5月21日(水)の学校生活

2019年5月22日 18時08分

 本日も好天の中、勉強に運動によく頑張っ

ています。授業では、発表場面を多く作った

り、対話的な学習やグループ学習も取り入れ

たりしながら、意欲的に取り組めるように授

業を工夫しています。

 


 

5月21日(火)の学校生活

2019年5月21日 18時22分

 昨夜、愛南町に大雨警報が発令されま

たが、昨夜の内に解除され、今朝から晴れ

ています。今週はずっと好天が続く予報で

す。生徒たちは、好天の中、勉強に部活動

によくがんばっています。教育実習生も、

各担当からの指導講話を受けたり、授業参

観をしたりしています。とてもまじめに実

習に取り組んでいます。


 

教育実習開始(20日・・月曜)

2019年5月20日 15時27分

 本日から2名の教育実習生が来ています。

朝、生徒たちへの自己紹介をした後、教職

員からの指導講話があったり、実習計画を

立てたりしていました。また、給食の時間

を生徒とともにしたり、授業参観をしたり

していました。二人とも真面目に実習1日

目を送っていました。

 <給食>

 本日は食育の日で、メニューは、「愛南

じゃがいもカレー、小松菜のおかかあえ、

愛南ゴールド、牛乳」です。地元産の食材

の給食を生徒たちと美味しくいただきなが

ら交流を図っていました。


 

集団行動発表会(5月17日)

2019年5月17日 15時52分

 本日、本校の伝統である集団行動発

表会を実施しました。小学5年生、高

生、保護者・地域のたくさんの方々

御来校いただいた中、両ブロックの

生徒たちは全力を尽くして演技しまし

た。集団行動のきびきびとした動き、

笑顔でのパフオーマンス等、感動で胸

熱くなりました。今年のスローガン

「my best ・ our best」を実践し、3

年生はリーダーとして成長し、1・2

年生も練習・本番を通じてたくましさ

が増してきました。大きな声での返事

やきびきびとした行動等、練習を通じ

て学んだことを、これからの学校生活

や部活動の場面でしっかりと生かして

いってほしいと思います。

<蒼鷹(そうよう)ブロック>

 

 <桜蓮(かれん)ブロック>


 

 

集団行動発表会前日練習(16日)

2019年5月16日 17時36分

 明日(17日、金曜日)の13時45分から

14時35分にかけて、集団行動発表会を一

松交流促進センターで実施します。

 保護者・地域の皆様を御来校をお待ち

ています。

    本日は、両ブロックとも仕上げの練習

に、気持ちを一つにして取り組んでいま

た。明日の本番が楽しみです。


 

集団行動発表会練習・・15日(水)

2019年5月15日 17時46分

 本日は、集団行動発表会の練習を促進

体育館で行い、各ブロックの演技を互い

に参観しました。相手ブロックの良い点

を学び合いながら、自分たちのブロック

に生かしていました。


 

第1回学校運営協議会及びPTA役員会

2019年5月15日 17時35分

 5月13日(月)の午後9時から学校運営

協議会及びPTA役員会を行いました。学校

運営協議会では、協議会の年間計画、学校

評価、そして学力向上についての熟議をし

ました。地域の各方面の代表の方から、幅

広い意見をいただくことができました。

 PTA役員会では、PTA年間計画の確

認後、各部会の活動計画を協議しました。

各部会とも役割分担等、前向きに検討して

いただきました。

 


 

5月14日(火)の学校生活

2019年5月14日 18時57分

 寒暖の差が大きい毎日が続きますが、

子どもたちは、毎時間のまじめな学習と

団行動発表会練習、部活動と充実した

学校生活を送っています。

 各教科の授業です。発表にもよく取り

組めています。また、主体的・対話的な

学びも実践されています。

  集団行動発表会練習では、並足、駆け足

とともに、パフオーマンスの練習にも取り組

んでいます。2つのブロックが3年生のリ

ーダーのもと、よく工夫された演技が行わ

れています。


 

 

5月13日(月)の学校生活

2019年5月13日 20時25分

 好天の中、生徒たちは勉強、運動

諸活動によく頑張っています。学校

生活の様子を画像で紹介します。

 <授業>

<集団行動発表会練習>

<給食>

 <花の苗植え>


 

5月10日(金)の学校生活

2019年5月10日 18時50分

 集団行動発表会の練習は、2ブロックが

別々の体育館で行っています。本日は、

ブロックとも駆け足で十字になる場面を中

心に練習していました。難しい場を揃え

ようと一生懸命取り組んでいました。

 

国語の授業の様子です。よく発表していました。

 理科の授業では、顕微鏡を使って植物の

葉の気孔を観察していました。400倍に

拡大していますが、鮮明に観察できてい

した。

 本日、血液検査や心電図検査等がありまし

た。静かな雰囲気な中でできました。

給食が美味しく、もりもり食べています。

放送委員もお昼の放送の後、給食をとって

ます。