活動のふりかえりと準備をしっかりと

2021年7月12日 14時57分

先週は、2・3年生が無事に修学旅行を終え

今週は1年生が明日から集団宿泊研修に出発します。

それぞれ、仲間と寝食をともにしながら、集団生活を

過ごすことにより、貴重な経験を積んでいます。

「みんなが居心地のいい集団をつくるためには」

ぜひ、このテーマをもとに体験したことを、今後の

学校生活において生かしてほしいと思います。

2年生がクロムブックを活用して、写真の確認や

ふりかえりアンケートを行っていました。

続いて、1年生は明日の宿泊研修の最後の確認です。

「しおり」をもとに、活動の流れを押さえます

今日の給食は、切り干し大根のナムル

麻婆豆腐、蒸しシューマイ、ミカンゼリーでした。

 

 

3年生 最終日

2021年7月9日 11時16分

 

全員元気に朝ご飯を食べ、レオマワールドへ!入園してすぐに雷注意報によりアトラクションがストップ!2年生も一緒ですが、手持ち無沙汰のようです。最終日も天気との闘いになりそうです。頑張れ一中!

アトラクションが再開し、傘の必要もなく、残りの時間を楽しんでいます。

 

もう少し時間が欲しかったようですが、レオマワールドを出発し、帰路につきました。

2年生 最終日

2021年7月9日 08時20分

爽やかな朝の空です。生徒たちは全員元気に、モーニングバイキングを楽しんでいます。

レオマワールドに入館しましたが、直後に発生した雷雨により、今はアトラクションが稼働していません。

屋内施設内で、再稼働を心待ちにしています。

11時30分から、徐々にアトラクションが再稼働して、生徒たちは園内各所で楽しんでいます。

園内で3年生にバッタリと出会いました。明るい笑顔で声をかけてくれました。

3年生 3日目

2021年7月8日 10時58分

水で隠れていた道路も見えるようになり、小雨で迎えた3日目の朝です。本日は、昨日行けなかったスイートランドに行き、レオマワールドに向かいます。

あまり買い物をする機会がなかったためか、みんなお土産をたくさん買いました。バスの棚が一気にいっぱいです。

途中のパーキングエリアで休憩です。

レオマ方面の悪天候により、予定を変更し、金刀比羅宮へと向かいます。

金刀比羅宮です。なんと、全員、奥社まで登りました!貯めていた元気を一気に出した感じです。

うどん学校で昼食です。歩いたあとの讃岐うどんは、あっさりと、また格別でしょう。

四国水族館でイルカショーを堪能しました。これまでに見たことがあっても、同級生と一緒だと、また一味違います。

2年生 3日目

2021年7月8日 08時15分

昨日の大雨がうそのように、今朝は全く雨が降っていません。湖の水位も一気に下がりました。

ただし、道路への影響は大きく、あちらこちらで通行止めが発生しています。安全を最優先して、この後四国に戻ります。レオマワールドで、予定より長めに滞在する予定です。

毎日朝夕、念入りに健康観察をしていますが、生徒たちは全員元気です。

一路、レオマワールドを目指して瀬戸大橋まできましたが、悪天候により現在も閉園中です。そこで、再度の急な予定変更で、この後、四国水族館に向かいます。

四国水族館で海水魚、淡水魚を鑑賞しています。生徒たちには、なぜかカワウソのぬいぐるみが大人気。買い物も満喫中です。この後、琴平に向かいます。

明日はレオマワールドを楽しんで、予定の時刻頃には帰校します。

琴平町の金毘羅宮に行ってきました。生徒たちは疲れを見せずに、楽々と登りました。希望者10名は、早歩きで奥社まで颯爽と登りきりました。すごい!

ホテルレオマの森に無事に到着。

生徒たちは全員元気です!

ホテルレオマの森の大きな特徴である、ディナーバイキング!

それぞれの好みに応じて、多種多様なメニューから選び放題です。

今晩もみんな元気です。

3年生 2日目

2021年7月7日 12時59分

2日目の前に昨日のホテルでの様子です。

2日目は朝からの荒天で活動が心配されましたが、ホテル待機を経て松江城に向かいました。皆、元気で何よりです。

 お昼です。動くとお腹が減るのは元気な証拠です!

 移動の途中にはこんな風景も。被害ができるだけ少ないことを祈るばかりです。

 大雨の影響で高速道路が通行止めとなり、鳥取砂丘見学を変更し、明日の予定だったコナンミュージアムに行きました。その後、予定にはなかったスイートランドというお菓子工場に向かうことになりました。

 

日本を代表するアニメの世界を堪能し次のスイートランドへ…の予定でしたが、国道が雨による冠水や通行止めになる可能性があるため、一路宿に向かうことに。変更に次ぐ変更ですが、子どもたちは落ち着いて行動できているようです。さすが3年生!

夕食までのひと時。それぞれの部屋でくつろいでいます。

2年生 2日目

2021年7月7日 08時54分

今朝も全員が笑顔で元気な様子です。

あいにくの大雨により、今後の予定変更もあると思いますが、生徒たちの姿はたくましく、変化を前向きに捉えてくれています。何よりも安全を最優先しながら、思い出に残る修学旅行にしたいと考えています。

最初の見学場所は、足立美術館。

18年連続日本一を誇る見事な庭園や横山大観をはじめとする、日本画の名品の数々!生徒たちは感嘆し、素敵な目の保養になりました。雨は小雨です。

島根県から鳥取県に入りました。県境は、以前テレビCMで有名になった、通称ベタ踏み坂です。

その後、予定どおりに水木しげる記念館へ行きました。鬼太郎を知らなかった生徒たちも、すっかり魅力にハマってました。

昼食は、堺港近くのレストランで名物海鮮丼でした。

この後、鳥取砂丘を目指す予定でしたが、大雨のため高速道路が閉鎖されました。そこで、予定を変更して、明朝に行く予定にしていたコナンミュージアムに行こうと思います。生徒たちは、みんな元気に過ごしています。

コナンミュージアムで、少しの時間でしたが、3年生と合流しました。お互いに生徒たちの元気な様子を確かめ合って安心しました。

全員無事にホテルに到着しました。みんな元気です。この後、夕食までしばらくの間、ゆっくり部屋で休養の時間です。

ホテルでの夕食。今晩も地元食材を中心に、ボリュームのある食事です。

家に帰ったら、2kgは増えとる〜と言う声もありましたが、みんなしっかり食べてました。

明日は、生徒たちの安全を最優先し、鳥取砂丘を回避して、早めに四国に向かう予定にしています。

1年生 留守を守る!

2021年7月6日 17時46分

2,3年生がいない、いつもと雰囲気が違う学校ですが…元気な1年生がしっかり守っています。

七夕飾りをつくりました。1年生はどんな願いを込めたのでしょうか。2,3年生を想うと、「2日間は、山陰地方が天気でありますように!」と願わずにはいられません。

 

3年生出発

2021年7月6日 11時39分

待ちに待った修学旅行に出発しました。たくさんの思い出をお土産に、笑顔で帰ってきてほしいです。

三間で一休み。順調です。

三間で休憩の後、しまなみ海道に到着。いよいよ活動開始です!

昼食のあとは、「村上海賊」について学び、地域の歴史に触れました。

2年生出発

2021年7月6日 08時20分

連合チーム27名、みんな無事に出発しました。緊張も徐々にとれてきました。

伊予灘SAです。順調に進行中。

笑顔でパシャ!

瀬戸内海到着!みんな元気です。

来島海峡をクルージング!

非日常を存分に楽しみました♪

中国山地に入りました。途中、高校駅伝で有名な広島県の世羅町の道の駅に立ち寄りました。

古代歴史博物館では、みんな熱心に見学しました。隣の出雲大社も、心配していた雨も降らず、ゆっくり見物できました。

旅館に到着して、みんなで豪華な夕食をいただきました。天候に恵まれて、予定どおりに初日を過ごせました。