今週のスモールディスカッション
2023年11月14日 09時16分現在、文化祭(12月3日)に向けてブロック合唱の練習に取り組んでいます。今日のスモールディスカッションのお題は…、
『感動のある合唱にするには』
「笑顔で歌う」「仲間を大切に思う気持ちを持って歌う」「積極的な姿勢で歌う」「一体感を大切にする」など、前向きな意見が多くありました。これからの合唱練習に生かし、今よりももっとすばらしい合唱になるよう、3年生を中心に取り組んでいきます。
現在、文化祭(12月3日)に向けてブロック合唱の練習に取り組んでいます。今日のスモールディスカッションのお題は…、
「笑顔で歌う」「仲間を大切に思う気持ちを持って歌う」「積極的な姿勢で歌う」「一体感を大切にする」など、前向きな意見が多くありました。これからの合唱練習に生かし、今よりももっとすばらしい合唱になるよう、3年生を中心に取り組んでいきます。
先週に引き続き、宿題についての全校スモールディスカッションを行いました。今日のお題は「宿題をなくすためには?」
「なぜ宿題があるのか」「宿題の必要性とは」などの、もう一歩踏み込んだ視点から考えをめぐらせることができれば、さらに多様な意見が出そうです。
10月28日(土)、ソフトテニス部は、合同練習、練習試合で充実した活動ができました。いつもとは違うメンバーしかも大人数での合同練習は、生徒たちにとって良い刺激となりました。
11月27日(金)の4校時。2、3年生合同でソフトボールの授業を行いました。慣れない競技に戸惑いながらも、簡素化したルールで行った試合形式の活動をとおして、大まかなルールを理解しようと頑張っていました。バットに当たると歓声が上がっていました。
11月に県大会を控えている男子ソフトテニスと駅伝。早朝から集中して練習に取り組んでいました。
今日のスモールディスカッションのテーマは、「宿題、家庭学習について思うこと」。
今回も様々な意見がありましたがほとんどが宿題についてのものでした。中には、「漢字を繰り返し書くのがイヤ」「宿題が無ければ好きなことができるのに…」などの本音も出ていました。
「宿題」に関しては、テーマの設定を工夫し、もっと深く考えられるようにしてみたいと思いました。