今日は2年生が愛媛県独自のCBTシステムによるテストを
受けました。このテストはコンピュータにより出題から解答、
採点、分析まで行われ、様々な形式での解答が可能です。
生徒たちはタップやキーボード入力を行いながら、集中して
取り組んでいました
この画期的なシステムにより、今後は定期テストや実力テ
スト等も、徐々にCBT方式に移行していく予定です





1年国語科では、グループで「スピーチの会」に向けて、
活発に話合いをしていました。どのようにすればいいのか、
自分たちで協議しながら意見を集約していました







昼休みの校舎内では、給食の片づけを最後までしっかりと
行ったり、保健委員が学習端末を使って集会準備をしたり、
みんなのために自分の役割を果たしていました


1年生技術科では、材料の板にノコギリで切るための線を
引く「けがき」の工程に、みんな大苦戦していました
ただ、ここで正確にかいておかないと・・・・・・
次の授業から、いよいよノコギリ引きですガンバレ~







明日は郡総体2部の予定です。天気が心配な状況ですが、
明朝にまちコミ(6時頃)と防災無線(6時30分頃)で
大会を実施するかどうかをお知らせします。
ハグロトンボが池の周りを飛び始めました。
梅雨入りまじかです

2年家庭科の授業では、「住居領域」の学習をしていました。
いろんなシミュレーションに応じて、住みやすい間取りを頭の
中で思考しながら、試行錯誤して取り組んでいました




1年教室では、悲しいお別れが・・・
3週間お世話になった教育実習の先生と、今日が最後の
1日でした。お互いに名残惜しい気持ちがいっぱいで、
どちらにとっても成長につながる出会いとなりました。
また、いつの日か会いに来てくださいね~





放課後の運動場では、郡総体2部に向けて熱心に練習に
取り組んでいます。黙々と自己ベストを目標にして頑張る
チャレンジを全力応援しています






「いこいの場」が、カラフルに彩られています
来週の郡総体2部、晴れますように・・・


今日は午後から、フリー参観日を実施しました。
今年度初めて、学校を保護者の皆様に開くことができ、
とても嬉しく思います。御多忙の中、たくさんの方々に
お越しいただき、ありがとうございました。
まずは、各学年の公開授業を2時間行い、学習の様子
を御覧いただきました

















引き続いて、各学年別の説明会を実施しました。
1年生 集団宿泊研修説明会
2年生 修学旅行説明会
3年生 進路説明会
それぞれ、多くの保護者の皆様に参加していただき、
詳しい説明を直接行うことができた貴重な機会になり
ました







学校の坪庭の紫陽花が、美しく咲き誇っています。
一口に紫陽花といっても、いろんな形や色の種類が
あって、この時期ならではの目の保養になりますね


1年保健体育科では、やや硬めのスポンジボールを使って、
実技種目としてソフトボールを行っています

まずは全員が投げる、捕るなど、基本練習をしてから、
2チームに分かれてゲームをしていました








好プレーあり、珍プレーあり
みんなで楽しく盛り上がっていました






1年生英語科の授業では、教育実習生の先生とALTの
先生が、リズムよく授業を展開し、生徒たちは意欲的に
学んでいました






池の鯉やメダカが、元気よく泳いでいます。ただ、
もう少し鯉や金魚が増えると、にぎやかになるのですが。
どなたか、学校にお譲りいただけると、うれしいです