「おにぎり弁当の日」の説明会

2024年1月12日 08時32分
 1月11日(木)。栄養教諭の原田先生をお招きして、「おにぎり弁当の日」の説明会を行いました。栄養やエネルギーの確保などについて教えていただきました。
 昨年度も実施した「おにぎり弁当の日」。今年度も、以下の3つのコースの中から生徒自身が選んで実施します。この日は、職員も自作のおにぎりを持ってきます。
 ①なかよしコース(家の人と一緒に)
 ②チャレンジコース(家の人が炊いたご飯を自分でにぎる)
 ③名人コース(米の仕込みからおにぎりまで)
P4500129  P4500131
P4500133  P4500137
 「おにぎり弁当の日」は1月18日(木)です。どのようなおにぎりができるか楽しみです。

新生徒会がスタート

2024年1月11日 09時05分
1月10日(水)。生徒会のリーダーが3年生から2年生に交代となり、初めての委員会活動を行いました。どの委員会も3年生や顧問の先生ののサポートを受けながら順調なスタートが切れていました。
キャッチフレーズ
【生徒会】
生徒会
【学級委員】
学級
  【学習委員】
学習
【保健委員】
保健2
【図書委員】
図書
【放送委員】
放送
【環境委員】
環境

第3学期始業式・生徒会役員任命式

2024年1月9日 10時58分
1月9日(火)、第3学期の始業式を行いました。年明け早々に、大きな災害と事故がありました。特に、能登半島で起きた地震については、南海トラフ巨大地震へ備えるという意味でも、人ごととして考えるのではなく自分のこととしてとらえ、自分たちにできることを考えて行動に移していきたいと思います。
P4500119  P4500091
始業式後に、5名の代表生徒が意見発表を行いました。どの生徒も新しい年への抱負をしっかりと述べることができていました。3学期は、進学、進級に向けて1年間の総まとめの学期となります。学校全体としても具体的な目標を持って取り組んでいきたいと思います。
P4500104  P4500114
始業式後、生徒会役員任命式を行いました。旧生徒会役員の退任あいさつの後、新生徒会長をはじめとする新役員の紹介がありました。代表として生徒会長に任命書授与し、新たな生徒会組織がスタートしました。
P4500116  P4500118
今年の3年生は、7名という少ない人数でしたが、前生徒会長を中心に積極的に活動し学校を大いに盛り上げてくれました。この流れを新生徒会が受け継ぎ、更に充実した生徒会活動が行われることを期待します。

あけましておめでとうございます

2024年1月1日 06時00分
 年が明けて令和6年になりました。今年もどうぞよろしくお願いいたします。
 1,2学期は、本校の教育活動に御支援、御協力いただきありがとうございました。3学期は、進学、進級に向けて総まとめの学期になります。充実した3学期を送り、良い締めくくりができるよう取り組んでいきます。1,2学期同様、どうぞよろしくお願いいたします。

1月8日(月)~12日(金)の予定 

  8日(月) 成人の日
  9日(火) 第3学期始業式、役員交代式・任命式、身体計測、大掃除
10日(水) 3年生実力テスト、ノー部活動デー
11日(木) 3年生実力テスト、お弁当の日(18日)の説明
12日(金) 英語検定
13日(土) 人権コンサート(山村開発センター)
14日(日) 愛南町バレーボール交流大会

心臓超音波検査

2023年12月22日 07時00分
愛南町では、児童生徒を対象に心臓超音波検査を行っています。一本松中学校では、12月20日(水)に行いました。救急救命シミュレーション研修の時にお世話になった愛媛大学医学部の先生と学生さんに来ていただき、心臓の仕組みや働き、心臓超音波検査について講義を受けた後、検査をしていただきました。
P4490980  P4490977
P4490987  P4490984
P4490992  P4490986
この検査は、心電図よりも細かな検査ができるため、より幅広い対応が可能となります。健康な生活を送るために、とても大切な検査です。

保育実習(3年生)

2023年12月21日 09時03分
12月19日(火)、一本松保育所の御協力により、3年生が保育実習をさせていただきました。この実習は、家庭科の授業の一環です。
A1 (1)  A1 (2)
A1 (3)  A1 (4)
A1 (5)  A1 (6)
園児たちと楽しい時間を過ごせました。同時に、多くのことを学ぶ時間となったようです。
御協力いただいた一本松保育園の皆様、ありがとうございました。

校内マラソン大会

2023年12月18日 10時45分
12月14日(木)に校内マラソン大会を行いました。体育の授業や部活動などで力をつけ、当日はどの生徒も一生懸命走っていました。沿道では地域の方々から温かい声援をいただきました。
IMG_6842  IMG_6845
IMG_6851  IMG_6859
IMG_8405  IMG_8395
IMG_4882  IMG_4887
IMG_4904  IMG_8468
IMG_6855  IMG_6863
大会後は、婦人会の皆さんに作っていただいたぜんざいをいただきました。とてもおいしくいただきました。ありがとうございました。
P4490874  P4490875
閉会式は、15日(金)に行いました。
団体の部では、男女とも3年生が優勝、総合でも3年生が優勝しました。また、男女別に6位までが表彰されました。
P4490883  P4490886
P4490897  P4490905

生徒会長選挙

2023年12月14日 07時58分
12月13日(水)。2学期末で現生徒会長の任期が終了することを受け、生徒会長選挙を行いました。2年生4名が立候補し、推薦生徒と立候補者が支持を訴えました。
P4490811  P4490813
その後、投票の方法や注意点について説明があり、投票が行われました。投票は、愛南町から記載台と投票箱をお借りし、本物の選挙と同じような方法で行いました。
DSC_3092  DSC_3094
一番最初に投票する生徒は、選挙管理委員立ち合いのもと、投票箱の中に何も入っていないことを確認して投票しました。
P4490846  DSC_3101
P4490842  P4490838
P4490839  P4490848
一本松中学校では、主権者教育の一環として、できるだけ実際の選挙に近い形で生徒会長選挙を行っています。
今回の生徒会長選挙では、1回目の投票で過半数を占めた候補者がいなかったため、14日(木)の朝の会で決選投票を行いました。 

今日のスモール・ディスカッション

2023年12月12日 13時41分
今日のスモール・ディスカッションは、「4月から今日までで、戻るとしたらいつに戻りたい?」というお題でした。
DSC_3073  DSC_3074
DSC_3075  DSC_3076
DSC_3078  DSC_3079
「修学旅行。乗り物に乗れなかったので、戻って乗りたい。」「お土産を買う時間が少なかったので時間配分をしっかりとしてお土産を買いたい。」
「夏休みに戻って、英語と理科の復習をしたい。」
「郡総体の前に戻りたい。インフルエンザになって、病み上がりで総体を迎えてしまったから。」
その他、県総体や県駅伝の前に戻りたいという意見もありました。
2学期もあとわずかになりました。いい締めくくりができるようにしていきたいです。

保健集会

2023年12月9日 06時00分
12月7日(木)、保健委員会による保健集会を行いました。
DSC_3041  DSC_3042
これまでに行ったアンケート結果から、一本松中学校の課題は「ITメディアの使い方」ということが分かりました。また、それに伴い、睡眠時間が短い生徒が多いということも分かりました。そこで、「今の現状を変えるためのITメディアの使用の仕方について」というお題でスモールディスカッションを行い、毎日の生活におけるITメディアの使い方や睡眠時間の確保、健康について、どのようにしていけばよいかを全校で考えました。
DSC_3047-2  DSC_3046
DSC_3048  DSC_3049
DSC_3050  DSC_3051
DSC_3052  DSC_3053
DSC_3054  DSC_3055
今回のグループは委員会別でした。以下のような意見が出ました。各班からの意見_大
学校医の松本先生に、健康と睡眠についてインタビューをさせていただきました。松本先生によると、「成長期にある中学生は、健康的な生活を送るために8時間程度の睡眠時間が必要」ということなど、睡眠と健康について教えていただきました。