水やり当番の花の手入れで一中の朝が始まります1年生は、正面玄関のプランター、2年生は、中庭花壇です。


今日も弁当日でした。教室は美味しそうなお弁当の香りと生徒の笑顔がいっぱいです



誰のお弁当でしょうか?先生のお弁当もありますよ愛情たっぷりのお弁当、どれも美味しそうですね




昼休みは、保健室に保健委員が集合していました。生徒がつくった歯の標語でよい作品を保健委員が選んでいました!
いつも清潔できれいな保健室保健室から見える中庭花壇も素敵でしょう



午後の授業の様子を紹介します。
<1年生 A組:国語 B組:数学>
1年教室は運動場から樫の木が見守っています。





<2年生 英語>
眠っているのではありません覚えようとしているのです!!





<3年 理科>
未来の科学者発見?!玉ねぎの細胞を顕微鏡で観察していました。真剣です!!
あれあれ??S先生はどこでしょう?






中庭の植物です。満開の紫陽花と池の梅花藻(バイカモ)です。梅花藻は、冷涼で清らかな水のところに育つそうです。中庭の池には、たくさんのメダカも泳いでいます。「♪メダカ~の学校は~♪」と歌が聞こえてきそうです


今日は、給食カットのため弁当日でした。お弁当の日は、どの学年もグループで和やかな昼食タイムです!
なんて素敵な笑顔なのでしょう美味しそうに食べています。1年生に「弁当づくりを手伝った人~?」と聞いたところ、手を挙げた生徒が「味見を手伝いました」と…(笑)




これは誰のお弁当でしょう?(ヒント:先生)赤と黄色のミニトマトは家庭菜園のものです明日(6/20)も弁当日ですので、よろしくお願いします

昨日(6/13)生徒へ配布しました、学校通信No.5を掲載しました。どうぞ御覧ください