポイントを教えていただきました。

「救急救命講習を受けている人が多い自治体ほど救命率が高い」ということを聞いたことがあります。万が一の場面でしっかりと動けるよう、この活動を続けていきます。

教育委員さんの学校訪問

2023年7月5日 17時26分

6月2日(金)に予定されていた学校訪問。この日は、大雨警報発令で生徒が自宅待機となってしまいました。そのため、予定していた授業参観は中止となっていましたが、この度、教育委員のみなさんが「授業の参観を」と言っていただいたので、7月4日(火)に各学年の授業を参観していただきました。

【1年生:保健体育】

【2年生:数学】

【3年生:理科】

10分間集中テスト

2023年7月4日 13時41分

今日と明日は、朝読書の時間に学習用端末を使って10分間集中テストを行います。今日は、1年生数学、2年生国語、3年生社会を行いました。どの学年も集中して取り組んでいました。

 

おはようございます!

2023年7月3日 09時28分

 

 先週末は、大雨警報が発令されました。次の週末も心配な天気予報が出ています。気象情報には十分にお気を付けください。

 7月になりました。1学期も残すところ3週間です。気持ちよく夏休みが迎えられるように、良い締めくくりをしていきます。

【今週の予定】

3日(月) 45分授業・専門委員会

4日(火) 10分間集中テスト(1年:数、2年:国、3年:社)

5日(水) 10分間集中テスト(1年:理、2年:社、3年:英)、ノー部活動デー

6日(木) 期末懇談会、救命救急講習、レジェンド交流会

7日(金) 期末懇談会、租税教室(3年)、漢字検定