全校歌練習

2024年2月21日 14時41分
早いもので、卒業式まで今日を含めて24日となりました。今日は、卒業式に向けて全校で歌の練習をしました。令和5年度のメンバーが一緒に取り組む最後の活動になります。卒業式当日は、いろいろな感情が込み上げてきて思うように歌えないかもしれませんが、それぞれの思いを込めて歌えるようにと願っています。
20240221_085938

2月19日(月)~25日(金)の予定

2024年2月16日 14時00分
19日(月) スマイルあいさつデー
20日(火) 1・2年学年末テスト、3年実力テスト、教育相談
21日(水) 1・2年学年末テスト、3年実力テスト、教育相談、全校歌練習
22日(木) 1・2年学年末テスト、部活動再開
23日(金) 天皇誕生日
24日(土)
25日(日)

新入生体験入学・入学説明会

2024年2月9日 14時19分
2月9日(金)。来年度入学予定の小学校6年生とその保護者の皆様を対象とした新入生体験入学・入学説明会を実施しました。
20240209_134814  20240209_135949
20240209_141251  20240209_134043-2
交流促進センターでの日程説明の後、各学年の授業を参観しました。小学校とは少し違う授業の雰囲気に、興味津々な様子で見学していました。
授業参観の後は交流促進センターに戻り、入学説明会を行いました。入学に向けた準備や部活動などの説明を真剣に聞いていました。

今週のスモールディスカッション

2024年2月6日 08時50分
2月6日(火)。今週のスモールディスカッションのお題は、
『愛南町にあったらいいなと思うもの』
いつものように2人組で意見交換。その後、4人組でそれぞれのペアの意見を紹介し合い、最後に全体での紹介。主な意見は以下のようなものでした。
○ショッピングモール
○野球やライブができるようなドーム
○大きな図書館
○場所は御荘か城辺で役場などの人が多く訪れる場所の近く
○このような施設ができることで観光客が来てくれたらうれしい
20240206_080451  20240206_080706

20240206_081034  20240206_081131

自分たちが住んでいる一本松ではなく、人が集まりやすい場所にできればいいと考えたり、観光客が増えることによって町に活気が生まれることを望んだりと、広い視野を持った意見がありました。

少年の日記念行事(2年生)

2024年2月2日 12時37分

毎年、立春に合わせて、2年生が少年の日記念行事を行っています。今年度は、曜日の関係で2月2日(金)に行いました。天候の関係で活動内容を一部変更しての実施となりましたが、2年生は、学校のリーダーとしての自覚を新たにしていました。自らの手で企画・運営する行事を通して、大きく成長してくれることを期待しています。

IMG_1297  IMG_1314

IMG_1345  IMG_1347

IMG_1355  IMG_1367

積雪

2024年1月24日 13時19分
1月24日(水)。本校は、愛媛県最南端の愛南町にありますが、今日は朝から雪模様。学校の敷地内もうっすらと雪化粧となりました。昼休み、生徒たちは、わずかに残った雪の中で楽しそうに過ごしていました。

DSC_3263-2  DSC_3261-2

DSC_3255  DSC_3258

愛媛県中学生ソフトテニス大会

2024年1月22日 17時07分
 1月21日(日)。大洲市で愛媛県中学生ソフトテニス大会が行われました。予選リーグは1勝2敗で3位・4位トーナメントに進みました。
【予選リーグ】
一本松 1-2 西条北
一本松 1-2 久米
一本松 3-0 連合
 3位・4位トーナメントでは、近見、城南、松山西に勝ち、3位・4位トーナメント優勝!
 1位・2位トーナメントは、予選リーグで惜敗した西城北が優勝、久米が準優勝でした。上位でも戦える力が十分にあることが分かった大会でした。

1705910794734

「おにぎり弁当」の日

2024年1月19日 13時52分
1月18日(木)。生徒自身が以下の3つのコースの中からコースを選んでおにぎりを作ることで、食に関心を持ち、毎日の食事を作ってもらっている方への感謝の気持ちを持つことをねらいとしています。
 ①なかよしコース(家の人と一緒に)
 ②チャレンジコース(家の人が炊いたご飯を自分でにぎる)
 ③名人コース(米の仕込みからおにぎりまで)
生徒たちは工夫を凝らした「おにぎり弁当」を作っていました。
P4500176  P4500178
P4500165  P4500164
P4500163  P4500159
IMG_1100  IMG_1276

「おにぎり弁当の日」の説明会

2024年1月12日 08時32分
 1月11日(木)。栄養教諭の原田先生をお招きして、「おにぎり弁当の日」の説明会を行いました。栄養やエネルギーの確保などについて教えていただきました。
 昨年度も実施した「おにぎり弁当の日」。今年度も、以下の3つのコースの中から生徒自身が選んで実施します。この日は、職員も自作のおにぎりを持ってきます。
 ①なかよしコース(家の人と一緒に)
 ②チャレンジコース(家の人が炊いたご飯を自分でにぎる)
 ③名人コース(米の仕込みからおにぎりまで)
P4500129  P4500131
P4500133  P4500137
 「おにぎり弁当の日」は1月18日(木)です。どのようなおにぎりができるか楽しみです。

新生徒会がスタート

2024年1月11日 09時05分
1月10日(水)。生徒会のリーダーが3年生から2年生に交代となり、初めての委員会活動を行いました。どの委員会も3年生や顧問の先生ののサポートを受けながら順調なスタートが切れていました。
キャッチフレーズ
【生徒会】
生徒会
【学級委員】
学級
  【学習委員】
学習
【保健委員】
保健2
【図書委員】
図書
【放送委員】
放送
【環境委員】
環境