2月7日(木)の学校生活

2019年2月7日 14時23分

 掲示物は2月なので、雪だるまを貼ってい

ますが、最高気温が約17度と春の陽気です。

 本日の授業では、各教室の暖房も必要

りませんでした。生徒たちは、普段どおり

まじめに学習に励んでいます。

 3年生の学習は、各教科ともに最後の単

元に入っているようです。集中して頑張っ

ています。

 英語の学習では、各学年ともに2つの

学級にして少人数導を行っています。

少ない数に対して教科担任とALT

がきめかに指導しています。

 数学の授業ではTTを行っています。

「平行四辺形になる条件」を求める証明

問題に対して、グループで相談しながら

問題の解決を図っています。 2人の教員

が生徒たちの考えを尊重しながら、指導

 ・支援に努めています。


 

2月6日(水)の学校生活

2019年2月6日 17時29分

 本日は、私立高校一般入試の2日目でした。

入試を終えた生徒が、緊張した中にも、2日

目の教科のテスト及び面接に一生懸命頑張っ

たと言っていました。きっと全員が合格して

いると思います。

 学校では、どの学年も各教科の授業にまじ

めに取り組んでいました。特に2年生は、昨

日の篠山登山の疲れもある中で、学習に部活

動にとがんばっていました。

 


 

 

篠山で夢を叫ぼう!(その②)

2019年2月5日 18時14分

 駐車場から頂上まで1kmの山道ですが

勾配がきつく、途中何回か休憩しながら

登りました。互いに励まし合い、声を掛

け合いながら無事頂上にたどり着きまし

た。頂上から見渡す周りの山々の絶景に

登り切ったという達成感を味わっていま

した。

  頂上では、記念写真を撮ったのち、一人

一人が夢を叫びました。将来希望する職業

や頑張りたいことを言ったり、こんな人

になりたいとユーモアを交えて言ったりと

楽しく思い出に残るものとなりました。最

後にみんなで校歌の1番を歌い、元気に下

山しました。少年の日の記念行事として充

実した時間を過ごしました。

 


篠山で夢を叫ぼう!(その①)

2019年2月5日 13時50分

今日は、一段とたくましく、頼もしく見えた2年生。昨日は、立派な姿を見せてくれました。予定通り、少し早めの給食をいただき、いざ篠山へ!

少し曇り空ですが、みんなの笑顔は晴れマークです頑張れー!頑張れー!白滝での様子を御覧ください

少年の日記念集会(2月4日)

2019年2月4日 19時07分

 立春の本日、記念集会を行いました。

保護者の皆様の御出席のもと、2年生

が決意表明や記念合唱、保護者の方か

らの「短い手紙」の朗読をしました。

「自覚、立志、健康」のスローガンの

もと、少年の日を機会にこれまで以上

に志(目標)を立て、努力を続けて行

きたい等について発表していました。

また、記念合唱では、「どんなときも」

を気持ちをそろえて一生懸命歌ってい

て感動しました。

 保護者の方からの短い手紙は、お子

のことを思っての温かい気持ちや成

長の喜び、今後を更に期待する励まし

の言葉等、胸を打ちました。子どもた

ちの心にしっかりと伝わっていました。


 

町ふれあい健康マラソン(2月3日)

2019年2月4日 14時50分

 2月3日(日)に愛南町ふれあい健康マ

ラソンがあり、1・2年生が参加しました。

朝方に小雨が降っていましたが、走ってい

るときは雨も止んだ中、生徒一人一人が精

一杯走り抜くことができました。

  2年生が男女ともに3位に入賞しました。

また、もう少しで入賞に迫る走りをしていた

1・2年生もいました。全員が全力で走りぬ

き、完走することができました。応援してく

ださった保護者・地域の皆様、ありがとうご

ざいました。

 


 

2月1日(金)一中の様子<その②>

2019年2月1日 18時47分

放課後は、2月の専門委員会を行いました。

専門員会に所属していない生徒は、「ボランティア」を行っています。本日は、中庭の草引きをしました。校内の美化に貢献してくれています

一中へ来られた際には、どうぞ中庭の景色もお楽しみください

インフルエンザが流行していますが、外出後のうがいや手洗い、マスクでの予防などを心掛けて、来週も元気な顔を見せてくれることを楽しみにしています。

愛南町ふれあいマラソン(2/3)に参加するみなさんの健闘を祈ります

 

2月1日(金)一中の様子<その①>

2019年2月1日 17時37分

いよいよ2月に入りました。3年生は、学校へ来る日も、卒業式を含め、ちょうど30日となると思うと、寂しさを感じます。

全校のみんなで、楽しい思い出をたくさんつくりたいと思います。今日も、ほんわかと穏やかな一日を過ごした生徒の様子を紹介します。

<1年生>

音楽の時間にアルトリコーダーの合奏練習をしています。グループできれいに合うよう頑張っていました!

<2年生>

来週月曜日(4日)は、いよいよ少年の日を迎えます。記念集会へ向けての練習や準備をしました。今日は午後も寒かったので、多目的スペースにストーブをたいて練習しました。本番も間近となり、真剣な様子で、みんなが声を合わせる部分も、まとまりが出てきました。では、凛々しい姿を御覧ください!

あとは、本番を楽しみにしてください!御家族おそろいで、どうぞおいでくださいませ。ハンカチの御用意をお忘れなく

<3年生>

愛南町役場税務課の方に御来校いただき、租税教室を行いました。聞く姿勢が大変よかったです。さすが、3年生!

一億円も触らせていただきました!!!

 

 

えひめジョブチャレンジU-15フエスタin南予

2019年1月31日 17時49分

 昨日、「えひめジョブチャレンジU-15

フエスタin南予」がコスモスホール三間で

開催されました。本校から代表生徒3名

が参加しました。

 えひめジョブチャレンジU-15による職

場体験を通して、学んだことの成果発表や

トークセッション「南予の未来を共に考え

よう」があり、八幡浜市と地元愛南町の企

業の方から貴重なお話を聞くことができま

した。他校の代表生徒とも交流しながら、

勤労観や職業観を学ぶよい機会となりまし

た。学んだことを持ち帰り、一本松の生徒

たちに伝えていってほしいと思います。