





今日も春休みに入って2回目の部活動多くの生徒が参加しました。少しでも体調が悪かったり、熱があったりする場合は休むよう伝えているので、各家庭でも気を付けていただいているようですありがとうございます



音楽部は、窓を開けて風通しをよくして練習入室時や休憩、退室時にはうがい・手洗い・消毒を行い、短時間で集中練習しています





桜の前で、はい!ピース


裏庭の桜のふもとに、たくさんのタンポポが
退職・離任される先生が、本日学校を去られるということで、生徒がお別れのあいさつに来てくれました
ありがとうございました一本松中学校に幸多かれと願います

6名の職員が離任することとなりました。昨日、職員だけで短いお別れの会を行いました。
「もう少し、一中に勤務したかったので残念です。」「素直で可愛い一中の生徒たちと過ごす日々は幸せでした。」「一本松の保護者や地域の方も温かく、本当にお世話になりました。」「「一中の生徒が一丸となって行事に取り組む姿にたくさんの感動をもらいました。」「いろんな学校へ行きましたが、一中の生徒や行事は特に素晴らしく、たくさんの思い出ができました。」・・・。各離任者から離任するにあたっての言葉が述べられました。
今年度は、離任式と地域への挨拶まわりは、感染症予防のため、失礼ながら遠慮させていただきます。職員一同、生徒、保護者、地域のみなさまへ感謝の気持ちでいっぱいです。本当に、本当にお世話になりました。ありがとうございました。




花盛りのオレンジロード。夕暮れの影絵のような景色。美しい一本松、大好きです
今日の桜です。春雨の中、昨日よりたくさん花が開きました曇り空ですが、美術室の前から桜が見えると、「わあっ!」と笑みがこぼれました明日は、1、2年生が部活動に来ます明日の桜と1、2年生に会うのが楽しみです




明日は、久しぶりの部活動です5つの部活動を時間差で調整しています。昨日(3/25)の登校日に1、2年生に渡した部活動計画を確認して来てください部活動中には、各顧問が感染防止に配慮したメニューで練習を行います
なお、部活動計画に書いている練習時間の開始時刻10分前に登校、終了時刻の後、10分以内に完全下校を守ってください
<部活動へ参加するにあたっての注意事項>
○登下校中は必ずマスクを着用すること。
○朝、検温を行い、少しでも熱がある場合、体調が悪い場合は絶対に練習に参加しないこと。
○複数で登下校しないこと。待ち合わせをせず、各自で登校すること。
○部活動前後に念入りに手洗いやうがいを行うこと。


おはようございます花冷えの朝です。裏庭の桜も咲き始め、ウグイスがしきりに鳴いています
1、2年生に会うのが楽しみです感染防止対策、交通安全に気を付けてきてください




昨日(3/23)は、県立高校の合格者登校日でした。全員、問題なく終えた様子で、安心しました新生活に向けての準備等、ばっちり進めてくださいね
さて、愛媛県教育委員会から春季休業中のことについて、次のような連絡がありました。
< 自宅待機について >
○ 自宅での待機は原則として求めず、児童生徒の外出については、学校の校庭や体育館、公園など、換気がよく、多くの人が密集しない場所など、感染可能性の低い場所に限り、特に制限はしない。
○ 学校においては、新年度の諸準備等、児童生徒に対する指導を要する時期であるため、必要に応じて学年や学級毎による分散型登校や個別指導を実施可能とする。
これを受けて、1、2年生に分散型登校(3月25日)の連絡を入れました。1、2年生のみなさんは、学年部の先生からの連絡を守り、感染防止対策(マスク着用、手洗い、うがい)をしっかりして、気を付けて登校してくださいその際、部活動の再会についても連絡します
<学校再開について(愛媛県教育委員会より)>
新年度の学校再開については、例年どおりであれば4月8日(水)から始業式ですが、今後、政府の専門家会議の見解や文部科学省が示す予定の学校再開の目安などを踏まえ、再開の時期・対応方法について検討し、改めて連絡するということです。
生徒のみなさんは元気でしょうか。電話連絡をした先生からみなさんの様子を聞くことを楽しみにしています。
さて、ニュースなどで見聞きしている人も多いと思いますが、新型コロナウイルス感染症に関連した様々な人権侵害が報道されています。愛媛県教育委員会人権教育課から、生徒のみなさんと保護者の方へメッセージが届きましたので、読んでいただき、目に見えない危機を乗り越えてほしいと思います
↓「えひめの子どもたちへ」をクリックしてください
えひめの子どもたちへ.pdf


本日、県立高校の合格発表がありました。受検者全員、見事に合格しました
おめでとうございました




校庭の花々も祝福しています
3年生のみなさん、合格者登校日は準備物や日程をよく確認して、胸を張って行ってきてください
1、2年生のみなさん、3年生が立派な態度で巣立ちました。そして、それぞれの希望の進路を叶えました。それは、この3年間を力いっぱい走り抜けてきたからです臨時休業中ですが、4月から新2年生、新3年生のよいスタートができるよう、家での生活を見直し、進級への自覚を高めてほしいと思います

委員会活動のときに、ボランティアの生徒がいつも教頭先生の作業を手伝ってくれていたところに、つくしが
たくさん手伝いをしてくれた生徒のみなさん、ありがとう