1校時に校内研究授業が行われました。
新しい視点へ「ダイコンは大きな根?」という単元です。
導入でイチゴの映像から、「この部分は植物のどこになるのか」という
問いかけに対して、大方の予想が外れ、生徒は逆に興味津々。
知ってるつもりで知らないことが、身近なところにもたくさんありますね。
全ての学習段階で、考え、判断し、表現し、改善するといった
流れのある授業展開で、まさに生徒が主役の授業。
参観者にとって、生き生きと学習する生徒の姿から、多くのことを
学ぶことができた授業公開でした。
部室下の斜面の草引きをしています。この時期は、雑草の成長が早い!
でも、生徒たちの草引きのおかげで、きれいな状態を保てています
ツバメに続いて、スズメも屋上付近に巣作りを始めました。
多少、土が落ちてきますが、ロープを張って立ち入らないように
しています。巣立つまで、みんなで温かく見守りましょう
今日は、久しぶりに一日中雨が降っています
昨日の期末テスト発表を受けて、学習委員が各教科の
勉強方法を担当教師から聞き取って、発表してくれました。
「やらない後悔より、やって後悔したほうがいい。」
朝ドラのエールで、何度も出てくるこのフレーズ。
期末テストに向けた勉強も同じ。結果ばかり気にせず、
とにかく、”やれる努力をやってみよう”
さすが3年生!集会の感想ではたくさんの挙手が いいぞ~
集会後には、ブロック担当教師の発表もありました。目指せ一致団結
1年音楽科の授業では、ブロック別にグループ協議。作戦会議のよう。
何やら、楽しそうに話し合ってました。2学期の合唱も楽しみです
最後にマリーゴールドが花盛りの「いこいの場」と今日の給食です。
今日は夕方6時からPTA役員会を、多目的ルームで行います。
足元の悪い中ですが、役員の皆様、どうぞよろしくお願いします。
※ 本校正面玄関のシャンデリア。とってもきれいです
News! 愛媛CATVの愛南たうんチャンネル
びやびや愛南タイム 8:00~ 20:00~ 23:00~の中で、現在、
一本松中学校の生徒会役員による「学校紹介動画」が流れています。
みなさま、ぜひご覧ください
さて、先日、鯉と生徒の話を紹介したところですが、何と!昨日の夕方、
3年生3名と2年生1名から、釣り上げた鯉を学校の池(一中オアシス)に
放してもいいでしょうかとの申し出がありました
かなり立派な鯉ですが、先日の鯉と比べるとやや小さいため、居合わせた
教員と大捕り物の生徒たちが協力して、一中オアシスに放しました。
今日も気持ちよさそうに泳いでいます。他の鯉と仲良くなってほしいな
新入りですが、存在感抜群の黒い鯉生徒のみなさん、ぜひ昼休みは
一中オアシスで癒されてください。黒い大きな鯉、一見の価値ありです
今日は期末テスト発表。部活動もしばらくの間、中止です。
どの学年も、集中して授業を受けていました。家庭学習もFight
1年数学科、2年国語科、3年社会科の授業風景を紹介します。
正面玄関には素敵な七夕飾りが。どうぞ、短冊に願い事を
今朝も締め切った教室の窓辺にトンボが・・・。急いで救出
オオシオカラトンボのメスのようです。最後に今日の給食です。
音楽部は密集を避けながら、それぞれのパートごとに練習しています。
どのパートも上級生がリードしながら、熱心に活動しています。
楽器に真剣に打ち込む表情目がキラキラと輝いています
3年生が美術科で粘土を用いて、それぞれの心の内を抽象形で
自由に表現しています。
2年数学科では、主体的にタブレットを活用しながら連立方程式の
練習問題に取り組んでいます。
1年生は体育科でシャトルランに、全力チャレンジ!
しんどいことに、自分の精一杯を尽くす姿に拍手です
みんなが気持ちよく学校生活を過ごすために、知らないところで
支えてくれている人がいることを知っててくださいね。
毎日、放課後に校舎内の隅々まで消毒してくれている人がいます。
そして、こっそりと畑や花壇の草取りをしてくれている人がいます。
今日の給食は、もうすっかり有名になった「鯛レッ丼」
きれいな海で育った愛南町産のタイは、とっても美味しいんですよ
6校時に体育館で、今年度初めて全校生徒による集会を行いました。
運動会で競う赤ブロックと青ブロックのメンバー決定と、リーダー主導で
ブロックの結束を高めるための時間です。
短時間でしたが、3年リーダーから後輩に対して、毅然とした態度で
しっかりと思いが伝えられ、今後の生徒主体の活動の盛り上がりを
感じさせてくれました。期待してますよ
1年生社会科の授業では、積極的に挙手をしながら、みんなが
意欲的に学習に取り組んでいました。
男子ソフトテニス部室の扉に、素敵な掲示物がありました。
今日の給食と、校歌3番の歌詞です。
今日も、鳥のさえずりがたくさん聴こえる、さわやかな快晴
ただし、明日からは雨の予報が続きそうです。
学校では、どの学年も授業に意欲的に参加しています。
1年生英語科では、ゲーム形式を取り入れて、楽しくEnglish
2年生美術科では、透視図法を活用した絵画に挑戦
彩色段階に進んでいる生徒も。彩色の濃淡を工夫して、さらに奥行き
を強調してみましょう 完成がとっても楽しみです
3年生理科では、顕微鏡を使って、「植物の細胞」を観察していました
みんなが興味をもって顕微鏡をのぞき込む姿から、学習意欲や探求心を
感じました
最後に、今日の給食と「校歌の2番」を紹介します。
今週からは、音楽科の授業で校歌の歌声が聴こえてきます
ただし、今はまだマスクが離せないため、発声しながらリズムをとることを重視しています。1年生が一生懸命に歌詞とメロディーを覚えようと頑張ってました。
本日も貴重な梅雨の晴れ間です。
さわやかな初夏の美しい風景。自然に恵まれ、最高の環境の下で
教育活動が行えることに、改めて感謝です
先日の日曜日の夕方、二人の3年生が学校にやってきて、「鯉を釣った
ので、学校の池で飼ってもいいですか。」との申し出あり。
その場に居合わせた教員が案内された川に行くと、何と60cm超の
巨鯉の姿が!残念ながら、学校の池のサイズにしては大きすぎるという
ことでリリースしたとのこと。
でも、わざわざ離れた学校まで来て、申し出てくれた生徒たちの気持
ちがとっても嬉しくて、幸せな気持ちになりました。ありがとう
きっと、全校みんなを喜ばそうと思ってくれた行動だったのでしょう。
さすが、3年生だね
最後に、今日の給食紹介です。
本日から感染縮小期に入り、徐々に通常の教育活動再開へ移行します。
ただし、マスクの着用、手洗いの徹底、消毒等は継続して行いながら、
学校でも「新しい生活様式」を構築していきます
1年生国語科では文法の学習をしています。
文節と単語の区切り方について、生徒たちは練習問題に挑戦しながら理解しようとがんばっています。
2年生社会科では、黒板に大きな世界地図を広げて「大航海時代」を学習しています。「ヨーロッパの人たちは、どのようにして世界に進出したのだろうか?」習う知識を結びつけながら、イメージを膨らませます。
3年生保健体育科では、授業の導入で「縄跳び」をしていました。
いろんな跳び方に挑戦していましたが、以前参観した時よりも、
みんな明らかに軽やかに跳んでいます。継続は力なりですね
最近の雨で植物もすくすくと成長しています。芋畑(安納芋と金時芋)も
数日のうちに、雑草で覆いつくされました。何とかせねば・・・
昼休みに「いこいの場」で、伸び伸びとくつろぐ生徒たち。
最近、池の鯉たちのことを気にかけて、様子を見に来る生徒が増えました。
最後に今日の給食です。栄養バランスがよく、生徒の身体の成長を
支えてくれています。もちろん、食育の面でも有効です。
10分間、誰ひとりとして話すことなく、黙々と取り組む
清掃の時間。本校の清掃指導の長い伝統が感じられます。
場所に応じて、清掃用具をうまく使いながら、淡々と清掃する
時間は、心を落ち着かせるクールダウンの効果もありそう。
本校には、正面玄関の外側と内側に、AEDが備わっています。
万一に備えて担架の保管場所も。
来月には、生徒対象に救急救命法の講習会を開きます。
今日は19日=食育の日でした。
かつおカレー、とっても美味しかったです。
帰りの会の後、大地震想定の避難訓練を実施しました。
万一の事態に備えて、自他の命を守る行動を身に付けるために、
大切な学びです。今回の採点は50点でしたが、課題が見つかり、
次回の目標が見えてきました。次こそ、100点めざそう
美術科の授業の様子です。
1年生は「水彩絵の具」の性質を理解するために、様々な表現を
試みていました。作品づくりでドライ、ウェットを使い分けられる
ようになると彩色表現に幅ができますね。生き生きと描けてます
2年生は1点透視図法を使った、奥行きの感じる表現にチャレンジ!
デザインにも風景画にも応用できますね。
先日、全校生徒が掃除してくれたプール。
水を張って、とってもきれいな状態になりました
最後に今日の給食です。メニューに鯛のごまみそ和えが登場しました。