卒業まで2日

2021年3月15日 15時31分

先週金曜日に、すべての入試が終わったばかり

ですが、もう学校最大の行事である「卒業式」

まで、残り2日となってしまいました。

3年生は立派な卒業式にするべく、短時間で

集中して練習に励んでいました

明日は準備に総練習。まだまだ名残惜しいけれど、

いよいよ別れの日が近づいています

テニスコート横に早咲きの山桜が咲き誇っています

そして、校庭のソメイヨシノに2輪の開花を発見

今後は一気に開花しそうですね

今日の給食は、牛丼、おかかあえ

じゃこと豆腐のカツでした。

 

 

防犯ブザー付き防滴ライト

2021年3月12日 13時44分

愛南警察署一本松駐在所から署員の方と

防犯協会会長さんが来校され、生徒の

通学安全を願って、防犯ブザー付き防滴

ライトを30個贈呈していただきました。

会長さんから、本校の生徒会長へ手渡して

いただき、今後の活用については生徒会が

有効活用を検討して全校に報告します。

本日も県立高校一般入試2日目で、学校では昨日に

引き続いて、教室で保護者懇談会が行われました。

そのため1年生は美術室で社会科の学習、2年生は

視聴覚教室でタブレットを使って、プログラミングの

早打ち練習に集中していました

今日も3年生の受験が終わった生徒たちが、校舎内の

環境美化や卒業文集の製本作業を行いました

おかげで「一中オアシス」も、ずいぶんきれいになりました。

今日の給食は、ブロッコリーの和風サラダ

ピザハンバーグ、コンソメスープでした。

 

石碑の清掃

2021年3月11日 15時09分

今日と明日の2日間、愛媛県立高校一般入試

行われ、本校からも多数の生徒が受検します。

そこで、すでに受験が終了している生徒たちが

学校の環境美化に尽力してくれました

 

本校には74年という長い伝統があり、その間

数々の輝かしい部活動の実績が残っています。

とりわけ、サッカー剣道全国大会出場記念

立派な石碑が建立されています。その石碑が、

経年の汚れが蓄積されて、まだらに黒ずんでいた

のですが、生徒たちの力で見事によみがえりました。

根気よく磨いてくれて、ありがとう

 

午後からは1,2年生の学年末保護者懇談会

行っています。今日も暖かい1日です

今日の給食は、東北応援献立

ざくざく汁、イワシの生姜煮、ひきないりでした。

 

卒業式に向けて

2021年3月10日 13時48分

3校時に、全校で歌練習を行いました。

もちろんマスク着用で十分に換気をしながら、

今できることをしっかりと

卒業生、在校生それぞれの思いを歌に乗せて

表現します。残りの日々を大切にしよう

春は、もうそこまで来ています

今日の給食は、ととの日

ブリの照焼き、レンコンのきんぴら、卵豆腐のすまし汁でした。

 

化学反応

2021年3月9日 17時54分

雨が降り、暖かくなり・・・校庭の花々の

開花が一気に進んでいます。桜もそろそろ

理科の授業は実験が多く、いつも生徒たちは

目を輝かせて意欲的に取り組んでいます

昼休みには、「一中オアシス」に3年男子が集って

いました。ちょうど、メダカが食べやすいように、

鯉のエサを石で丁寧に砕いていました

おかげでKINGもメダカもすくすく成長しています

コンクリートの犬走りを一生懸命に磨く二人。

3年生の姿を見て、自然と1年生が見習っています

今日の給食は、

親子丼、ちくわのシソ揚げ、昆布和えでした。

 

 

 

サッカー部の練習風景

2021年3月8日 17時28分

今日は晴天にも恵まれ、近隣あけぼの

サッカーグラウンドで練習していました。

3年前には、愛媛国体で女子サッカーの

会場にもなった、すばらしいコート

美しい人工芝のグリーンに選手たちの姿が

くっきりと映えていました

給食の片付けタイムの配膳室付近の様子です。

すぐ横の廊下では、2年生が歯磨き中でした

今日の給食は、愛南ゴールドフルーツポンチ

ハヤシライス、ドレッシングサラダでした。

 

 

学校の様子

2021年3月5日 15時07分

今日は雨が降ったり、止んだり・・・

生徒たちは雨具をしっかりと持参して、

風邪をひかないよう自己管理ができています。

天気予報を見て行動する習慣は大切ですね

給食は、どの学年も残食なしが続いています

感染予防のため、楽しく会話することはできないけれど、

校内放送とBGMが給食のムードを盛り上げています

生徒玄関に新しい掲示物 気が付いてたかな

「かりゆし58」の歌 一中生には、なじみ深く

これからの季節にぴったりの素敵な歌詞ですね

図書ルームには、新刊がたくさん入荷してます

気に入った本を借りて、週末を読書で有意義な時間に!

今日の給食は、エビ入りさくらシュウマイ

小松菜スープ、ゴボウサラダ、焼きプリンタルトでした。

 

 

 

1年道徳科(タブレット活用)

2021年3月4日 13時12分

「木の声を聞く」・・・樹木医のお話です。

来年度から、すべての生徒に一人1台のタブレット

配布され、授業におけるICT機器の活用が加速度的に

進みます。それを先取りして、タブレットを使って、

個人の意見を集約して他者の意見を知ることを、効率

的に行っていました

「考え、議論する道徳」へ、タブレットの活用方法を

実際に試行しながら研究を進めます

まずは、たくさん使って慣れること。生徒も教師も

来年度から授業形態が大きく変わります。

3年生は音楽科の授業で、「旅立ちの日に

ハンドベルを使って、心を合わせてリズムをとります

うまくいってもいかなくても、和やかな雰囲気でした

卒業まで残り僅かな時間・・・だからこそ

「感謝の心をもち、自ら学び、ともに生きる」気持ちを大切に

今日の給食は、ポークビーンズ

鶏肉のピリ辛焼き、グリーンサラダでした。

 

 

 

 

 

完成報告書の作成

2021年3月3日 09時33分

2年技術科で製作していた「LEDライト」が

完成しました。木製台座の加工に個性があり、

見栄えと実用性を兼ねた作品に仕上がったようです。

製作を振り返り、情報活用能力の向上を兼ねて、

パソコンで報告書をつくっていました

プログラミングのスピードも速く、画像の取り込みや

表の作成も難なくこなしていました。さすが~

春に向けて、校庭にも様々な花が開花を始めました。

すべて生徒たちが植え付け、育てた花々です。

花には人の心を癒し、和ませてくれる力がありますね

今日の給食は、ひな祭り献立

わかめのすまし汁、白菜のおひたし

鯛のカラフルあられ揚げでした。

 

 

3年生を送るリモート集会

2021年3月1日 16時46分

 学級委員会と放送委員会が主催となり、卒業する

3年生のために、オンラインで気持ちを伝えたいと

いう想いから実現しました

 最後は、学担と副担の二人から、3年生に対する

愛情のこもったメッセージで締めくくりました

今日から、いよいよ3月 卒業式まで残り僅か

その前に、県立高校一般入試が控えています。

本番に向けて、くれぐれも体調管理をしっかりと

グラウンド脇の木蓮のように、全員に大きな花が咲きますように

 今日の給食は、エビフライ

肉じゃが、もやしのごま酢和え、ふりかけでした。