合唱コンクールに向けて

2020年9月17日 17時27分

2年音楽科の授業では、来月実施予定の文化祭で発表する

合唱の練習に励んでいました。

感染予防対策のため、屋内ではマスクをつけての発声ですが、

生徒たちはうまくリズムをとりながら、楽しく歌っています。

どの教科の授業においても、いろんな制限を我慢しながらも、

嫌な顔せず、柔軟に対応する生徒たちの姿を見ると、確実に

以前よりも、人間的にたくましくなったと感じます

畑の横のスペースが見事に刈られています。

さすが、草刈りの達人S先生です。

文化祭に向けて、今後は「いこいの場」の環境美化に注力予定

2種類の芋も、順調に育っています。芋ほりが楽しみですね

今日の給食は、肉じゃが、鮭の塩焼き、柚子香和えでした。

英語力向上講座

2020年9月16日 17時41分

放課後の30分間、愛媛県教育委員会主催事業である、オンラインによる

「英語力向上講座」に、今年度中に英検3級取得を目指している生徒たちが

楽しく、熱心に取り組んでいます。

さすが、自ら主体的に希望しただけあって、学習意欲が高い

画面から呼びかけてこられる講師の先生に対して、恥ずかしそうにしながら

も、徐々に反応も良くなってきてます

もちろん、日々の授業にも楽しく、積極的に参加しています

運動会終了と同時に、しっかりと気持ちを切り替えて、勉強に集中

本校の特徴である、オープンスペースの図書コーナーには、

読書感想画の指定図書がズラリ!

生徒のみなさん、まず読んでみてくださいね

季節は、もうすっかり秋。味覚の秋ともいいますね。

音楽部

2020年9月15日 17時37分

本校で唯一の文化部である「音楽部」には、音楽をこよなく

愛する男女生徒が所属しています

少人数ですが、パートごとに上級生が下級生をリードしながら、

顧問の熱い指導の下、日々の地道な練習に励んでいます。

今日は、屋外ステージで演奏があることを聞きつけ、放課後

17時過ぎから、特等席で鑑賞しました

練習途中の曲だそうですが、夕暮れの秋を感じる涼しさの中、

うっとりと聴きほれました。部員のみなさんの、日頃の努力が

感じられる素敵な演奏でしたよ みんなカッコイイぞ

今年は新型コロナウイルスの影響で、練習にも様々な制限があったり、

音楽発表会やコンサートの中止により目標が見えなかったりしたと

思うけれど、それを乗り越えて、みんなで素敵な演奏を響かせてくれた

ことに、涙が出るほど感激しました。後、感染対策を施しながら、ぜひ、

演奏発表の機会を設けたいと考えています

 最後に、今日の給食紹介です。

 

 

 

ソフトテニス部女子

2020年9月14日 17時01分

郡新人大会が、9月26日(土)に開催される予定です

応援者の人数制限や頻繁な消毒等、新型コロナウイルス感染予防

対策を徹底した上で、大会開催に向けて尽力していただいている

関係者の皆様には、感謝の気持ちでいっぱいです。

ただし、今後の感染状況等によっては予定変更もあり得ますので、

油断は許されません。

今後、大会直前の各部の様子を紹介していきます。

まずは、ソフトテニス部女子です

総勢4名ですが、3年生の先輩がいっしょに練習に参加してくれ、

後輩たちも心強いことでしょう。みんな、よく頑張ってます

グラウンドには、野ウサギ?が出没した痕跡がアチラコチラに・・・。

夜な夜なグラウンドの中央付近に現れてる様子。何してるのかな

今日の給食は、鶏肉とナスの揚げ煮、大根とツナのサラダ、

じゃがいものスープでした。

木材加工

2020年9月11日 15時30分

木材を用いてつくられる、木工品。国土の7割が森林という日本で、木は古くから、身の回りの様々なものの材料となってきました。木材ならではの温かみは、加工し、製作する過程の中で実感できるものです。最近は、木材キットで簡単に組み立てることができるものも多く販売されていますが、1年生の技術科では、1枚の大きな板材から、すべての材料をのこぎりで切り取り、かんなで削り、設計図通りに組み合わせて、やすりで磨く・・・。日本の暮らしを支えてきた木工の楽しさと深さを感じる授業で「生きる力」を育みます。

みんな木工製作に無我夢中 安全に気を付けながら、熱中時間です

 今日の給食は、白身魚のカリカリフライ、アーモンド和え、

ポークビーンズでした。

 

勉強の秋!

2020年9月10日 17時30分

本日から、通常の時間割で教育活動を行います。

生徒たちは、昨日の運動会の疲れがあると思うけれど、

みんな気持ちを切り替えようとしている様子

いろんな秋があるけれど、まずは「勉強の秋」

特に3年生は、目指す進路決定に向けて、来週には

実力テストも行われます。

でも、大丈夫あれだけ、後輩たちをリードして、全力の

姿を見せてくれた3年生やるときは、やる子たちです

1年生は英語の授業。いつもどおり積極的に学んでます。

 

3年生は音楽の授業。パートに分かれて、マスクを着用

しながらも声を出して、リズムをとります。

理科の授業では、協力しながら実験に夢中

だいぶ秋らしくなり、屋外でも過ごしやすくなってきました。

これから、「いこいの場」の活用方法を、生徒たちと積極的に

進めていきます

小中合同運動会

2020年9月9日 13時47分

本日は、予定延期となっていた運動会を実施することができました

平日にもかかわらず、多くの方々に御観覧いただき、生徒たちの

これまでの練習成果を見ていただくことができたこと、とても嬉しく

思っております。

また、コロナウイルス感染防止対策として、受付の対応をしていただ

いたPTAの皆様、テントやいす等の撤収に協力いただいた地域の方々、

誠にありがとうございました

皆様方のおかげで、無事に開催できましたこと感謝いたします。

なお、本日、都合により残念ながら御観覧いただけなかった皆様、

運動会の様子を、ケーブルテレビで放映していただきます。初回

放映は13日の予定です。ぜひ楽しみに、御覧ください

生徒たちの頑張りにより、たくさんの名場面が生まれた、すてきな

運動会となりましたその、ほんの一部を紹介します

 

 

 

 

 

運動会準備

2020年9月8日 14時22分

日程を変更して、明日9日(水)に開催する小中合同運動会ですが、

快晴のもと、いいコンディションで実施することができそうです

平日開催となりますが、お時間の都合がつけば、ぜひ御観覧いただき、

生徒たちがこれまで頑張ってきた、多くの練習成果を見届けていただけ

ると大変ありがたいと思っております

さて、本日は午後から全校生徒が、明日に向けて準備活動に全力

重たいテントや机、いす等を、嫌な顔せず、友達と協力して準備する

生徒たちの表情から、明日をとても楽しみにしていることが伺えます。

明日は生徒たちの、一生懸命な姿にどうぞご期待ください

 

 

小中合同運動会の延期

2020年9月5日 13時18分

明日6日(日)に開催を予定していた小中合同運動会ですが、

台風10号の接近に伴い、児童生徒並びに御観覧の皆様の安全を

大切に考えて、9日(水)に延期することといたしました。

詳しくは、本日生徒を通じて配布するプリントを御覧ください。

日曜日の開催を楽しみに、予定を入れていた皆様には申し訳

ございませんが、何卒御理解いただきますようお願いいたします。

9日(水)は8:40から開催しますので、必ず、配布済みの

参加確認証をご持参ください。なお、当日参加の場合は、会場での

受付をお願いいたします。

さて、久しぶりに清掃の様子をお伝えします。本校の伝統である、

充実した清掃の取組を、今の生徒たちもしっかりと引き継いでいます。

15分間、黙々と床を磨きながら、心を磨く生徒たち。

裏表のない誠実な姿勢が培われています

本日は、早めの下校です。御家庭でも、ぜひお子さんたちに自宅での

台風への備えについて考えさせたり、協力させたりしてください。

学校での学びや体験が、自身の「成長」や「生きて働く力」につながって

いるかを確認するための、ひとつのチャンスでもあると思います。

 

 

立て看板

2020年9月4日 16時37分

いよいよ明後日に実施予定の小中合同運動会

台風10号の動きが心配ではありますが、明日は予定通りに

準備をして、開催に備える計画です。

ただし、台風の状況によっては、今後の急な予定変更もあり得ます。

「判断基準は、何よりも児童生徒の命を守ること。安全が最優先。」

これにつきます。変更がある場合、保護者の皆様には、随時

「まちコミ」で連絡します。何卒、御理解をお願いします

さて、運動会を盛り上げてくれる立役者の「立て看板」

図案から彩色に至るまで、パネル長を中心に協力して描き、それぞれ

思いがこもった力作です。写真よりも、近くで見た方が大迫力

当日は、ぜひ間近でじっくりとご覧ください

応援練習もいよいよ最終章

細かい動きを入念にチェックしながら、完成度を高めていました。

気合十分

熱中症予防として、こまめな水分補給が大切です

本番も十分な量の水分を持参しましょう。

 今日の給食は、冷やし中華、レンコンのきんぴら、マーラーカオ