学習委員会集会

2021年6月9日 13時43分

「いこいの場」の花壇では、植えたばかりの苗が

すでに花を咲かせ始めていますまさに初夏です

6/22~24の期末テストを前にして、学習委員会が

集会を行いました。特に、1年生にとっては初めての

チャレンジです。早めに学習計画を立てて、努力を

続けましょう

放課後の運動場ではたくさんの生徒が”走・投・跳”

全力で活動しています。頑張る姿がとってもカッコイイ

今年の夏「愛媛県吹奏楽コンクール」へ南宇和高校と

合同編成で出場する音楽部も、練習に熱が入っています

今日の給食は、ドライカレー

グリーンサラダ、フルーツ杏仁豆腐でした。

研究授業

2021年6月8日 19時07分

梅雨の季節にも、たくさんの花が咲いていますが、

ニンニクの花を見たことがありますか?

これがそうです!綺麗ですね

 

3年社会科で、今年度最初の研究授業が行われました。

クロムブックを活用して、各自が調べた内容について、

オクリンク機能を使って発表していました。

ポイントを絞って、大変分かりやすいプレゼンでした

今日は、新居浜高専の先生をお招きして、3年生を対象に

学校の説明をしていただきました。高等学校との違いや、

ロボコンへの出場など、生徒たちは興味深く聞き入っていました。

校庭で虫の鳴き声がするので近づいてみると・・・

下の写真に正体が写っています。分かるかな

今日の給食は、ハンバーグのデミグラスソースがけ

コーンポタージュ、わかめサラダでした。

理科の観察

2021年6月7日 14時30分

多目的ホールに、今の季節にぴったりの素敵な詩

掲示されています

2年生理科の授業では、植物の細胞の特徴を知るために、

光学顕微鏡を使って、熱心に観察をしていました

対象は、オオカナダモの葉ムラサキツユクサの表皮

観察した様子を、クロムブックを使って、電子ペンで

スケッチしていました。これなら、保存、共有も

簡単にできますね

総体2部に向けて、たくさんの生徒がチャレンジしています。

陸上競技も水泳も、自分自身への挑戦

自己記録の更新を目指して、懸命な努力に大きな拍手

2羽のツバメがいつも仲良く、みんなの笑顔を見守ってくれてますね

今日の給食は、イワシの梅煮

豚汁、小松菜サラダでした。

 

授業の様子

2021年6月4日 12時26分

水無月・・・生徒玄関前に、今月も素敵な

掲示物が貼られています

3年生美術科では自画像を制作していました。

~マスク越しの自分と鏡の中で向き合う~

静かでゆったりとした時間が流れていました。

前時に完成した抽象立体作品が置かれていたので紹介します。

自己の内面を表現した作品。個性が溢れていますね

昨日から総体2部の練習が始まりました

陸上は、あいにくの雨で体育館でのスタートになりましたが、

選手たちは焦らずじっくりと、トレーニングを行いました。

チーム一中 ファイト~

今日の給食は、虫歯予防デー献立

ちくわのチーズはさみ揚げ、さきいかの酢の物、けんちん汁でした。

 

一人一台端末の最大限活用に向けて

2021年6月3日 13時44分

GIGAスクール構想により、今年度から

愛南町では全児童・生徒にクロムブック

配布されました。昨年度より徐々に活用の

準備を進め、今では授業において、なくては

ならないツールとして、活用の幅を広げています

これは、社会科の授業風景です。

次に、数学科の授業風景です。

1年技術科では、いよいよ木工製作が始まりました。

各自のオリジナルデザインの作品をつくるために、

ていねいに設計や木材への寸法記入を行っていました。

ものづくりの楽しさを存分に味わってほしいです

今日の給食は、アメリカンサラダ

エビフライ、かぼちゃのポタージュでした。

 

花の植え替え

2021年6月2日 17時18分

今日も貴重な梅雨の晴れ間の1日でした

このタイミングで、1,2年生がいこいの場と

プランターの花の植替えを行いました。

みんなで水やりをしたり、草取りをしたりして、

大切に育てましょう

 

郡総体2部(陸上・水泳)への新たなチャレンジは

明日からスタート 持参物を忘れないようにね

学校は、みなさんを全力応援します

今日の給食は、ゴボウサラダ、愛南ゴールド

高野豆腐入りそぼろご飯でした。

 

郡総体の様子

2021年6月1日 11時28分

29日、梅雨の晴れ間に、郡総体が開催されました。

無観客試合ではありましたが、明日から順次

種目ごとにケーブルテレビでの放映が予定され

ます。生徒に配布した放映予定表を御確認下さい。

大会の雰囲気を、部分的ですが写真で紹介します

どの部も、最後まで全力を尽くして頑張りました

今日からは、それぞれにとっての「新たな目標」

向けて、生き生きとスタートしましょう

 

郡総体壮行会

2021年5月28日 15時46分

早くもアジサイが美しく咲く季節になりました。

今週末は、天気に恵まれそうな予報です

いよいよ明日は、郡総体が開催されます。

そこで、オンライン壮行会を行いました。

各部キャプテンから堂々とした態度で、

立派な決意表明がありました

 

進行役、応援の言葉の生徒会役員さん、ごくろうさまでした

勝っても負けても、全力プレーでそれぞれの宝物を

得られる大会にしてくださいね

3年美術科では、抽象立体作品が仕上がってきました。

タイトルを見ると、なるほど~と納得できますよ

今日の給食は、地産地消の日

イカと野菜の酢味噌和え、じゃこと豆腐のカツ

団子汁でした。

 

 

郡総体直前

2021年5月27日 14時27分

今日は大雨警報発令により、始業が11時になりま

した。登校後の、朝の会の様子です。

土曜日に開催される郡総体に向けて、各部ともに

気持ちを集中した練習を行っています。

がんばっている様子を少し紹介します

音楽部も感染対策として、管楽器演奏は屋外で分散して

個別練習を熱心に行っています

現在、図書ルームに新刊が続々と入荷中です

週末に家庭で、好きなジャンルの読書を楽しんで

みてはいかがですか

今日の給食は、豚肉の棒棒鶏ソースかけ

ポテトサラダ、小松菜のスープでした。

 

 

 

授業の様子

2021年5月26日 13時03分

梅雨の晴れ間のさわやかな天気

グラウンドの山側沿いには、破竹がすくすくと

伸びています。天まで上るかのような勢いです

2年生美術科では、ICT機器を活用しながら、

風景を切り取って下絵を構成しています。

透視図法や着彩の強弱で、遠近法に挑戦しよう

1年生は技術科の授業で、生活に役立つ知恵と技術

たくさん学んでいます。

新しい発見のたびに、生徒たちの目が輝いています

いこいの場の花壇は、S先生が丁寧に耕してくれました。

花植えの準備万端になりましたね

校訓の石碑を、ツツジが豪華に飾っていますよ

今日の給食は、豚汁、柚子香和え

カップ入り厚焼き玉子でした。