今日は2年生が愛媛県独自のCBTシステムによるテストを
受けました。このテストはコンピュータにより出題から解答、
採点、分析まで行われ、様々な形式での解答が可能です。
生徒たちはタップやキーボード入力を行いながら、集中して
取り組んでいました
この画期的なシステムにより、今後は定期テストや実力テ
スト等も、徐々にCBT方式に移行していく予定です





1年国語科では、グループで「スピーチの会」に向けて、
活発に話合いをしていました。どのようにすればいいのか、
自分たちで協議しながら意見を集約していました







昼休みの校舎内では、給食の片づけを最後までしっかりと
行ったり、保健委員が学習端末を使って集会準備をしたり、
みんなのために自分の役割を果たしていました


1年生技術科では、材料の板にノコギリで切るための線を
引く「けがき」の工程に、みんな大苦戦していました
ただ、ここで正確にかいておかないと・・・・・・
次の授業から、いよいよノコギリ引きですガンバレ~







明日は郡総体2部の予定です。天気が心配な状況ですが、
明朝にまちコミ(6時頃)と防災無線(6時30分頃)で
大会を実施するかどうかをお知らせします。
ハグロトンボが池の周りを飛び始めました。
梅雨入りまじかです

2年家庭科の授業では、「住居領域」の学習をしていました。
いろんなシミュレーションに応じて、住みやすい間取りを頭の
中で思考しながら、試行錯誤して取り組んでいました




1年教室では、悲しいお別れが・・・
3週間お世話になった教育実習の先生と、今日が最後の
1日でした。お互いに名残惜しい気持ちがいっぱいで、
どちらにとっても成長につながる出会いとなりました。
また、いつの日か会いに来てくださいね~





放課後の運動場では、郡総体2部に向けて熱心に練習に
取り組んでいます。黙々と自己ベストを目標にして頑張る
チャレンジを全力応援しています






「いこいの場」が、カラフルに彩られています
来週の郡総体2部、晴れますように・・・

