学年末テスト、入試へ向けて

2020年2月18日 15時48分

 寒い日ですが、暖房がきいた教室で、1・2年

生は明日からの学年末テストへ向けて、3年生は

入試へ向けて集中して学習に取り組んでいます。


 

初雪(2月18日)

2020年2月18日 09時14分

 今年は暖冬でしたが、今朝、初雪が降り

ました。地域もうっすらと雪化粧していま

す。冷たい朝でしたが、生徒たちは元気に

安全に登校できています。生徒会役員が、

朝、国旗を掲揚しています。自分の役割を

きちんと果たしています。


 

2月17日(月)の学校

2020年2月17日 18時07分

 今週前半は寒い日となりますが、生徒

全員が元気にまじめな学校生活を送っ

ています。1、2年生は、今週の水曜日か

金曜日まで学年末テストを行います。

年生は、3月11日(水)、12日(木)の

県立高校入試へ向けて追い込みに入ってい

ます。

 給食の時間に放送委員が、音楽をかけたり

連絡事項を伝えたりしています。責任を持っ

て仕事に取り組んでいます。

 毎日の美味しい給食が、元気な学校生活に大

きく貢献しています。


 

一中通信NO.20を掲載しました。

2020年2月14日 18時19分

一中通信NO.20を掲載しました。

学校評価でいただいたコメントや、愛南ふれあいマラソンの入賞者のお知らせ、少年の日の集会、薬物乱用防止教室、愛南町人権フォーラムなどの記事です。

どうぞ御覧ください

【バレンタイン給食】

<ごはん、牛乳、コンソメスープ、ハートのコロッケ、ツナとブロッコリーのごまあえ>

少し甘口で美味しかったです。コンソメスープのにんじんは、ハート型でした!甘いと思ったら、材料に「みずあめ」が使われていましたノンエッグマヨネーズも。今日は週末です。御家庭でも食卓を囲んでホットな話題と美味しい夕食を楽しんでください

今日も、全校欠席「ゼロ」でした土日は、休養もとりながら、学年末テストや入試に向けて勉強に励んでほしいと願っています

バレンタイン献立(14日)

2020年2月14日 18時13分

 本日の給食は、「バレンタイン献立」で

ハートのコロッケ、ツナとブロッコリーの

ごまあえ、コンソメスープ、ごはん、牛乳

でした。給食センターの方々による工夫さ

れた給食を毎日おいしくいただき、健康な

生活を送ることができています。


 

授業研究(2月14日)

2020年2月14日 09時59分

 3年生国語の研究授業を行いました。

学習課題「課題文の構成や内容に着目し

て、筆者の主張が明確に伝わる文書に書

き直そう。」のもと、個人やグループで

真剣に学習に取り組んでいました。ヒン

トカードを用意していたり、テレビ画面

に表示したりしていて、指導者の工夫に

より、生徒たちの主体的な学びとなって

いました。


 

賞状伝達(2月13日)

2020年2月13日 19時34分

   6校時後、賞状伝達を行いました。えひめ

こども美術展を始めとして、えひめっこピカ

イチ大賞、バレーボール交流大会、ふれあい

健康マラソン大会とたくさんの生徒が入賞し

ていました。運動面・文化面ともに大活躍し

ています。

 また、愛媛県の「学校安全優良学校」とし

ての表彰状と盾を生徒代表に授与しました。

 


 

 

五輪献立(2月13日)

2020年2月13日 13時49分

 東京オリンピックの開会式まで、あと160日

あまりとなり、2月の給食で5回にわたって

五輪献立を実施しています。

 オリンピックのシンボルの五輪マークには、

青、黒、赤、黄、緑の五色が使われています。

その五色が使われた五輪マークの意味は、ア

ジア、ヨーロッパ、アフリカ、南北アメリカ、

オセアニアの5つの大陸の団結と、オリンピ

ック競技大会に世界中から選手が集まること

を表しています。そこで、世界の五大陸と五

輪の色に結び付けた献立を給食センターが企

画しました。世界の五大陸と五輪の色は、そ

れぞれどの色がどの大陸、とは決まっていま

せん。今回は、給食センターが独自に結び付

けて、その大陸で食べられている料理や、そ

の大陸でとれた食材を使用して実施していま

す。

 本日の給食センターからの放送文を紹介

ます。

「今日は、五輪レッド献立です。五輪マークの赤色と、

南北アメリカを結び付けた献立にしています。今日は、

アメリカでよく食べられているハンバーガーが給食に

登場です。ハンバーガーは、今は世界的にいろいろな

国で食べられていますが、生まれたのはアメリカです。

アメリカでの調査によると、1年間で400億個のハンバ

ーガーがアメリカ国内で食べられおり、1人当たり年間

150個食べている計算になるそうです。それだけハンバ

ーガーは、アメリカ人の食生活に欠かせないものとなっ

ています。今日は、丸パンを上手に開いて、ハンバーグ

とボイルキャベツを入れて、ケチャップをかけて食べて

くださいね。五輪レッド献立をおいしく食べてください。

がんばれ、日本!」


 

一日体験入学・入学説明会(12日)

2020年2月12日 16時59分

 本日、一日体験入学・入学説明会を行い

6年生と保護者の皆様に御来校いただきま

した。

    まず初めの授業参観では、中学校の授業

の様子を興味深く参観していました。

 その後の入学説明会では、中学校生活につ

いて生徒会役員がパワーポイントを使って丁

寧に紹介しました。また、教育課程や学校の

決まりについても担当教員から説明しました。

 

  説明会の後、制服やジャージのサイズ合わ

せをしたり、部活動見学をしたりしました。

 中学生が一生懸命練習している姿を真剣に

見学していました。


 

 

2月10日(月)の学校

2020年2月10日 15時52分

 2年生が少年の日の記念行事として行った

地域の美化ボランテイア活動により、オレン

ジロードの花がきれいに咲いています。

 子どもたちは地域の中を安全に通学し、全員

元気に登校できています。

 今週の水曜日は、1・2年生の学年末テスト

発表日です。また、3年生は高校受検を控えて

います。どの学年もまじめに授業に取り組んで

います。

 1年生の国語の授業では、作文の推敲をグ

ループで行っています。互いの作文を読み合

うことで、遂行力を高めています。

  2年生の総合的な学習の時間に防災学習を

行っています。

 防災ブロック対抗戦と銘打って、グループ別

に避難所での生活の在り方について考えていま

した。どのような工夫ができるか、どのように

配慮していけばよいかなど、熱心に話し合うこ

とができていました。

 部活動もがんばっています。12日(水)に

新入生体験入学・入学説明会があり、部活動

見学も行われます。6年生の皆さん、中学生

が頑張っている姿をぜひ見てください。