授業の様子(技術科)

2022年2月10日 10時28分

3年技術科では、一人一台端末のクロムブックを活用して、

情報領域の学習として、「卒業文集づくり」を開始しました。

文章や写真のレイアウトを工夫して、パソコンの機能を身に

付けながら、3年間を振り返る機会になりそうです

2年技術科では、卓上ライトの台座を加工しています。

感染対策を徹底しながら、各自が木工やすりやカンナ等の

道具を使い分けて、お気に入りの形に仕上げています

木工室の裏庭の樹木に、ジョウビタキが止まっていました。

飛び去ったと思ったら、また戻ってきて・・・

 

 

 

給食準備の様子

2022年2月9日 13時31分

生徒自らが感染対策を意識しながら、学校での集団生活を

過ごせています。生徒の様子から、自他の健康・安全を

想う気持ちが高まってきたと感じています

************************************************************

配膳室の蜜を避けて、多目的ルームで学年別に分散

して配膳物の運搬を行っています

**************************************************************

昼休み、久しぶりの晴天のもと、1年生が「いこいの場」

で楽しそうに過ごしていました。花が美しく咲いている

のは、草取りをしたり、枯れた花を摘んだりして世話をし

てくれている方々のおかげ花壇を大切にしましょう

そして、ぜひ自分から世話をしてみてください

きっと、気分もリフレッシュしますよ

校庭の樹木にヒヨドリが止まって、じっと眺めていました

 

オンライン薬物乱用防止教室

2022年2月8日 10時48分

今日は愛南町役場保健福祉課より、森岡保健師さんを

ゲストティーチャーに招いて、飲酒や喫煙を含めた

薬物乱用防止教室を実施しました

今回は感染予防対策として、学校と役場をリモートで

つないでの新しい試みです

役場と校内本部、そして各学年の教室をつないでいます。

事前にしっかり確認していたおかげで、音質・画質ともに

バッチリでした

講師の分かりやすい説明と具体例が豊富なプレゼンにより、

生徒たちは真剣な表情で画面に見入っていました

入念な準備をして講師をしていただいた森岡保健師さんには

本当に感謝の気持ちでいっぱいです

オンラインならではの良さも再発見することができ、

講師の思いが生徒の心に響く、とっても有意義な機会と

なりました。本当にありがとうございました

*********************************************************************

さて、残すは県立高校一般入試となった3年生のみなさん

日々の授業を大切に、集中して頑張っています

1,2年生<学年末テスト>発表

2022年2月7日 13時07分

2月16日(水)から3日間、1.2年生は学年末テスト

実施します。それに先立って、本日テスト範囲を発表しました。

1年生では、この期間の過ごし方について予定表に記入し、

計画的かつ主体的に学習に取り組む意識を高めていました

2年理科の授業は、オンラインでつなぎながら一斉授業を行って

います。ICT機器を有効活用して、対話的な学習を補います

今日から、学校生活で不織布マスクを外す唯一の時間である

給食の場所を分散して1部屋に7名程度で食べています。

距離を開けて飛沫を避けるとともに、換気をしっかりと行い、

2酸化炭素濃度の上昇を抑制する目的です。

生徒たちは、自然と感染予防行動がとれています

<1年生>

<2年生>

<3年生>

卒業アルバムの作成は、着々と進んでいます。

3年生のみなさん、楽しみにしていてください

 

 

少年の日

2022年2月4日 14時46分

今年は、2月4日の今日が「立春」です。

立春とは、暦の上での春の始まりであり、1年の始まり

される日です。実際は、まだまだ、寒い日が続きそう。。

予定していた記念行事は、感染予防のため延期としましたが、

体育館を使って、密を避けて学年で記念集会を行いました。

内容は「自覚」「立志」「健康」についての代表者の意見発表

各自の将来への抱負発表保護者の皆様からのメッセージ

と続きました。全員が堂々とした態度で発表することができ、

2年生の内面的な成長を強く感じることができました。

とりわけ、保護者の皆様の言葉は、涙なくしては聞けないほど、

我が子を愛するお気持ちが率直に込められており、生徒とともに

感動させていただきました。お子さんの心の真ん中に、間違いなく

届いています。みなさんの御協力に感謝しております。

2年生の保護者の皆様に限り、本日の模様をYou Tube(限定公開)

御覧いただけるようにしました。詳細は、まちコミで連絡しています

ので、ぜひご覧ください。

*************************************************************************

さて、2年生が午前中の美術科の授業で、「ネコ」の彫刻

取り組んでいました。骨格を意識した上で、しなやかな肢体を

感性豊かに表現しようと努力しています

 

 

ネコと言えば・・・昨日から給食の牛乳パックのデザインが

変更しています・・・。何ともいえない可愛さ

週末になりますが、御家庭におきましても感染対策の継続

よろしくお願いします

授業の様子

2022年2月3日 11時44分

明日は「少年の日」です。対象である2年生が、将来への

抱負発表練習をしていました。今の自分としっかり向き合い、

夢や希望に向かって進むための、いい機会にしたいですね

感染予防対策として保護者の皆様をお招きできないことが、

とても残念ですが、後日、動画をインターネットで公開します

まちコミで連絡しますので、楽しみにお待ちください

心温まるメッセージを寄せていただき、ありがとうございました

社会科では、休んでいる生徒とオンラインで個別学習

行っていました。オンライン学習のいろんな可能性を、

積極的に探しながらの教育実践です

2階に移動している1年生は、どの授業にも意欲的に参加して

います。感染対策の具体を黒板に分かりやすく明示しています

2年保健体育科では、担当教師の豊富な体験エピソードを

聞きながら、楽しい雰囲気「アルコールの危険性」について

学んでいました

 

授業の様子

2022年2月2日 11時35分

1年生が苗植えをした、生徒玄関の「サクラソウ」が、

美しい花を咲かせ始めました

卒業式の頃には、きっと満開になるでしょう

白やピンク色をした5枚の花びらには、それぞれ深い切れ

込みが入っていて、その形が桜の花びらに似ていることが

名前の由来だそうです。

1年生は、感染対策として広い会議室に移動しましたが、

集中して学習に取り組んでいます。学習予定黒板には、

クロムブックの活用予定を示すマークがありました。

2年音楽科では、インターネットを活用して、全国津々浦々の

土芸能について学習しています。クロムブックの有効活用を

担当教師が研究しながらの授業実践です

休んでいる生徒もオンラインで授業に参加し、スピーカー

マイクを通して、積極的に意見を述べていました

1年美術科では、レタリングの基礎の発展として、創作文字の

制作に挑戦しています。それぞれの個性が表現されています。

多目的ルームに掲示されている「詩」です

じっくり読んで、自分なりの解釈を導いてみてください。

 

 

授業の様子

2022年2月1日 11時59分

今日から「2月」です。2月は逃げていく月とも言われます。

今年度も後2か月。残された「時を大切に」過ごしましょう。

明日から私立高校入試に挑戦する生徒もいます。

いいコンディションで、ベストを尽くしてくださいね

今週は、感染対策の徹底を継続しながら、工夫したら

できることを探りながら、教育実践に努めています。

例えば、保健体育科の授業は、現在のところ、保健分野の

学習に差し替えて実施しています。

 

運動場に、ツグミがやってきて、しきりと土をつついていました。

めったに、さえずりをしないことから口をつぐんでいると言われ、

それでツグミと呼ばれるようになったといわれているそうです。

自然豊かな本校は、つくづく野鳥と共存している学校だと感じます。

 

 

オンライン授業の実践

2022年1月31日 10時15分

金曜日に、多くの教科でオンライン授業を行いました。

各学年とも、午前2教科、午後1教科での実践です。

この日に向けて、これまで準備を積み重ねてきた教師に

とっても、大きなチャレンジです。

学校体制で、何より「生徒のために」を合言葉に、

とにかくやってみることから成果を探ります。

<各学年:朝の会> 朝から全校生徒が参加しました

それぞれの教科特性に応じて、効果的な学習方法を試行錯誤

しながら、教師の知恵と工夫を集結しての実践です。

まさに、これまでの教え合い、学び合いの成果を試す時

<国語科>

<社会科>

<数学科>

 

<理科>

<英語科>

<家庭科>

「誰一人取り残すことのない学びの保障」を目的に、今回の

経験を生かして、さらに楽しく分かりやすいオンライン授業の

研究実践に励みます。ただし、はっきりと実感できたことは、

学校を休んで家庭にいながらでも、生徒同士、生徒と教師が

画面の中で顔を合わせ、話をすることは、お互いの安心感や

喜びにつながるということです

画面を通じて、生徒も教師も、とっても素敵な表情があふれて

いました。笑顔あり、真剣な顔あり、照れくささあり・・・。

このことは、オンラインだからこそできる、大きな効果です

今後も、今回の成果と課題を、生徒とともに分析し、目的の

達成に向けて研究実践に取り組んでいきます

 

 

 

オンライン授業の様子

2022年1月27日 13時17分

世の中で感染が拡大するにあたり、マイクロ飛沫感染

ということが重要になってきて、今まで以上に換気

不織布マスク(布やウレタンのものより効果が高い)

の着用について強く呼びかけられています。

学校でも最高レベルの感染対策を講じていきたいと考え

ておりますので、御理解と御協力をお願いします

<保健室前の掲示物より>

2年数学科では、本日もオンライン授業を行いました。

教室からも、家庭からも、相互に元気な声を交わすこと

ができ、明るい雰囲気で授業が進められています

歯磨きの様子です。生徒が主体的に感染対策を強く

意識して、行動に移すことができてきました。

やらされるではなく、意味を正しく理解することが、

自分を大切に、人を思いやる行動につながります

一中のみなさん明けない夜はありません

希望の空は必ず訪れます。今は、じっと我慢が大切な時。