音楽部

2021年10月5日 16時50分

暦の上ではすっかり秋なのですが・・・

日中の残暑がとても厳しい毎日です  

さて、本校音楽部は少人数ながら、今年の愛媛県吹奏楽

コンクール(高校生部門)南高吹奏楽部と合同チーム

として出場し、見事に銀賞を得た実力があります。

また、夏休み中に開催した夕暮れコンサートも大いに

盛り上がました。今は校内文化祭に向けて、個人練習の

真っ最中。その様子の一部を紹介します。

音楽部のステキな演奏に、ぜひご期待ください

10月24日(日)に開催する校内文化祭に向けて、

徐々に学校全体が活気づいています。

有志発表もお楽しみに

 

郡新人総体

2021年10月2日 16時53分

本校からは、バレーボール部、サッカー部、ソフトテニス部

選手が出場し、それぞれ仲間とともに全力プレーで白球を

追い、感動のある大会となりました。

本日の名場面の一部を、速報で紹介します。

 

 

理科の実験・観察

2021年10月1日 11時24分

理科学習の醍醐味は、やはり実験・観察ですね

生徒たちは、この時ばかりは、特に生徒が目を輝かせて

夢中になって取り組みます。

今日は、2年生が生物分野の解剖を行っていました。

担当教師が準備した、アジアオリイカを対象に

ペアで試行錯誤しながらのチャレンジです

どのペアも、「新発見」に目をキラキラさせながら、

解剖の探求活動に没頭していました。

郡新人総体に向けて

2021年9月30日 17時54分

いよいよ明後日は、郡新人総体が開催されます。

本校からは、バレーボール部、ソフトテニス部、

サッカー部の選手が出場します。

明日の壮行会を控えて、体育館ではバレーボール部が

ユニフォームの確認や最後の調整をしていました。

「いこいの場」の花壇が美しく手入れされています。

気持ちのいい環境を維持するために、陰で支えてくれている

人たちがいることに、感謝の気持ちを持ってくださいね

1年生技術科の木材加工は、早くも仕上げの段階です。

校内文化祭での展示発表を楽しみにしてください

生徒会スローガンの位置が変わりました。毎朝、毎夕、生徒の

皆さんの登下校を見守り、「希望の空へ」導いてくれます

正門の坂道で「キィーキィー・・・」という鳴き声に、ふと

空を見上げると、モズが大きな声で高らかに鳴いていました。

 

 

 

 

清掃活動

2021年9月29日 14時47分

今日は、時折強い風が吹き、台風の影響を感じさせます

明日、明後日にかけて、天気予報は要チェックですね

さて、一中の伝統でもある清掃活動

以前より人数が少なくなって担当範囲は広がったけれど、

良き伝統をしっかりと引き継いでほしいと願います。

清掃は、一生懸命に取り組めば、自らの心も磨かれます。

改めて、自分の清掃態度を振り返ってみましょう

昼休み3年生数名が、運動場で元気よく遊んでいました。

心地よい季節になりました。思う存分に身体を動かして、

仲間と一緒に楽しく、リフレッシュしましょう

生徒玄関に緑色の葉っぱが張り付いていると思ったら・・・

キリギリスの仲間の「サトクダマキモドキ」が休んでました。

校庭で見かける昆虫からも、秋の気配を感じます

 

 

道徳科の授業

2021年9月28日 13時28分

10月8日(金)に開催する、校区別人権・同和教育懇談会に

向けて、道徳科では、「いじめ」や「差別」等を

扱った題材で、集中的に人権について学習しています。

当日の人権集会では、学校人権宣言の見直し等の予定です。

<3年生道徳科の授業>

<2年生道徳科の授業>

<1年生道徳科の授業>

給食の時間は、感染対策の観点から、すっかり「黙食」

定着しています。どの学年も、毎日「完食」です

久しぶりの雨で、木工室横の通路に、巨大なミミズ

出現 ここは自然豊かで、生き物の宝庫です

 

 

学校生活の様子

2021年9月27日 14時53分

 

盛り上がった運動会の余韻がおだやかに消えつつ・・・

「勉学の秋」らしく、授業に集中。

今日から早速、どの学年も学力診断テストがスタート

(月)(火)(水)(木)(金)

<3年生 国語科のテスト中>

<2年生 国語科のテスト中>

 <1年生 国語科のテスト中>

数学科の授業では、今や教科書にもついているQRコードから

インターネットに接続して、応用学習に取り組んでいました。

「いこいの場」の花壇は、何名かの先生方が自主的に草取りや

手入れをされて、いつも美しい状態を保っています。感謝

生徒の皆さんも、ぜひ昼休みに雑草抜きをしませんか

 

人権集会オリエンテーション

2021年9月24日 16時29分

今年度の校区別人権・同和教育懇談会

10月8日(金)の午後から開催します。

5時間目に各学級で参観授業を行い、その後、

体育館で人権集会を行います。

今日は、今後の人権週間の取組について、

人権委員3名から説明がありました。

3年生美術科の授業では、「自分に贈る卒業記念品」

題して、小箱にカービングを施す制作に入りました。

1年生音楽科の授業では、文化祭に向けてハンドベル

練習に取り組んでいます。(※感染対策として

授業の様子

2021年9月22日 14時20分

全校生徒が熱く盛り上がった運動会。

この学びを、これからの学校生活にどう生かすか

が、学校行事の価値を上げる重要な鍵です。

「つながる」「つなげる」・・・大切なキーワード

リーダー学年の3年生英語科の授業。

真剣に学ぶ姿に、進路に立ち向かう意欲を感じます。

校庭に咲く夏の花々も、まだまだ美しく咲き誇っています

1年技術科では、木材加工の製作を行っています

それぞれの思いを乗せた設計図が形になっていきます。

 

 

運動会

2021年9月19日 15時37分

雲一つない秋晴れの中、小中合同運動会

開催しました。今年は密を避けるために、

地区テントを用意できませんでしたが、それぞれ

工夫をして、多くの御家族の方々に観覧していた

だきました。ありがとうございました

一中NO.1は、応援団長同士の名勝負でした。

応援合戦は、どちらも素晴らしい完成度でした。

ベストパフォーマンスを発揮して、これまでの練習の

成果を思う存分に発揮してくれました

たくさんの名場面が生まれ、「生徒の成長を感じる運動会」

でした。生徒の皆さん、感動をありがとう。