(4月19日)「食育(19)の日」の給食です!

2019年4月20日 09時37分

毎月19日の「食育の日」の給食は、子どもたちの大好きなカレーです。

今月のカレーは、「新じゃがカレー」でしたメニューは、他に海藻サラダやフルーツポンチも。海藻サラダは、甘酢風味。そして、フルーツポンチの白玉は、ほんのり甘くて、柔らかくておいしかったです~

栄養バランスとカロリーを考慮された給食に感謝して、昨日も美味しくいただきました。

御家庭でも、給食の話題をきっかけとして、「食」について話が盛り上がると嬉しいです

「食べることは 生きること」

 

(4月19日)一中生徒の「my best・our best」

2019年4月19日 19時22分

今日は非常勤講師のO先生が美術の授業を行う日でした。

3年生は、ワイヤーで「動く人」を作っています。ラジオペンチを上手く使って作業していました。

1年生は、鉛筆画に挑戦です!

濃淡を生かして、グラデーションを工夫していました!楽しそうです

頑張っている生徒も素敵ですが、美術室からの新緑の景色も素敵です

2年生は、体育でシャトルランを頑張っていました!

走っている生徒を上手く撮れず、1枚しか紹介できず、すみません

1年生は、理科で顕微鏡の使い方を学習していました。みんなで真剣に顕微鏡をのぞきこんでいました

今日から1年生は本入部となりました。来週は、生徒会企画の新入生を迎える会や遠足を予定しています。

土日はしっかり睡眠と栄養をとり、来週も元気な笑顔を見せてくれることを楽しみにしています

中庭花壇の石碑「健康」も花盛りです!どうぞよい週末を

 

全国学力・学習状況調査

2019年4月18日 18時11分

本日は、3年生が全国学力・学習状況調

査に臨んでいました。昨年度までの変

点が次のようにありました。

・中学校の教科調査に新たに英語を追加

・英語は理科同様、3年に一度程度の実

 施を予定

・「聞くこと」「読むこと」「話すこと」

 「書くこと」の4技能を調査

・ 昨年度までの国語、数学のA問題(知

 識・技能等)とB問題(活用等)という

 区分を見直し、知識・活用を一体的に問

 う調査問題

生徒たちは、日頃の学習の成果を発揮し、

時間いっぱい真剣に取り組んでいました。


 

参観日、PTA総会等(17日)

2019年4月17日 17時16分

 本日は今年度初めの参観授業、そして

PTA総会、体育後援会総会を行いまし

た。たくさんの保護者の方々に御来校い

ただき、本当にありがとうございました。

授業開始後「緊急地震速報」を流し、

の下で身を守る訓練をしました。生徒た

ちは日頃の訓練の成果を生かし、素早く

行動できました。

  各学年の授業では、教員が工夫した授業

を行い、子どもたちも意欲的に学習に取り

組めていました。

 

 

 PTA総会、後援会総会の議案も全て

承認していただきました。ありがとうご

ざいました。

  5校時終了後、自主学習ミニ集会を行

いました。学力向上推進主任が自主学

の仕方について説明した後、1年生が、

2・3年生の自主学習ノートを見て回り

た。丁寧に取り組んでいる自主学習

ノートに感心し、意欲を高めていました。


 

4月16日(火)の学校生活

2019年4月16日 17時36分

 穏やかな気候の中、子どもたちは

文武両道で元気に学校生活を送って

います。学校生活の様子を画像で紹

介します。

<授業>

<給食>

 1年生が給食の配膳を分担・協力して

きています。配膳にも慣れてきました。

 どの学年もおいしくいただいています。

 

 部活動も元気にがんばっています。

1年生も見学をしたり、練習に加わっ

たりしています。

 

 

4月15日(月)の学校生活

2019年4月15日 18時15分

 学校が始まってから2週目に入りました。

子どもたちは元気な学校生活を送っています。

本校生徒の自慢「元気で優しく、努力を惜し

まず」を実践しています。

 学校生活の様子を画像で紹介します。

<授業>

(理科の授業でのルーペの使い方の学習)

<部活動>

 1年生はまだ正式入部ではありませんが、

見学したり、活動に参加したりして部活動

体験をしています。 


 

一中通信NO.1を掲載しました!

2019年4月12日 19時46分

平成31年度の一中通信NO.1を掲載しました。

h31ichitsushin1を開いて、どうぞ御覧ください。転任されてきた先生の御紹介や4月の月予定などを記載しています。

放課後の部活動では・・・

2019年4月12日 19時01分

放課後の運動場の様子です。久しぶりに、サッカー部が一中グランドで練習していました。この光景を待ってました!

1年生の入部希望者も一緒に練習に参加しています。2、3年生の優しいアドバイスの声も聞こえてきました見ているこちらまで、元気が出てきます

ソフトテニス部も勢いよく練習していました。コートの周辺で1年生が「ポンつき」を頑張っていました

明日の南レク杯ソフトテニス大会、思い切って頑張るよう祈ります!

音楽部の様子を見に来た1年生に、2、3年生の合奏の後、笑顔で拍手をもらいました窓の向こうの景色は、新緑に変わりつつあります。美しい

爽やかな放課後の様子でした。1年生の入部希望届の締め切りは、4月19日(金)で、19日(金)から正式入部となります。

この土日は、寒暖差が激しい天候となるようです。どうぞ健康に気を付けてお過ごしください。来週も元気な生徒の笑顔に会えますように

今週も、先生も職員も大変よく頑張りました

 

4月11日(木)の学校生活

2019年4月11日 16時00分

 本日、1・2時間目に各学年ともに

学力診断テストを実施しました。また、

どの学年も教科の授業が始まりました。

1年間の授業内容や授業の進め方等に

ついて確認した後、早速初めの単元の

学習に入っていました。どの教科も工

夫されていて、生徒たちは意欲的に学

習に取り組んでいました。

 

 英語科や数学科の授業で、主体的・対話的

授業が行われていました。

 本日の給食の献立は、「ごはん、ハンバーグ

のデミグラスソースかけ、ポテトサラダ、野菜

スープ、牛乳」でした。とてもおいしくいただ

くことができ、午後からの授業や部活動もがん

ばることができました。


 

4月10日(水)の学校生活

2019年4月10日 18時24分

 本日は、身体計測や清掃集会、専門委員会

分団会等を行いました。

 身体計測の様子です。

 1年生が校舎内を見学し、教室等の利用の

仕方について学んでいました。

 

 環境委員会による清掃集会をしました。

本校の伝統である「一中清掃」により、

校舎等をきれいにするととも自分の心も

きれいにしています。「黙働、心働、皆

働」等の目標を新入生に紹介した後、環

境委員がぞうきんの絞り方や拭き方につ

いての実演をしました。清掃後の反省会

の仕方についても各班で練習しました。

環境委員の発表態度や班長さんの態度が

立派で、生徒たちの新年度に入ってのや

る気を感じる時間となりました。