7月8日(月)の学校生活
2019年7月8日 18時10分1学期も今週と来週の2週間となりました。
本日も生徒たちは充実した学校生活を送って
います。生徒たちの活動の様子を画像で紹介
します。
駅伝の朝練習です。生徒たちは一生懸命
練習に取り組んでいます。
授業の様子です。まじめに取り組んでいます。
体育の授業では、プールで水泳を行っていま
す。
1学期も今週と来週の2週間となりました。
本日も生徒たちは充実した学校生活を送って
います。生徒たちの活動の様子を画像で紹介
します。
駅伝の朝練習です。生徒たちは一生懸命
練習に取り組んでいます。
授業の様子です。まじめに取り組んでいます。
体育の授業では、プールで水泳を行っていま
す。
7月5日(金)の15:30から本校の多目的
スペースで小中合同の「児童生徒をまもり
育てる協議会・学校運営協議会」を行いま
した。今年度から、小学校も中学校もコミ
ュニテイ・スクールとなり、地域とともに
歩む学校として、合同で開催しました。
児童生徒の学校生活や登下校の様子、安
全について保護者・地域の様々な立場の方
々から貴重な御意見をいただきました。
御意見を生かしながら、保護者・地域の
方々と連携協力し、より安全・安心な学校
づくりを行っていきます。
また、学校運営協議会では、小中合同運
動会の開催時期(春開催・秋開催)につい
ての熟議を行いました。
学校通信No.7(7月5日生徒へ配布)を掲載しました。フリー参観日や地区別懇談会の様子、8月の予定等の記事を掲載しています。どうぞ御覧ください
本日は、昨日に引き続き、晴れたり曇っ
たりの日で、雨に降られることもありませ
んでした。子どもたちは勉強に部活動にと
よく頑張っていました。活動の様子を画像
で紹介します。
今朝、大雨警報が解除され、午前中は曇り空
午後は晴天の中、生徒たちは元気に学校生活を
送っていました。学校生活の様子を画像で紹介
します。
2年生が進路学習ノート「パスカル」を使っ
て、生徒自身で自己理解を深める学習を行って
いました。
音楽の時間に3年生が、リコーダーと箏の
合奏を披露してくれました。練習の成果を発
揮し、心を込めて上手に演奏していました。
1年生も2年生も教科の授業にまじめに取
り組んでいます。
本日は、大雨警報(土砂災害)が発令さ
れていましたが、快方に向かっており、町
内全ての学校が授業をしました。
3年生は、先週、期末テストを終えたば
かりですが、今週は実力テストに臨んでい
ます。2学期、3学期と定期的に実施して
いきます。実力テストへ向けて学習するこ
とにより、しっかりと実力を付けていくこ
とを期待しています。
各学級の授業の様子を紹介します。
本日(7月1日)は、大雨警報が1日中
発令されていたため、午前中、自宅待機し
ていた状態から、臨時休業となりました。
各家庭で、自主学習や読書に励んだことと
思います。
本校の「ちょボラ」の様子を画像で紹介
します。部活動の前に適宜、少し時間を取
って、ボランテイアに取り組んでいます。
今年度から始めて、一本松小学校・中学校
合同地区別懇談会を行いました。今年度から
両校ともコミュニテイ・スクールとなり、一本
松地域にある1つの小学校・中学校というこ
とで、これまで以上に連携していきます。
たくさんの保護者の方々の御参加のもと、
「夏休みのくらし」、「スマホ・ケータイの
使い方」、「人権・同和教育」「各地区にお
ける危険箇所の確認」等を協議しました。特
に、小中学校の保護者の方々が一緒になり、
各地区の危険箇所等の情報交換ができたこと
が本当によかったです。
本日は、期末テスト最終日でした。全校
生徒が、3日間とも真剣にテストに臨むこ
とができました。
本日は、各学年ともに歯・口腔の健康に
関する保健指導をしました。1年生の題材
は「歯磨きのポイントを身に付けよう」、
2年生は「歯・口の健康と間食について考
えよう」、3年生は「歯肉の健康を考えよ
う」でした。養護教諭の指導の下、歯磨き
や歯垢検査をしながら、歯・口腔の健康に
ついて考えていました。
1年生の美術の授業の様子と美術作品
を紹介します。生徒たちは、熱心に作品
作りに取り組み、とても丁寧な作品に仕
上がっています。
新たに自画像の作成を始めました。鏡に
自分の顔を映し、デッサンしています。