昨晩にたくさん降った雨で、裏山から水がしみだして、
校庭裏がトンボたちの楽園になっています。
今の時期はハグロトンボやオオシオカラトンボが、たくさん
飛んでいます。そろそろ、オニヤンマやギンヤンマも・・・


今日は午前中までに、すべての期末テストが終了しました。
そして、午後からは早速テスト解答が行われていました。
テスト解答に、うまくICT機器を活用している教科も
あり、以前より効率的にテストを振り返らせています




昼休みには図書ルームで、教師と生徒が和やかに話していました

清掃時間に、木工室の外の通路を棒ずりで、ゴシゴシと
磨いている二人組がいました。おかげできれいになりました


「いこいの場」の花壇も、日ごとに見応えアップ中


今日の給食は、きなこ揚げパン
海藻サラダ、ポークビーンズ、リンゴでした。

この頃、3年生男子がドッヂボールに熱中しています。
昼休みに体育館へ集合して、通常よりかなり軟らかい
ボールを使って、みんなで大盛り上がり
気持ちいいのは、適宜チームを組みなおしながら、
参加者みんなが楽しめるような工夫をしていること。
見ていて、何とも微笑ましくなる生徒たちです








期末テスト2日目 時間いっぱい集中しています。




1年美術科は、スライドを視聴しながら鑑賞テストです

昨日実施した2年数学科では、さっそくクロムブックを
活用してのテスト解答です。効率よく、分かりやすく、
後から振り返ることもできる方法を工夫しています


昼休み、池のほとりで鯉を眺めている仲良したち
笑顔で楽しそうに談笑していました

今日の給食は、キムチチャーハン
焼き餃子、春雨スープ、切り干し大根のナムルでした。

「いこいの場」の花壇の植物は、生徒たちが植え付けて
から天候にも恵まれて、すくすくと成長しています


全校生徒が、今日から期末テストに挑んでいます
がんばった成果を出せるよう、真剣にテストに向かう
姿に、エールを送ります
<1年生>


<2年生>


<3年生>


テスト期間を利用して、午後から個別面談を行いました。

運動場の山側に長~いシマヘビが・・・
これからの季節、特に水辺は注意してくださいね

登下校、正しい自転車の乗り方と交通ルールを守って、
安全第一ですよテスト期間中は毎日、教員が下校指導を
行っています。帰宅して、テスト勉強にFight

今日の給食は、レバーのほうれん草和え、
糸寒天の酢の物、卵豆腐のすまし汁でした。
今日は、さわやかな梅雨の晴れ間
こんな日は梅を干すためには、絶好の1日ですね
夏スミレが寒色・暖色バランスよく混在して、
花壇をにぎやかに飾っています



6校時終了後に、愛媛県から派遣していただいた
スクールカウンセラーの先生に、全校生徒を対象に
講演をしていただきました。お話が心に響いた生徒
たちからは、感じた率直な思いが語られました。




1年生は、来月実施する集団宿泊研修の事前学習を
しています。仲間の絆が深まる、有意義な研修にしよう


授業の合間に、””緊急地震速報””
あえて指示をせずに黙っていましたが、どの学年も
全員がとっさに自分の命を守る行動がとれました。
これからも、いろんな想定で訓練を繰り返します


今年も、城辺在住のUさんが学校に「ホウネンエビ」を
持ってきてくださいました。今では、生息する場所も限ら
れてきて、みったにお目にかかることもなくなっている
貴重な生物です。「生徒たちのために」というお気持ちが
とても嬉しく、感謝して全校みんなで観察しています。




1年生は保健体育科の授業で、「身体の発達」について
勉強しています。新しい知識を得た時の、目の輝きや
驚いた表情がたくさん見られました



2年生は美術科の授業で、自分がクロムブックで撮影した
写真をもとにして、水彩で奥行きのある表現に挑戦して
います。完成が楽しみです





3年生は音楽科の授業で、ギターの演奏に集中して
取り組んでいます。みんな意欲的です




今日はテスト発表日です。普段以上に、時間を大切に
して、学習に励みましょう
生徒たちが「いこいの場」に植えた花を紹介します。
どの花もすくすく育ち、心を癒してくれています
今日は、ケイトウです。(以下、校内掲示物より抜粋)


さて、いよいよ明日、郡総体2部(陸上競技・水泳)が
開催されます。練習は短期間でしたが、学校体制で取り組み、
選手たちは集中して練習メニューをこなす中で、それぞれ
チーム意識が芽生えてきました
フレーフレー一中~ ガンバレガンバレ一中~
















感染対策のため、しばらく制限していた音楽科の歌唱指導を、
今日から体育館を使って始めました。
もちろんマスク着用、フィジカルディスタンス、換気等は
新しい生活様式の当たり前として、徹底は継続します。
久しぶりの合唱に戸惑いもあったようでしたが、徐々に
慣れてきました。明るい歌声が学校に戻る日を願います


今日の給食は、鶏肉の照焼き、愛南ゴールドソース
小松菜のスープ、ピーナッツ和えでした。

3年生が美術科の授業で、「自画像」を描いています。
写実にこだわらず、自分なりの表現方法を探りながら、
慎重に構図を決めていました。




社会の授業では 「民主主義とは?」
自分の言葉でしっかりと説明していました。この力が大事
二人とも、挙手の仕方が素晴らしいですね



1年生は総合的な学習の時間に、「SDGz」について、
クロムブックを使って、学び続けています。



ふと、運動場を見ると、長いひものようなものが・・・
そっと近づいていくみると、山に帰っていきました。
無毒の青大将ですね

今日の給食は、エビのチリソース
炒めビーフン、中華スープでした。
