校区別人権・同和教育懇談会

2022年11月15日 17時00分

 保護者の方々の御参観をいただき、標題の会を

開催しました。この会は、人権学習を通して差別

の現実に深く学び、身の回りにある差別や偏見を

なくし、相手の立場に立ってよりよい人間関係を

構築する心情や態度を育てる目的で実施しました。

 まず5校時に、各学級の参観授業を行いました。

(1年生:SOSの出し方に関する教育)

学級担任が養護教諭や町保健師と連携して実施

(2年生:渋染一揆)

(3年生:小春日和)

(全校集会:「SNSによる人権侵害を考えよう」)

 今年は「インターネットと人権」をテーマに、

動画視聴の後、小グループで話合いを行いました。

多様な意見をまとめ、今後の教育実践につなげます

 

「いこいの場」花苗の植え付け

2022年11月14日 14時17分

 夏から秋にかけて、ずっと花盛りの花壇ですが、

さすがに朝夕の冷え込みもあり、植え替えの時期

になりました。2週間ほど前から、土を耕し、土

の質を整え、準備万全の状態です

 

 今回は1年生が花壇やプランターの花苗を

植えました。この苗は、春の卒業式や入学式

を華やかに演出するために大切です

 

 花壇の作業が終わった生徒から、プランター

の植え付けに取りかかりました。みんなで協力

し合って、効率よく作業を行いました

 今後の成長が楽しみですね。水やりや草取り

等の管理も、よろしくお願いします

砂防学習・オレンジロード

2022年11月11日 14時32分

 季節は、早くも秋から冬へ移行し始めた様子

です。紅葉が落葉し、木の実がたくさん落ちて

います。今年の冬は寒くなりそうですね

 昨日は午前中に、1.2年生が砂防学習会

参加しました。これは愛媛県土木部砂防課が

主催して開催されました。

 1,2年生が小学5年生と共に、熱心に取り

組みました。お手本になったことでしょう!

 午後からは、2年生がオレンジロードの花植え

を行いました。地域ボランティアの方々と共に

少人数ですが一生懸命に取り組み、短時間で植え

付けました。花の成長が楽しみです

 今日は3年生が理科の授業で、実験を行って

いました。「位置エネルギーと質量の関係」

「位置エネルギーと高さの関係」について、実

際に検証していました。みんな意欲的です

**********************************************************

今週末には県新人大会が行われます。本校

からは女子バレーボール部(内海と合同)、

サッカー部(城辺と合同)、男子ソフトテニ

ス部(個人)に出場します。

選手たちの健闘を願っています。ファイト~

**********************************************************

〔保護者の皆様へ〕 ~お知らせ~

来週火曜日(15日)に、校区別人権・同和教育

懇談会を開催します。授業参観や人権集会など、

学校の人権学習の様子をぜひご参観ください。

なおこの日は学校スクールカウンセラーの先生が

常駐しています。保護者の方からの相談も受け付

けておりますので、この機会に気軽に話してみま

せんか。当日お申し出いただいたので構いません。

どんなことでも、安心して御相談ください。

学校生活の様子

2022年11月9日 15時06分

 1校時に、1年生がチャレンジテストに挑戦

しました。一人一台の学習端末を活用しますが、

生徒たちはすっかり慣れた様子です

 音楽科の授業では、感染対策に注意しながら

久しぶりに歌唱練習を開始しました。やっぱり、

発声すると気分もリフレッシュしますね

音楽室前に上履きがきちんと整頓されていました。

大人になっても大切な、生活上の心掛けです

 5校時には、15日の参観授業で実施する

「SOSの出し方に関する教育」に向けて、

事前に外部講師(町保健師2名)と道徳科の

授業を通してふれあいました。

********************************************************

 昨晩、小中合同で学校保健委員会を開催

しました。地域から多くの方々に御参加い

ただき、児童生徒の「ITメディア使用の

実態と課題」について、改善策を話合いま

した。今後、具体的な教育実践にしていき

たいと思います。ありがとうございました。

****************************************************

 昨日、愛媛FCからいただいたポスターです。

羽田さんの言葉のとおり、生徒のみなさん

未来に夢を持ち続けましょう

 

第5回一中レジェンド交流会

2022年11月8日 17時23分

<一中レジェンド交流会とは>

 一本松に縁のある大先輩を中学校にお招きし、

その生き方から学び、心の中に夢や一中プライド

(郷土を愛し、誇りに思う気持ち)を醸成する

ことを目的に実施しています。

*****************************************************

 今回はスポーツ分野から、元Jリーガーの

羽田敬介氏(現愛媛FCトップチームGKコーチ)

をお招きしました。子ども時代から現在に至る

までの成長過程や、途中にあった成功と挫折、

そして、その先にあった栄光など、夢を持つこ

との大切さを熱く語っていただきました

 放課後、特別にサッカー部のコーチをお願いし、

部員たちは目を輝かせて練習に励みました。

 特に、ゴールキーパーはマンツーマンで指導を

していただき、嬉しくてたまらない様子でした

 母校への愛を存分に伝えていただき、後輩たちへ

夢に向けて頑張る勇気を与えていただいたレジェン

ドに、大きな感謝の気持ちでいっぱいです

 本当にありがとうございました

授業の様子

2022年11月7日 15時58分

 校庭の果樹も実りの時期を迎えています。

文旦は黄色く色づき、柿もたわわに実っています

 3年生が人権学習を通じて感じたことを、

「人権標語」と「みじかい手紙」として

文章表現をしていました。

 2年生も同様に、学習を振り返りながら

自分の体験を重ねて文字に表していました。

どちらの学年も”素敵な作品”がたくさん生まれ

ていました

 これらの作品は、15日(火)に開催する

校区別人権・同和教育懇談会(参観授業あり)

の時に掲示します。保護者の皆様は、ぜひ御覧

になってください。

****************************************************

 生徒玄関に、生徒たちの活躍する姿を写真で

掲示しています。みんないい表情しています。

どちらも、CATV愛南ちゃんねるで現在も

放映中です。ぜひお見逃しなく

**********************************************************

 1年生が体育科の授業でソフトバレーボール

を行っていました。柔らかいボールでも扱いが

難しく、失敗しても男女みんなで楽しそうに

活動していました

*************************************************

 先日から学校体制で整備を行っている

グラウンドですが、見事にほとんどの雑草

を取り除けました。生徒たちの除草作業の

成果と共に、大きな後押しもありました。

それは、グラウンド整備に学校が困ってい

る状況を知った方から、整備専用に不要に

なった車を無償で貸与していただいたこと

です。生徒たちのために、大切に活用させ

ていただきます。ありがとうございました。

全校生徒による除草大作戦

2022年11月4日 14時33分

 季節は秋真っただ中。校庭では、紅葉と同時に

赤とんぼが舞い、さわやかな風が吹いています

 本校の敷地は広く、おかげで周回コースで何と

400m走を行うことができます。ただ、日頃の

清掃では運動場の雑草を取り除くことができてい

ません。そこで、今日は全校生徒が一斉に除草に

取りかかり、短時間で大きな成果がありました

 昼休みには、1年生が「いこいの場」の花壇の

花抜きをしました。いよいよ花壇も冬に向けて、

衣替えです。近日中にリニューアルする予定

生徒たちがどんな花を植えるのか、楽しみです

 土の温かく、柔らかい感触を思う存分に味わう

ことができる環境は、当たり前のようですが・・

実はすばらしいことです。たくさんの生き物が集い、

いろんな花を咲かせる花壇を大切にしましょう

高速道路工事現場の見学・南高生との交流

2022年11月2日 16時57分

今日は午後から、1.2年生が工事中の内海IC

付近の現地見学に行きました

普段見ることのできない場所を、現場の方々から

直接話を聞くことができる貴重な機会です。

工事で使われている様々な重機や計測機器に直接

触れたり、ドローンでの空中からの撮影やトンネル

工事の進捗状況を確認したりして、未来の姿を

イメージしながら楽しく学ぶことができました

3年生は、6校時に南高生4人(昨年度の卒業生)

を迎えて、スライド説明や座談会形式でのふれあい

を通して高校生の生の声を聞くことができました。

卒業生たちがしっかりと成長し、堂々とふるまう

姿に後輩たちも嬉しそうでした

文化祭

2022年10月30日 13時28分

 秋晴れのさわやかな気候の中、一中文化祭

開催しました。保護者の皆様にも多数お越しい

ただき、生徒たちの学習成果や表現力豊かな

パフォーマンスをお見せすることができました。

*****************************************************

 オープニングイベントに続いて、体育館でス

テージ発表がありました。まず意見発表の二人

が、堂々と体験をもとに主張を披露しました。

続いて、各学年の「総合的な学習の時間」での

学習成果の発表です。

<1年生:県境騒動~紫電改 平和への願い>

<2年生:SDGsの研究から学んだこと>

 

<3年生:ジョブチャレの経験を通して>

 休憩をはさんで屋外ステージで発表がありました。

ライブ感あふれる会場で、生徒たちの表現力の花が

見事に咲き誇りました

<音楽部>

<1年音楽科:ミュージックベル>

<2年音楽科:リコーダーアンサンブル>

<3年音楽科:ギターアンサンブル>

<有志発表>

今年は、個性豊かな4組のチャレンジャーが、

それぞれの特技を披露しました。

 御観覧いただいた御家族の皆様、今日は学校に

お越しいただきありがとうございました。本日の

様子は、後日、CATV愛南ちゃんねるで放映されま

すので、お楽しみにしてください。

文化祭直前準備

2022年10月28日 16時07分

いよいよ明後日に迫った「文化祭」

「生徒が主役」感動ある学校行事を目指します

心配していた天候も、今のところ晴れ予報です

  

今日は6校時から放課後にかけて、全校生徒が

力を合わせて、作品展示、環境美化、飾りつけ

・・・御家族を学校に気持ちよくお迎えするた

めに、一生懸命に心を配って準備しました

<体育館周辺~トイレ~通路> 美しく!

<体育館受付~フロア~ステージ> にぎやかに!

 

<作品掲示> 整然と!

<木工室> 見応えあり!

<屋外ステージ> さわやかに!

本番のお楽しみのために、詳しくはお見せでき

ませんが、全校生徒が心を込めて御家族の皆様

をお迎えする準備をしました

どうぞ、ごゆっくりと御観覧、御鑑賞ください

 お待ちしてま~す