2月6日(木)の給食献立(リクエストメニュー)

2020年2月7日 13時00分

【ごはん、牛乳、かみなり汁、豚肉のかりん揚げ、もやしのナムル】

この日のリクエストメニューは、「豚肉のかりん揚げ」」でした。ゴマでまぶして、カリッと揚げた豚肉は、香ばしくてとても美味しかったですぜひ御家庭でも作ってみてはいかがでしょうか

 

2月7日(金)の学校

2020年2月7日 10時16分

 5日、6日と私立高校の入試、そして

本日は県立高校推薦入試等に3年生が臨

んでいます。これまで勉強してきた成果

を発揮するとともに、面接にも精一杯臨

んでいます。

  また、3年生は、美術の時間に教室や

校舎の写生を熱心に行っています。よい

卒業記念となります。

 1・2年生も毎日元気に登校し、まじめに

学習に励んでいます。


 

リクエスト給食(2/5)

2020年2月5日 18時33分

リ ク エ ス ト 給 食

【ごはん、牛乳、ゆばスープ、鶏肉のピリカラ焼き、ごまドレッシングサラダ】

「鶏肉のピリカラ焼き」は、愛南町の中学3年生のリクエストメニューです。そして、「ゆば」は、大豆からつくられています。大豆は、「畑の肉」と言われ、良質なたんぱく質を多く含んでいます

明日も、リクエストメニューが予定されています。お楽しみに

放課後の音楽室から眺めた景色です。寒さの中にも、少しずつ陽ざしのやわらかさを感じます。2月に入り、音楽室から「仰げば尊し」のメロディが聴こえるようになってきました

少年の日のお祝い給食(2/4)

2020年2月4日 18時08分

  少年の日記念献立 

【栗入り赤飯、牛乳、豆腐のみそ汁、鶏肉の梅しそ揚げ、大根サラダ】

甘くて美味しい「栗入り赤飯」でした。2年生の少年の日、誠におめでとうございます。温かくて美味しいお祝い給食をいただき、午後の地域清掃を頑張りました。今後とも、2年生、そして、一中生をよろしくお願いいたします

少年の日記念集会

2020年2月4日 15時54分

 立春のよき日、少年の日の記念集会を行い

ました。2年生の保護者の皆様に御来校いた

だいた中、初めに3名の代表生徒が少年の日

のスローガン「自覚、立志、健康」をもとに

主張発表しました。

 

 その後、2年生全員が一人一人、ミニ主張

発表をしました。短い言葉の中に、夢や希望

向きな気持ちを凝縮させていました。将来

の夢について力強く発言しているのに、たい

へん感心しました。

 最後に、一人一人の生徒への保護者の皆様か

らのメッセージを紹介しました。お子様のよい

ところ、頑張っているところを認め、将来こん

なに成長していってほしいという熱い願いに感

動しました。

 午後からは、これまでいろいろなことでお世

話になっている地域への感謝を込めて、美化ボ

ランテイアをしました。

 

 

 

今日は節分です(2/3)

2020年2月3日 18時16分

 節 分 献 立 

【ごはん・牛乳・けんちん汁・イワシのみぞれ煮・甘酢あえ・節分豆】

各御家庭でも節分の豆まきをされているころでしょうか豆を食べて、病気に負けない元気な体をつくりましょう

2月は、節分があることに関係して、大豆・大豆製品がたくさん使われている献立が用意されています

2年生は、明日に向けて最終リハーサルです。生徒会も新体制となり、あと2か月足らずで最上級生となる2年生。明日の晴れ姿を楽しみにしています。御家族、地域の方「少年の日」の集会(11:30~)にどうぞおいでいただき、激励いただければ幸いです。また、午後は、日頃の感謝の気持ちを込めて一本松地域(国民体育館前、一本松保育所、オレンジロード)の草引きでかけます。2年生をみかけたら、声を掛けていただけると嬉しいです

一中通信NO.19を掲載しました。

2020年2月1日 10時54分

先週、一中通信NO.19を生徒に配布しました。

今回は、ぎょしょく教育推進事業、第4回PTA役員会、第5回学校運営協議会等の内容です。「防災学習コーナー」では、「防災とボランティアの日(1/17)」に行った抜き打ち避難訓練の様子も載せています。どうぞ御覧ください

よい週末を過ごしましょう(1/31 その②)

2020年1月31日 18時24分

3年生の卒業まで、ちょうど、あと30日なのですね

3学期の始業式で、代表生徒が「3学期は短いですが、思い出をたくさんつくりたいと思います。」「悔いのないようがんばります。」と言った言葉を思い出します

昼休み後の普通清掃の様子です今日、いらっしゃったお客様が、「わあ!ピカピカの廊下と言って、きれいな校舎を褒めてくださいました。また、「この学校は新しいですね~とも( ^ω^)・・・。

もう26年経つのですが、これまで受け継がれてきたことに感謝します。これからもきれいな校舎を保っていきたいと思います

 

南宇和郡小中学校保健体育科合同研究会~1年 保健体育~(1/31)

2020年1月31日 18時07分

今日は、愛南町小・中学校の体育の先生方が集まり、1年生の保健体育の授業研究会が行われました。東京女子大学、愛媛県教育委員会、南予教育事務所、愛南町教育委員会から講師の先生方も来られ、教員の研修を深めました

運動やスポーツにはいろいろな関わり方や楽しみ方があるということについて考える学習でした

体育の先生方の研究協議の様子です。一本松小のA先生に、「お兄さん、お姉さんになったなあ。」と言っていただきました