理科の実験

2021年10月20日 16時40分

今日は3年生が理科の授業で、実験を行っていました。

授業で学んだ知識を実験で検証する。

実験を通して新しい知識を発見する。

実験は探求学習に大切な体験的な学びです

学習課題は、「酸性やアルカリ性を示す水溶液には、

どんなイオンが入っているか」

校庭の樹木が、秋の装いに変身を始めましたよ

生徒たちは、日曜日の文化祭に向けて、最後の追い込み

練習や準備を頑張っています

張り切って発表したり、演奏したりする姿を楽しみに

お越しください

 

合唱練習

2021年10月19日 14時28分

今週から一気に気温が下がり、すっかり秋めいてきました

体調管理に十分気を付けましょう

本校には、学校としてはとても珍しい「屋外ステージ」が

あります。コロナ禍における感染対策として、昨年度から

教育活動の場として積極的に活用しています

今日は文化祭に向けて、3年生音楽科の授業で合唱練習を

行っていました本番に向けて、気持ちをひとつに

2年生理科の授業は、電圧計を使って電流の学習

していました。生徒たちは、実験が大好きです

スポーツの秋

2021年10月18日 15時38分

3年保健体育科の授業で、ソフトバレーをしていました。

男女混合チームで、和気あいあいとした雰囲気の中、

連続してラリーが続き、体を動かすことを大いに楽しんで

います

2年生は「総合的な学習の時間」に、文化祭での

発表に向けて、役割分担しながらリハーサルに臨んで

いました。テーマは、”SDGz”です

 

総合的な学習の時間

2021年10月15日 17時02分

校内文化祭では、各学年ともに総合的な学習の時間

探究的に学習した内容の成果発表を行います。

発表に向けた練習や準備の様子を紹介します

どの学年もクロムブックを有効活用しています。

<1年生:地域について学ぶ>

<2年生:SDZsについて研究する>

<3年生:修学旅行での学びを振り返る>

 

研究授業

2021年10月14日 18時00分

1年技術科で校内研究授業が行われました。

自分の授業を見せる、人の授業を見ることから、

各教師の授業改善につなげる取組です。

多くの教師が授業を参観しましたが、1年生は

伸び伸びと活動を楽しんでいました

完成した木工作品について、製作を振り返り、自他の

作品の相互評価を行う授業公開です

chromebookを使って、効率よくまとめていました。

どの作品も、素晴らしい出来栄えです。文化祭で展示します

ので、ぜひ手に取って、じっくりとご覧ください。

 

合唱練習

2021年10月13日 15時03分

今月24日(日)に開催する「校内文化祭」において、

今年度は、以下のとおり音楽科の学習成果を発表します。

1年生:ハンドベルの演奏

2年生:和楽器の演奏

3年生:合唱(今後の感染状況により、ギター演奏)

感染対策期が長く続き、音楽科の授業では多くの活動制限が

ありました。しかし、その中でできることを見出しながら、

工夫して表現活動を行ってきました。

例年とは違う、多彩な音楽活動の発表に御期待ください。

3年生は、10月から感染対策に注意しながら、やっと

合唱練習を始めましたが、集中してよく頑張っています

 

味覚の秋

2021年10月12日 17時57分

交流促進センターの壁面に、運動会の立て看板を掲示しました。

全校生徒で熱く燃えた「応援合戦」を思い出しますね

1年生が技術科で栽培している「サツマイモ」

芋掘りを行いました

やや小ぶりですが、土の中から掘り出すワクワク感

味わいながら、楽しい収穫体験となりました。

昼休みに、1年生みんなからの「おすそわけ」をいただき

ました。思いがけない申し出に、とっても嬉しかったです。

ありがとう

道徳科の授業では、生き方を学んでいます。

今日の授業の様子を紹介します。

1年生:あふれる愛

2年生:ネット将棋

3年生:稲むらの火

 

人権集会 国語科研究授業

2021年10月11日 16時26分

8日(金)に校区別人権・同和教育懇談会

開催し、久しぶりに学校を開いて、保護者の皆様に

授業参観等をしていただくことができました。

このまま感染状況が収束に向かい、もっともっと

生徒たちの姿を見ていただけることを願います

まずは、各学年教室での参観授業の様子です。

人権集会では、学校人権宣言の見直しについて深く

話し合って、グループで前向きに話し合われました。

本日、2校時に2年生国語科校内研究授業

行われました。「表現の効果を考える」という単元で、

推敲の仕方について具体的な効果をイメージしながら、

生徒たちはじっくりと考えていました

 

 

音楽科研修会

2021年10月7日 18時10分

南予教育事務所から、音楽科担当の指導主事の先生を

お招きして、校内授業研修会を実施しました。

2年生音楽科の授業の様子です

校内文化祭で披露する予定の、「和楽器演奏」です。

考え、判断し、やってみて、課題を見つけて、改善する

まさに、生徒が主役の授業スタイルです。

2年生の集団のよさが、たくさん溢れた、ステキな授業でした

 

防災学習会

2021年10月6日 17時24分

愛南町防災対策課から2名愛南消防署から3名

職員の方々に来校していただき、全校生徒を対象に

防災学習会を行いました

全体を2グループに分けて、防災に関する講話起震車

体験を行い、生徒たちは真剣に学んでいました。

たくさんの生徒が、自分の言葉で感想を発表しました。

心に響いたのでしょう。今日学んだことを、ぜひ家族で

共有してほしいと思います