朝夕の寒暖の差が大きくなってきました。美しかった校庭の
紅葉も、徐々に落ち葉に・・・。冬の到来を予感させられます
寒いのか、虫たちも日当たりの良いところに出てきて、日光浴
2年生は猫をモチーフに立体表現に挑戦
様々なポーズを考案しながら、動きを出すために試行錯誤しながらも
向きを変えては、足やしっぽに変化をつけていました。
午後から、1年生は「心臓超音波検査」を実施
これは愛媛大学医学部の全面協力を得て行いました。
検査の前に、生徒たちは心臓のはたらきや仕組み等についての講義を受け、
興味深そうな表情で熱心に聞き入っていました
今日の給食は、給食で修学旅行(大分県献立)
だご汁、とり天、わかめの酢の物でした。
3校時に音楽室で研究授業が行われました。
単元は、「日本語の抑揚を生かした旋律をつくろう」
言葉の抑揚を感じ取るという、これまで研究授業では見たこと
のない内容の授業公開。ただし、音声言語として言語能力の充実
を図ることにつながり、今後の曲想表現につながるベースと
なる大切な学びです生徒たちは、単語のアクセントに高い
関心を示しながら、楽しく学んでいました
今後の展開により、表現活動に深みが出ることを期待できます。
隣接する小学校から音楽専門の先生に来ていただき、指導・助言を
いただきました ありがたい連携です
先日、サツマイモを掘ったばかりの学校畑にマルチが
早くも玉ねぎの苗が植えられていました。大きく育ちますように
今朝から、グッと気温が下がり、秋もすっかり深まってきました
体調管理を十分に気をつけましょう
ステキな校庭
今日の給食は、ととの日(愛媛県産水産物消費拡大献立)
鯛南蛮、沢煮椀、たくあんあえでした。
今日も秋晴れのさわやかな天気
校内にも、秋にちなんだ掲示物があちらこちらに見られます
午後から1年生が総合的な学習の時間に、正面玄関前のプランター
に「サクラソウ」の苗を植えました
ひとり3箱のノルマを、友達と協力し合いながら丁寧に土を
入れていました。誰ひとり、嫌そうな顔をせず、気持ちよく
作業をする姿勢がとってもすばらしい
卒業式や入学式には、桜とともに「サクラソウ」がお祝いに
花を咲かせてくれることでしょう。ごくろうさま
今日の給食は、豚肉の生姜炒め、小松菜スープ、中華サラダでした。
本校では、学校経営の重点目標に「人権・同和教育の充実」を
位置づけ、年間を通して計画的に人権学習を行っています
今日は、2年生がハンセン病から学ぶ、3年生が就職差別をテーマに
学び、「何が悪かったのか」、「なぜいけないのか」等をじっくりと
考えたり、話し合ったりして、自分の思いをしっかりと述べていました。
3年生美術科では、発泡スチロールの直方体を素材に”彫刻”に挑戦
まずは、2つに切断することから始めます。これが、なかなか難しい
今後、カッターナイフ等を使って、立体を浮かびあがらせます。
粘土による足し算の彫塑とは違う、削っていく引き算型の彫刻
計画的に、そして何より安全に十分気を付けて制作してくださいね
8日(日)にソフトテニス部女子(田渕・赤松ペア)が県新人総体に
出場します。愛南町の代表として、正々堂々、健闘を祈っています
フレーフレー田渕、ガンバレガンバレ赤松~
今日の給食は、給食で修学旅行第3弾(奈良県献立)
にゅうめん、ささみの梅しそ揚げ、のっぺでした。
10時ちょうどに、緊急地震速報のブザー音が鳴り響く
授業に熱心に参加していた生徒たちも、突然のブザー音に
対して、一斉に机の下に身をかがませ、頭を守る姿勢。
まさに条件反射的に、自分の命を守る行動をとります
「天災は忘れたころにやってくる。」いつ起こるかわからない
自然災害から、身を守る確率を高めるために、今後もいろんな
シチュエーションで避難訓練を続けます
1年生が総合的な学習の時間に、念願の「芋ほり体験」
”なると金時”と”安納芋” 大小さまざまな2種類の芋
みんなでいっしょに掘るから、楽しくて、うれしくて
御家庭にお土産で持ち帰ります。保護者の皆様、ぜひ
御家族で一緒に御賞味いただきますようお願いします
今日の給食は、給食で修学旅行第2弾(京都府献立)
さわらの西京焼き、大根の吸いたん、ごま醤油和えでした。
2年生美術科では、今日から立体造形に挑戦
制作テーマは「猫」
生徒たちは猫のイメージを巡らせながら、針金や新聞紙を
使って、自由に手を動かしていました。
どんな猫が生まれるのか、今から楽しみです
昼休みには、貸切状態の体育館で1年生女子二人がバドミントンに夢中
笑顔と笑い声が絶えず、とってもほほえましい光景でした
グラウンドには、誰も遊んでいる生徒はいませんでしたが、
謎の足跡発見・・・そして、青空にはトンビがぐるりと輪を
描いていましたよ
今日の給食は、給食で修学旅行第1弾(大阪府献立)
肉すい、揚げたこ焼き、紅白なますでした。
今日は久しぶりに朝から雨が降り続けています。
ポツリポツリ・・・少しの雨だけど、植物の生命力が
輝き、紅葉がより鮮やかに感じられます。
1年生道徳科では、「あふれる愛」~生まれてきた
大切な命~について、マザー・テレサの姿を通して
深く考える学びでした。個人で考え、ペアでその考えを
練り合いながら、「命の重さ」を感じていきます。
図書ルームは、「読書の秋」らしい掲示になってます。
季節を敏感に感じるための手立てが、情操を育みます。
今日の給食は、タンドリーチキン、海藻サラダ、
かぼちゃのポタージュでした。
他者を思い、自分自身と向き合いながら、どう表現するべき
か試行錯誤を繰り返していた様子の人権ポスターの制作。
限られた時間の中で、画面に表現しきれなかった思いはある
と思うけれど、自問自答しながら人権について深く考えた
途中経過にこそ、人権意識の高まりにつながる価値があった
ことでしょうこれからも「自尊他尊」の気持ちを大切に
本校では、何と校庭で紅葉狩りができます
紅葉やカエデ等、「いこいの場」周辺には、たくさんの
樹木の葉の色の移り変わりを目で楽しむことができます
自然から感受性を育むことができる、幸せな教育環境です
2年数学科では、ほぼ毎時間、生徒全員がタブレットを
活用して授業を行っています
生徒たちは手慣れた様子で操作を行い、さまざまな機能を
使って効率的に学習を進めています
収穫の秋 学校の畑には、2種類の芋が収穫を待っています
S先生が丹精込めて草取りをしながら成長を見守ってくれました。
来週あたりには1年生が収穫かな 楽しみですね
今日の給食は、いもたき、ちくわのシソ揚げ、柚子入りなますでした。