ハクモクレンの花が満開です!
2020年3月6日 11時32分満開のハクモクレンが春の訪れを感じさせます
生徒のみなさんは元気でしょうか昨日、電気の点検に来られた業者の方が、「生徒がいない学校は静かやなあ~」とおっしゃいました。電話や家庭訪問での近況報告を楽しみにしています
満開のハクモクレンが春の訪れを感じさせます
生徒のみなさんは元気でしょうか昨日、電気の点検に来られた業者の方が、「生徒がいない学校は静かやなあ~」とおっしゃいました。電話や家庭訪問での近況報告を楽しみにしています
愛南町内で新型コロナウイルスの感染が
確認されましたので、町教育委員会の指示
により、明日の3月3日(火)から臨時休
業することになりました。
卒業式、修了式、離任式も中止します。
保護者の皆様は、本日配布しました「臨時
休業開始の期日変更及び休業中の行事等に
ついて」の文書を御覧ください。
感染予防に努め、健康・安全な生活を送
ってほしいと思います。
2月19日(水)に生徒へ配布済の一中通信No.21を掲載しました。
学校表彰の受賞のお知らせ、学級PTA役員、4月の予定などを記載しています。どうぞ御覧ください
また、本日は5校時に新型コロナウイルス感染症の対策に関する臨時休業について、集会を行いました。
臨時休業になった理由や心構え、生徒指導、保健指導、各係からの連絡等、それぞれの担当教員が説明し、生徒は真剣に話を聞いていました
この内容について、本日2枚の保護者宛て文書を生徒に配布しています。御理解と御協力をよろしくお願いいたします。
感染予防に努め、健康安全に気を付けて週末をお過ごしください
新型コロナウイルス感染症の対策により
3月4日(水)から臨時休業とします。
詳細については、本日配布しました愛南町
教育委員会教育長からと学校長からの文書
を御確認ください。
3月2日(月)、3日(火)は、普通授
業をします。給食もあります。
いくぶん寒さがやわらぎ、さわやかな
朝です。登校後、生徒たちはまず、朝読
書に励んでいます。
2年生の総合的な学習の時間に防災学習を
行っています。本日は、避難所体験の一つと
して、新聞紙を使って皿を作り、ラップをし
て非常食の試食をしました。キーワードの
「協力」のもと、準備から製作、試食、片付
けと、班で協力しながら取り組んでいました。
最後に、ビデオを見ながら防災学習のま
とめを行っていました。
修了式まで残り1か月を切りました。学
年末テストは終了しましたが、各教科とも
学習の確実な履修に向けて授業を進めてい
ます。道徳科の授業等にも丁寧に取り組ん
でいます。
<1年道徳>
<2年道徳>
1年総合的な学習の時間(防災学習)
2年理科(電磁誘導の実験)
3年数学(入試問題へ向けて・・・作図を極める)
3月11日(水)、12日(木)の県立高校
入試まで2週間ほどになりました。健康に
十分に気を付けながら、勉強を頑張り、
入試に臨んでほしいと思います。
3年生は、本日の放課後から面接練習を
行っています。どの生徒も本番へ向けて真
剣に取り組んでいます。
3年生の数学の授業では、友達同士が教
え合いながら問題を解き、意欲的に学び合
っています。
理科の実験・観察でもグループで協力して
取り組めています。
本日の給食は、「五輪イエロー献立(かぼ
ちゃのポタージュ、ひよこ豆のサラダ、鶏肉
の照り焼きレモン醤油、ごはん、牛乳」でし
た。給食センターからの次のような原稿を放
送しています。
「今日は、五輪献立の4回目、『五輪イエロー献
立』です。五輪マークの黄色と、アフリカを結び付け
た献立にしています。今日のあえものに入っている豆
は、何という豆であるのかをみなさんは知っています
か?・・・この豆は「ひよこ豆」といいます。ひよこ
豆は別名で『エジプト豆』ともいいます。エジプトで
は豆や野菜を使ったヘルシーな料理をよく食べられお
り、エジプト豆と呼ばれているひよこ豆や、レンズ豆
などが使われた料理が多くあります。また、面白いこ
とに、ひよこ豆は『ガルバンゾー』とも呼ばれていま
す。日本語の「がんばるぞー!」と響きが似ています
ね。今日はひよこ豆以外にも、レモンとかぼちゃと、
黄色い食べ物を使った給食にしてみました。五輪イエ
ロー献立をおいしく食べて、午後からの授業もがんば
ってくださいね。がんばれ、日本!」
本日は快晴で、霜が降りていました。
気温は低いですが、気持ちの良い朝でし
た。
1・2年生の学年末テスト最終日でした。時
間いっぱい集中して取り組めていました。
3年生も復習中心の学習ですが、まじめに
学習に取り組んでいます。
本日から部活動が再開されました。久しぶ
りの練習ですが、熱心に取り組んでいます。
1・2年生の学年末テスト2日目です。
テスト実施日は、朝読書をせずに、テスト
勉強の時間としています。
3年生は、朝読書を継続しています。
1・2年生は、3教科のテストに真剣に
臨んでいます。
本日の給食の献立は、「豚キムチ、糸寒天
の酢の物、団子汁、ごはん、牛乳」でした。
毎日おいしい給食をいただくことができてい
ます。
昨日に続き、1・2年生は午後、教育相談
を行いました。
1・2年生の学年末テストが始まりま
した。本日は3教科あり、これまでの
学習の成果を発揮しようと集中してテ
ストに臨んでいます。
3年生は入試へ向けて復習中心の学習
になってきています。
本日は食育の日で、「愛南たまねぎカレー」
でした。
午後、1・2年生が教育相談を行いました。
それぞれの教職員が一人一人の生徒と相談し
ています。自分の番が来るまでは、学年末テ
ストへ向けて熱心に自主学習をしています。