2月1日(金)一中の様子<その①>

2019年2月1日 17時37分

いよいよ2月に入りました。3年生は、学校へ来る日も、卒業式を含め、ちょうど30日となると思うと、寂しさを感じます。

全校のみんなで、楽しい思い出をたくさんつくりたいと思います。今日も、ほんわかと穏やかな一日を過ごした生徒の様子を紹介します。

<1年生>

音楽の時間にアルトリコーダーの合奏練習をしています。グループできれいに合うよう頑張っていました!

<2年生>

来週月曜日(4日)は、いよいよ少年の日を迎えます。記念集会へ向けての練習や準備をしました。今日は午後も寒かったので、多目的スペースにストーブをたいて練習しました。本番も間近となり、真剣な様子で、みんなが声を合わせる部分も、まとまりが出てきました。では、凛々しい姿を御覧ください!

あとは、本番を楽しみにしてください!御家族おそろいで、どうぞおいでくださいませ。ハンカチの御用意をお忘れなく

<3年生>

愛南町役場税務課の方に御来校いただき、租税教室を行いました。聞く姿勢が大変よかったです。さすが、3年生!

一億円も触らせていただきました!!!

 

 

えひめジョブチャレンジU-15フエスタin南予

2019年1月31日 17時49分

 昨日、「えひめジョブチャレンジU-15

フエスタin南予」がコスモスホール三間で

開催されました。本校から代表生徒3名

が参加しました。

 えひめジョブチャレンジU-15による職

場体験を通して、学んだことの成果発表や

トークセッション「南予の未来を共に考え

よう」があり、八幡浜市と地元愛南町の企

業の方から貴重なお話を聞くことができま

した。他校の代表生徒とも交流しながら、

勤労観や職業観を学ぶよい機会となりまし

た。学んだことを持ち帰り、一本松の生徒

たちに伝えていってほしいと思います。

 


 

1月30日(水)の学校生活

2019年1月30日 17時27分

 本日も穏やかな朝でした。好天が続いて

います。

 3年生は、今日、明日と実力テストを

実施します。3年生にとっての最後の実

力テストです。これまで努力した成果を

十二分に発揮してほしいと思います。

 2年生が、2月4日(月)13:40~の少年

の日の記念集会の練習をしていました。一

人一人の決意表明「私の選んだ言葉」と記

念合唱「どんなときも」をします。保護者

の皆様の御来校をお待ちしています。

 本日は、全国学校給食習慣の最後の日

でした。メニューは、「オレンジピラフ

牛乳、愛南真鯛の大葉巻きフライ、カラ

フルサラダ、わかめスープ」です。愛

産の食材をふんだんに使ったとても美

しい給食でした。

  1・2年生の美術の時間の作品づくり

です。よりよい作品にしようと一人一人

集中して取り組んでいました。


 

1月29日(火)の学校生活

2019年1月29日 13時01分

 青空で気温は低いですが、穏やかな

の中、マラソン練習に取り組んでいます。

 授業の様子です。数学の授業ではTT、

英語の授業では少人数指導により、きめ

細やかに指導しています。

  本日は、「ビタミン給食」でした。メニ

ューは、「六穀ごはん、牛乳、豚肉のしょ

うが炒め、ポテトサラダ、大根と麩のみそ汁」

です。

 六穀ごはんは、白米に赤米、緑米、黒米

もち麦、はだか麦、もちきびを混ぜていま

す。白米だけより、ビタミンや食物繊維な

どの栄養がアップします。

 

 放送委員も給食時の放送をがんばった後、

おいしい給食をとっています。

  多目的ホールの掲示物に胸を打つ言葉が

ありましたので紹介します。


 

郷土料理教室・・28日(月)

2019年1月28日 17時50分

 1月24日~30日の間、全国学校給食

習慣です。本日は、「郷土料理給食」

でした。メニューは「大豆うどん、牛

乳、えびと野菜のかきあげ、糸寒天の

酢の物、焼きプリンタルト」です。

 大豆うどんは、郷土料理で、冠婚葬

の時などにたくさん作ってふるまわ

います。えびと野菜のかきあげは、歯ご

たえがあって美味しく、生徒たちは口を

しっかり開けて食べていました。栄養バ

ランスがよく、また、丈夫な歯やあごの

筋肉を鍛えるメニューとなっています。

生徒たちは残食することなく、きれいに

食べ、本校生徒の自慢「元気で優しく、

努力を惜しまず」の源となっています。


 

1月25日(金)の様子<その②>(全国学校給食週間1/24~1/30)

2019年1月26日 10時53分

「鯛中鯛をさがそう給食」を美味しくいただいている生徒たちを御覧ください!

<1年生>

給食委員が「いただきます」の挨拶をして食べ始めます。お箸の持ち方が美しい生徒もいます。お皿を左手で持って、お行儀よく食べている様子も素敵です

食べ終わったら、給食センターとの連絡ノートに係が感想を書いています。給食センターからも毎日お返事が返ってきます。美味しい給食をいただくために、欠かせないものです。

<2年生>

みなさん、いい顔です!鯛中鯛を探しているのでしょうか?!2年生にも、上手にお箸を使っている生徒がいます。

<3年生>

中学校生活も残り2か月足らずとなりました。給食を食べるのも残り少しです。愛南町の給食は、町外から来られた先生方のみなさんから「とても美味しい」と評判です。美味しい愛南町の給食をしっかり味わって、心にも胃袋にも焼き付けてほしいものです。

なぜなら、健康は、まず、「食べること」から始まりまるからです。バランスやカロリーがよく考えられている給食の献立を思い出して、中学校を巣立った後も健康に過ごしてほしいのです。

教室で生徒と一緒に給食を食べる先生は、各学年部で交代しています。この日は、K先生。K先生も夢中で鯛をいただいていました。

全校のみなさん、これからも給食を美味しくいただいて、寒い冬を元気に過ごしましょう!

3年生のみなさん、栄養をしっかりとって、健康に気を付けて受験勉強を頑張ってくださいね

「生きることは 食べること」

「健康」中庭花壇の石碑 

 

1月25日(金)の様子<その①>(全国学校給食週間1/24~1/30)

2019年1月26日 10時39分

<全国学校給食週間について>

日本の学校給食は明治時代、山形県鶴岡市で昼食を持参できない子どもたちのために、おにぎり、魚、漬物を用意したのが始まりです。その後、全国に広まりましたが、第二次世界大戦で中断されました。戦後、海外からの救援物資で再開された学校給食は、栄養が不足がちだった多くの子どもたちを救いました。

当時の気持ちを忘れず、学校給食の大切さをあらためて考えてみるために設けられたのが「全国学校給食週間」です。子どもたちが将来にわたって健康で心豊かな食生活を送ることができるよう、給食を生きた教材として食育も積極的に進められています。(愛南町学校給食センター発行の給食だより1月号より抜粋)

「地産地消の日」で「鯛中鯛(たいのたい)をさがそう給食」でした!

<メニュー:ごはん・牛乳・鯛のかま塩焼き・小松菜のごまあえ・豚汁>

鯛のかまの身を上手に食べ進めると、鯛の形をした骨「鯛中鯛」が出てきます。各御家庭でも探してみてください。鯛以外の魚でもできるそうです。また、日本の養殖真鯛の5匹に1匹は、愛南町の真鯛だそうです。愛南町の特産である「鯛」を美味しくいただきました。

塩加減がちょうど鯛の甘味を引き出し、よい風味でとてもほくほくしていました。美味しかったです!

<給食時の放送室の様子>

給食委員長が給食の献立紹介をして、放送委員が音楽を流しています。仕事をしながら、給食を放送室で食べています。放送委員さん、いつもありがとう!

1月25日(金)の様子<その②>に続く

 

 

 

 

 

1月24日(木)の学校生活

2019年1月24日 16時14分

 快晴の穏やかな日でした。風車もほと

回転していません。そんな中、生徒たち

は、まじめな学校生活を送っています。

 1年生の3校時の授業で、町水産課及び

南予水産研究センターから外部講師をお招

して、「ぎょしょく」をしました。題材

は藻塩づくりです。ホンダワラ(海藻)は

真珠の母貝であるアコヤ貝の養殖イカダに

びっしりとつくため、養殖漁家にとっては

ゴミで厄介者でしたが、このホンダワラが

国産藻塩の原料となることがわかり、現在

は製塩業者に愛南町からホンダワラを供給

しています。そこで作られた藻塩を使って

たくさんの商品が作られていることなどを

教えていただきました。また、地球の成

立ちや海水、生命のことなども学びました。

 

 塩の結晶です。

 2年生の技術の授業でも外部講師をお招

きして、ラジオづくりのためのハンダ付け

の仕方や回路の確認等をしていただきまし 

た。生徒たちは、教えていただいたことを

生かしながら、一生懸命製作していました。

  本日は、外部講師として5名の方に

御来校いただきました。子どもたちの

学習が深まり、充実したものとなりま

した。


 

1月23日(水)の学校生活

2019年1月23日 18時09分

 本日1・2年生は、数学の診断テストで

した。時間いっぱい取り組み、問題を解い

た後の見直しもがんばっていました。

 3年生は、来週の30日(水)、31日(木)

力テストを実施します。家庭学習でも

3年の学習内容の復習にしっかり取り組

み、実を発揮してほしいと思います。

 本日は「ノー部活動デー」で、生徒たち

5校時終了後、下校しました。教職員は

本松小学校教職員と一緒に「コミュニテ

・スクール研修会」を行いました。講師と

て、文部科学省から、コミュニテ・ス

クール推進員(CSマイスター)に委嘱さ

れておられる、宇和島市立吉田中学校の

西村久仁夫校長先生をお迎えしました。