運動会練習の様子

2021年9月10日 16時46分

1時間目の全校練習では、各種目の入退場から

演技まで、一通り確認しました。

20kgの俵は、見た目以上に重た~い

地区別対抗リレーのバトンリレーの位置確認では、

「今日は60%くらいの力で走ったんでいいですよ」

との指示が。

でも、3年男子は最後の最後で・・・スパート

こういう雰囲気が、何とも微笑ましくていいですね。

応援練習では、毎日、上級生が下級生をやさしく

丁寧に指導する光景があちらこちらに。

どちらも、とっても真剣でうれしそうな表情。

これぞ、学校行事の醍醐味です

授業の様子

2021年9月9日 16時04分

朝夕はめっきり涼しくなり、秋めいてきました。

今日の空は、まさに「行合の空」でした。

各学年の授業の様子です各教室にエアコンが設置され、

快適に授業を受けられます。夏休み中に、新たに

美術室へもエアコンを設置していただきました。

ブロック練習の様子です。身振り手振りで上級生が

下級生にやさしく教えています

どちらのブロックも徐々に、形になってきました。

 

読書の秋

2021年9月8日 17時07分

図書館ルームには、新刊本がたくさん入荷して

います。全体の貸出冊数は多いのですが、活用

する生徒としない生徒の差が大きいようです。

「読書の秋」ぜひ本を手に取ってみませんか?

全校練習では、ラジオ体操や個人種目の練習

行いました

熱中症対策として、1時間目に行ってはいますが、

みんな残暑に負けず、頑張っています。

eスタ

2021年9月7日 16時08分

生徒全員に配布されているデジタル端末を活用して、

今学期から週1回、朝読書の時間に「愛媛新聞for

スタディ(ⓔスタ)」を利用しています

今後も継続して、興味のある記事を探しながら、

読解力、表現力の向上に有効活用していきます。

1年生が総合的な学習の時間に、「地域学習」

取り組んでいます。自分たちの町ですが、デジタル

端末で調べてみると、意外と知らないことが多いこと

に気づいたようです

好奇心旺盛な1年生。協力して「答え」を探していました。

本日の応援練習。徐々に熱が高まってきましたね

一致団結!みんないい表情で頑張っています。

 

 

運動会練習

2021年9月6日 17時54分

朝夕はすっかり涼しくなり、秋の気配が感じられる

ようになりました

空を見上げると、雲も夏から秋へと移り変わろうとしている

ようでした。この時期、特に体調管理に気を付けましょう。

運動会に向けて、練習にも熱が入ってきました。

3年生の応援リーダーのさわやかな姿が印象的

生徒主体で気持ちよく練習に取り組んでいます

放課後、テニスコートに行くと、男女ソフトテニス部員たちが

白球を追って練習に集中していました。

礼儀正しく、男女仲良く、練習熱心な部員たちです。

 

授業の様子

2021年9月3日 11時53分

生徒玄関に9月にまつわるステキな掲示物があります。

教養を深めるためにも、じっくり味わってみてください。

さて、スーパークールビズにより、生徒たちは現在、

体操服ですべての授業を受けています。

蒸し暑い日が続きますが、感染対策として換気を

しながら、エアコンも有効活用しています

3年生:英語科実力テストの様子

2年生:数学科単元テストの様子

1年生:社会科の授業の様子

来週からは、全校体制で応援練習も本格化します。

3年生が創意工夫を凝らしている応援が楽しみです

今日は曇天が続いています。小雨が降ってきそうな・・・。

校庭にじっと雨を待っている生き物がいました

 

 

 

 

 

運動会練習

2021年9月2日 17時48分

新型コロナウイルス感染対策として、9月19日(日)に

延期した運動会の練習を開始しました。

 夏休み後半に雨が続いたため、徐々に身体を慣らしながら、

運動場で伸び伸びと活動していました。

毎学期初めに行っている身体計測。

感染対策を徹底しながら、無言で行いました。

 

 

2学期スタート!

2021年9月1日 10時27分

 今学期は感染症予防対策熱中症対策について、

これまで以上に徹底する必要があります。

 学校が対応の具体を示し、全校生徒が意識を高

めるためには、スタートが肝心であると考え、

始業式では、デルタ株による感染リスク増加を

説明し、今までやってきたことを、今まで以上に

徹底することの重要性を強く呼びかけました。

 

(校歌はカットし、前後・左右とも2mの間隔をあけて行いました。)

今後の対応として、

①スーパークールビズを導入する。

当面、運動会までは夏用体操服で過ごします。

熱中症対策と更衣による密を減らします。

(本日の賞状伝達はその場で立ち、全校生徒が拍手で

称える方法で行いました。)

(各学年から5名の代表者が2学期の抱負を述べました。

みんなの立派な態度から、決意の強さを感じました)

 ②下校時刻を早め、分散下校とする。

当面、運動会までは3年生と1,2年生で下校時刻を

15分ずらして、密を減らします。

(防災の日である本日、密を避けて、その場でショート

避難訓練を実施しました。)

***********************************************************

生徒が安心・安全に過ごせる場所であるために、知恵を

絞り、できることを工夫しながら教育活動を行います。

保護者や地域の皆様には、今後も急な学校行事予定の

変更等があるかもしれませんが、何卒ご理解いただき

ますよう、お願い申し上げます。

 

 

 

終業式

2021年7月20日 13時42分

今日で1学期終了。今年度は、ほぼ予定通りに授業を

行うことができました。本来は当たり前のことだけど、

昨年度の経験からとても幸せに感じてしまいます。

明日から長い、42日間の夏休みです。

まずは、各学年の代表者による意見発表

1学期を振り返り、夏休みに頑張ることを全校生徒の前で

堂々と述べることができました

 

終業式では、1学期の生徒の活動を振り返って、生徒会活動

部活動、授業の様子の3点について、「あきらめないこと」

の大切さを中心に話しました。

「最後まで希望を捨てちゃいかん。あきらめたら、

そこで試合終了だよ」  by 安西先生(SLAM DUNKより)

夏休み中の学習について、クロムブックをフル活用して、

式辞で紹介した「ふりかえり学習」に挑戦してください

式の後に賞状伝達です。陸上、水泳の代表者に手渡しました。

おめでとう!どちらも素晴らしいチャレンジでした

 続いて、県総体県吹奏楽コンクールへの出場者の代表が

決意と抱負を述べました。ガンバレ~

今学期最後の給食は、鶏肉のレモン煮

ごまじょうゆあえ、かみなり汁でした。

情報モラル教室

2021年7月19日 17時51分

いよいよ明日で1学期が修了します。

さて、午後から、愛南警察署刑事生活安全課より

ゲストティーチャーをお招きして、全校生徒を対象に

情報モラル教室を開催しました

最後に署員の方が、「今晩家に帰ったら、ぜひこの3つに

ついて御家族で話し合ってください。」と話されました。

この機会に、各家庭でのルール作りや、ルールの見直しに

ついて、話し合ってみてはいかがでしょうか

今日の給食は、食育の日  愛南夏野菜カレー

海藻サラダ、愛南ゴールドフルーツポンチでした。

まだ先ですが・・・