町ICT支援員訪問

2021年6月29日 14時21分

校庭の樹木に、キジバトが止まって休んでました。

最近は、「ちょっと こ~い」という鳴き声をよく

聴きます。 正体は・・・

さて、GIGAスクール構想により、一人一台配布された

情報端末。「授業の中で、学習目的を達成するために

いかに効果的に活用させるか。」

試行錯誤しながら、各先生方の教育実践の中で確実に

生徒の活用場面が増えています。今日は、専門家である

町ICT支援員さんに訪問していただき、本校の実践について

実際に授業を見て、確認・評価していただきました。

 

今日は、昨日とはうって変わって、さわやかな晴れ間が

広がりました。自転車置き場の清掃の様子です。

生徒玄関前では、ちょうど清掃の反省会をしていました。 

今日の給食は、ちゃんぽん

バンバンジーサラダ、チョコ蒸しパンでした。

 

交流学習会

2021年6月28日 17時23分

梅雨の最中、雨がしとしと降り続く日が続きます

午後から、来月に他校と合同で行う集団宿泊研修の

交流学習会のため、1年生がマイクロバスで篠山中に

行きました。以前から、お互いによく知っている仲ですが、

一緒に学習することで、さらに当日に向けて活動意欲が

増したようです。 本番が楽しみですね

 

今日の給食は、つくねのみぞれかけ

ポテトサラダ、沢煮椀でした。

 

高校説明会

2021年6月25日 16時09分

午後から篠山中学校と合同で、高校説明会

開きました。保護者の方々もたくさん来校され、

3年生も真剣な表情で説明に聞き入っていました

<済美高校>

<帝京第五高校>

<宇和島東高校>

<宿毛高校>

<南宇和高校>

後悔のない進路選択をするためにも、できれば各校の

体験入学や学校説明会を活用したいですね

 

今日の給食は、地産地消の日

揚げ豆腐の野菜あんかけ、柚子香和え、すまし汁でした。

 

テスト解答

2021年6月24日 16時13分

昨晩にたくさん降った雨で、裏山から水がしみだして、

校庭裏がトンボたちの楽園になっています。

今の時期はハグロトンボやオオシオカラトンボが、たくさん

飛んでいます。そろそろ、オニヤンマやギンヤンマも・・・

今日は午前中までに、すべての期末テストが終了しました。

そして、午後からは早速テスト解答が行われていました。

テスト解答に、うまくICT機器を活用している教科も

あり、以前より効率的にテストを振り返らせています

昼休みには図書ルームで、教師と生徒が和やかに話していました

清掃時間に、木工室の外の通路を棒ずりで、ゴシゴシと

磨いている二人組がいました。おかげできれいになりました

「いこいの場」の花壇も、日ごとに見応えアップ中

 今日の給食は、きなこ揚げパン

海藻サラダ、ポークビーンズ、リンゴでした。

 

昼休み

2021年6月23日 13時24分

この頃、3年生男子ドッヂボールに熱中しています。

昼休みに体育館へ集合して、通常よりかなり軟らかい

ボールを使って、みんなで大盛り上がり

気持ちいいのは、適宜チームを組みなおしながら、

参加者みんなが楽しめるような工夫をしていること。

見ていて、何とも微笑ましくなる生徒たちです

期末テスト2日目 時間いっぱい集中しています。

1年美術科は、スライドを視聴しながら鑑賞テストです

昨日実施した2年数学科では、さっそくクロムブックを

活用してのテスト解答です。効率よく、分かりやすく、

後から振り返ることもできる方法を工夫しています

昼休み、池のほとりで鯉を眺めている仲良したち

笑顔で楽しそうに談笑していました

今日の給食は、キムチチャーハン

焼き餃子、春雨スープ、切り干し大根のナムルでした。

期末テスト初日

2021年6月22日 14時47分

「いこいの場」の花壇の植物は、生徒たちが植え付けて

から天候にも恵まれて、すくすくと成長しています

全校生徒が、今日から期末テストに挑んでいます

がんばった成果を出せるよう、真剣にテストに向かう

姿に、エールを送ります

<1年生>

<2年生>

<3年生>

テスト期間を利用して、午後から個別面談を行いました。

運動場の山側に長~いシマヘビが・・・

これからの季節、特に水辺は注意してくださいね

登下校、正しい自転車の乗り方と交通ルールを守って、

安全第一ですよテスト期間中は毎日、教員が下校指導を

行っています。帰宅して、テスト勉強にFight

今日の給食は、レバーのほうれん草和え、

糸寒天の酢の物、卵豆腐のすまし汁でした。

 

みんなで遊ぼう by 生徒会

2021年6月21日 14時01分

昼休みに、生徒会主催で初の開催となった、

全校みんなで遊ぼう昼休み」が行われました。

ぞろぞろと運動場に集まった生徒たち。

今回は、「みんなでドロケー

生徒会の企画・立案であることに大きな価値あり

今後も主体的な取組に期待しています

池のほとりに、オオシオカラトンボ

オスがじっと止まっていました。

今日の給食は、酢豚

具だくさんスープ、中華サラダでした。

スクールカウンセラー講演会

2021年6月17日 17時24分

今日は、さわやかな梅雨の晴れ間

こんな日は梅を干すためには、絶好の1日ですね

夏スミレが寒色・暖色バランスよく混在して、

花壇をにぎやかに飾っています

6校時終了後に、愛媛県から派遣していただいた

スクールカウンセラーの先生に、全校生徒を対象に

講演をしていただきました。お話が心に響いた生徒

たちからは、感じた率直な思いが語られました。

1年生は、来月実施する集団宿泊研修の事前学習

しています。仲間の絆が深まる、有意義な研修にしよう

授業の合間に、””緊急地震速報””

あえて指示をせずに黙っていましたが、どの学年も

全員がとっさに自分の命を守る行動がとれました。

これからも、いろんな想定で訓練を繰り返します

 

 

授業の様子

2021年6月16日 12時02分

今年も、城辺在住のUさんが学校に「ホウネンエビ」

持ってきてくださいました。今では、生息する場所も限ら

れてきて、みったにお目にかかることもなくなっている

貴重な生物です。「生徒たちのために」というお気持ちが

とても嬉しく、感謝して全校みんなで観察しています

1年生は保健体育科の授業で、「身体の発達」について

勉強しています。新しい知識を得た時の、目の輝きや

驚いた表情がたくさん見られました

2年生は美術科の授業で、自分がクロムブックで撮影した

写真をもとにして、水彩で奥行きのある表現に挑戦して

います。完成が楽しみです

3年生は音楽科の授業で、ギターの演奏に集中して

取り組んでいます。みんな意欲的です

今日はテスト発表日です。普段以上に、時間を大切に

して、学習に励みましょう

 

 

郡総体2部

2021年6月15日 15時59分

本日、予定通りに郡総体2部が開催されました。

陸上・水泳の競技に、選手31名がチャレンジし、

全力を尽くして、大会を盛り上げました

結果も大事ですが、この勇気あるチャレンジこそ、

今後の生活につながる価値あるものです

今日は、さっそく大会の様子の一部を紹介します。

「チーム一中」の勇姿を御覧ください

大会の模様は、後日ケーブルテレビで放映される

予定ですので、ぜひ選手の頑張りを御覧ください。

今日は、選手全員が確実に成長した1日でした

おつかれさまでした