一中通信NO.20を掲載しました。
学校評価でいただいたコメントや、愛南ふれあいマラソンの入賞者のお知らせ、少年の日の集会、薬物乱用防止教室、愛南町人権フォーラムなどの記事です。
どうぞ御覧ください

【バレンタイン給食】
<ごはん、牛乳、コンソメスープ、ハートのコロッケ、ツナとブロッコリーのごまあえ>
少し甘口で美味しかったです。コンソメスープのにんじんは、ハート型でした!甘いと思ったら、材料に「みずあめ」が使われていましたノンエッグマヨネーズも。今日は週末です。御家庭でも食卓を囲んでホットな話題と美味しい夕食を楽しんでください
今日も、全校欠席「ゼロ」でした土日は、休養もとりながら、学年末テストや入試に向けて勉強に励んでほしいと願っています
東京オリンピックの開会式まで、あと160日
あまりとなり、2月の給食で5回にわたって
五輪献立を実施しています。
オリンピックのシンボルの五輪マークには、
青、黒、赤、黄、緑の五色が使われています。
その五色が使われた五輪マークの意味は、ア
ジア、ヨーロッパ、アフリカ、南北アメリカ、
オセアニアの5つの大陸の団結と、オリンピ
ック競技大会に世界中から選手が集まること
を表しています。そこで、世界の五大陸と五
輪の色に結び付けた献立を給食センターが企
画しました。世界の五大陸と五輪の色は、そ
れぞれどの色がどの大陸、とは決まっていま
せん。今回は、給食センターが独自に結び付
けて、その大陸で食べられている料理や、そ
の大陸でとれた食材を使用して実施していま
す。
本日の給食センターからの放送文を紹介し
ます。
「今日は、五輪レッド献立です。五輪マークの赤色と、
南北アメリカを結び付けた献立にしています。今日は、
アメリカでよく食べられているハンバーガーが給食に
登場です。ハンバーガーは、今は世界的にいろいろな
国で食べられていますが、生まれたのはアメリカです。
アメリカでの調査によると、1年間で400億個のハンバ
ーガーがアメリカ国内で食べられおり、1人当たり年間
150個食べている計算になるそうです。それだけハンバ
ーガーは、アメリカ人の食生活に欠かせないものとなっ
ています。今日は、丸パンを上手に開いて、ハンバーグ
とボイルキャベツを入れて、ケチャップをかけて食べて
くださいね。五輪レッド献立をおいしく食べてください。
がんばれ、日本!」







学校評価の集計表データを掲載しました。
「学校案内」→「学校評価」→「令和元年度年度末学校評価(学力・生徒指導・生徒指導2・特色ある学校づくり)」を御覧ください。
今年度はコミュニティスクールとして、学校運営協議会委員の方々からの所見をもとに、学校としての対応策を検討しました。
課題につきましては、3学期から来年度へ引き継ぎ、改善を図って参りたいと思います。
学校評価アンケートへの御協力、誠にありがとうございました。



金魚草の花が咲き始めました。2年生の当番が今朝も寒い中、水やりをしてくれていました中庭の花壇が色とりどりの花を咲かせており、心が和みます

職員室の出欠黒板にも花が満開です
今日は、3年生の入試に行っている生徒も含め、全校欠席ゼロですよい週末です!
1年生の教室では、K先生が数学の授業をしていました




2年生は、とても欠席が少なく、元気です!給食も美味しそうに食べていました



来週も元気な姿を見せてほしいです。店頭でのマスクが品切れのため、マスク着用は自由にしていますが、どうぞ体調管理や予防に努めてお過ごしください