文化祭(その4)

2023年12月6日 07時00分
<有志発表>
どの出演者も生き生きと表現していました。
DSC_2949  P4490194
P4490209  P4490198
P4490212  P4490224
<音楽部演奏>
「2023年上半期ヒットメドレー」の演奏でした…が、それで終わりではなく、夕暮れコンサートでも大変盛り上がったあの曲の演奏もありました。
P4490270  P4490314
4.閉会行事
<生徒会長挨拶>
現生徒会が担当する最後の学校行事でした。挨拶をする生徒会長の表情はとても引き締まっていました。
P4490330
<合唱審査発表/講評>
P4490325  P4490329
<解団式>
1学期末に編成したブロックで、運動会、文化祭合唱に取り組んできました。どちらのブロックも、3年生がリーダーシップを発揮して引っ張り、充実した活動を行うことができました。IMG_6277  IMG_6274
来年度は、3年生の姿を見ていた2年生、1年生が、新たな活躍を見せてくれることと思います。
P4490345

最後に全員で記念撮影をしました。

令和5年度文化祭(その3)

2023年12月5日 07時00分
3.ステージ発表<修学旅行報告:2年生>
DSC_2933  DSC_2934
<海外研修報告:3年生の参加者>
DSC_2937  P4490088
<ブロック合唱:「時を越えて」>
両ブロックが同じ曲を歌い、その出来栄えを競いました。
【獅子王ブロック】
P4490108
P4490114  P4490105
【蒼鷹ブロック】
P4490124
P4490140  P4490153

令和5年度文化祭(その2)

2023年12月4日 06時30分
昨日の記事の続きで、「ステージ発表~人権学習~」の<学級発表>から紹介します。
<学級発表>
1年生:ハンセン病の向こう側
ハンセン病療養所への見学を通して学んだことを発表しました。
DSC_2873  DSC_2865
2年生:SDGsの学習から学んだこと
17の目標の中から、それぞれが選んだ目標について調べたり考えを深めたりしたことを発表しました。
DSC_2882  DSC_2876
3年生:ジョブチャレ2023を通して
「人権としての働くこと」について学習し、それを職場体験学習を通して深め発表しました。
DSC_2884  DSC_2885
<スモール・ディスカッション>
今回は、御来場いただいた大人の方も巻き込んでの「スモール・ディスカッション」。各学年の発表で印象に残ったことについて中学生が質問をしました。積極的に意見交換をしていただき、全体での発表もしていただきました。御協力ありがとうございました。
DSC_2904  DSC_2907
DSC_2909  P4490052
P4490056  P4490057

令和5年度文化祭(その1)

2023年12月3日 15時00分
今年の文化祭は、たくさんの保護者や地域の方々にご来場いただき、日ごろの学習の成果を見ていただくことができました。昨年度までのような感染症への特別な対策を実施しない形で行うことができ、生徒たちにとっては、思い出に残る文化祭になったと思います。
文化祭当日の様子を、今日から何回かに分けて紹介します。
1.開会行事
P4480899  P4480902
2.ステージ発表~人権学習~
<人権作文>
P4480906  P4480910
<短い手紙>
P4480916  P4480918
P4480921  P4480925
<人権標語>
P4480930  P4480931
P4480933  P4480935

 

 

日曜日は文化祭!

2023年12月1日 19時07分

明後日の日曜日は文化祭です。今日は、リハーサルと会場準備を行いました。当日は、今日よりも気温が高く天気もよさそうです。会場の交流促進センターには暖房が入りますがが、暖かくしてお越しください。

DSC_2823  DSC_2827

DSC_2829  DSC_2837

DSC_2831  DSC_2832

DSC_2833  DSC_2834

DSC_2835  DSC_2836

DSC_2838

文化祭に向けて!

2023年11月28日 09時49分
12月3日(日)の文化祭まであと5日となりました。先週火曜日からは期末テストがありましたが、文化祭が近付いてきているので、短時間で集中して合唱の練習に取り組みました。
パートごとに分かれて練習したり、歌った後に良かったことや気を付ければよいことについて共有したりするなど工夫して練習に取り組んでいました。
DSC_2752  DSC_2755
DSC_2757  DSC_2758
DSC_2764  DSC_2761
また、昨日(27日)は、有志発表のオーディションも行われました。どの生徒も日頃の練習の成果を披露してくれました。
DSC_2816  DSC_2818
ステージでのオーディションは3組ありましたが、1組は写真が撮れていませんでした。また、動画での参加が2組あります。当日の発表を楽しみにしてください。

一中レジェンド交流会

2023年11月24日 16時28分
今回の一中レジェンド交流会は、一本松小学校の6年生も参加しました。講師は、本校の卒業生でプロライダーの吉良裕哉先生です。オートバイの中でもトライアルのプロライダーとして活躍されている吉良先生は、先日行われた大会で優勝をされるなど、国内トップクラスの実力の持ち主です。
前半は講演でした。テーマは「夢」。御自身の経験をもとに、夢の実現に向けてヒントとなることをお話いただきました。講演後、小学生、中学生ともに、積極的に感想を発表していました。
P4480400  DSC_2765
DSC_2768  P4480392
DSC_2769  DSC_2772
後半は、オートバイでの実演です。専用のオートバイでアクロバティックな技を披露していただきました。技が決まるたびに歓声が上がっていました。
DSC_2780  DSC_2777
DSC_2782  DSC_2791
最後は、全員で記念撮影をしました。
P4480801

愛媛中学駅伝競走大会

2023年11月21日 08時02分
11月18日(土)、新居浜市国領川河川敷で、男子第43回・女子第32回 愛媛中学駅伝競走大会が行われました。当日は、真冬のような天候で強風が吹き荒れ、南予、中予には暴風と波浪の警報が発令されていました。警報が発令されていなかった新居浜市も、バランスを崩しそうなほどの強風でしたが予定通り開催されました。
DSC_2737-2  DSC_2741-2
P4480277-3  P4480284
DSC_2748-2  P4480308
DSC_2749-2  P4480320
DSC_2750-2  P4480335
DSC_2751-4  P4480357
P4480364
今年は、9月5日から活動開始。目標を「20位以内」として、早朝練習を中心に取り組んできました。
大会当日は、厳しいコンディションではありましたが、一人一人がしっかりとタスキをつなぎ、20位でゴール。目標を達成することができました。

来週(11/18~24)の予定

2023年11月17日 07時00分
18日(土) 愛媛中学駅伝競走大会(新居浜市)
19日(日)
20日(月) 普通授業、進路説明会(⑥校時_3年生・保護者)
21日(火) 期末テスト、教育相談、ブロック歌練習
22日(水) 期末テスト、教育相談、ブロック歌練習
23日(木) 勤労感謝の日
24日(金) 期末テスト、ブロック歌練習、レジェンド交流会
     第2回選挙管理委員会

全校音楽

2023年11月15日 11時36分
文化祭でのブロック合唱に向けて全校音楽。
DSC_2720  DSC_2722
はじめに、多目的スペースで全体指導とウォーミングアップ(腹筋トレーニング)を行いました。
DSC_2725  DSC_2726
DSC_2730  DSC_2729
その後、音楽室と多目的スペースに分かれてブロックごとで練習をしました。指揮者やパートリーダーが中心となって、良かったところや改善したいところなどを伝えながら練習に取り組んでいました。前回のブロック練習よりもまとまりが出てきたと思います。