本日、一中通信NO.16を生徒に配布しました。また、本ホームページにも掲載しています。
近日の生徒の様子をお知らせしていますので、どうぞ御覧くださいませ
本日から、2学期の期末テストが始まりま
した。金曜日までの3日間、全力でテストに
臨んでほしいと思います。期末テストの範囲
が1週間前に発表されてから、部活動を中止
して学習に根気強く取り組めるようにしてい
ます。これまでの学習の成果を発揮してくれ
ることを期待しています。



今日の給食は、福岡県の献立(だぶ、鶏肉の
ピリカラ焼き、たくあんあえ)です。

給食センターからのお知らせの文を紹介しま
す。(給食時に放送しています)
「福岡県は都会なイメージもありますが、海に山に川に、
豊かな自然に恵まれた地域です。いちごの「あまおう」
や「博多なす」など、全国に知られた農産物もあります。
今日の給食に登場している「だぶ」は、さといも、れん
こん、にんじんなどたくさんの根菜を入れて作る福岡県
の郷土料理です。水を多く入れて“ざぶざぶ“作ることか
ら、なまって「だぶ」と呼ばれるようになりました。
今日は、福岡県の味をみんなでいただきましょう。」



来週に期末テストを控えています。
どの学年も集中して、まじめに学習に
取り組めています。






本日の給食は「地産地消の日」で、献立は、「ひじき
スープ、ブロッコリーサラダ、鶏肉と竹輪のケチャップ
煮、ごはん、牛乳」でした。愛南産の食材をおいしくい
ただくことができました。




6校時後、学級委員会集会を行いました。アンケート
の集計結果を通じて学校生活を見詰め直すとともに、
よりよい学校生活について話し合いました。「自分の
ことだけでなく、まわりの人のことを考える」「自分
の言動や相手の気持ちを考える」「言ったらいけない
言葉の意味をみんなが理解する」等の意見が出て、よ
りよい学校生活へ向けての意識を高めることができま
した。


昨日の全校合唱「栄光の架橋」を率いた3年生の帰りの会の様子です。今度は、期末テスト勉強に励むことでしょう

「さようなら」をした後、3年生のRさんが帰りに見つけて届けてくれました頑張る一中生を見送りに来てくれたのでしょうか

自然占いでは、「亀が突然現れると、幸運の兆し・・・」とか。期末テストに期待します

給食【ごはん、牛乳、コンソメスープ、アーモンドあえ、ハンバーグのデミグラスソースかけ】
今日は洋食でした。今日のハンバーグは、ヘルシーな鶏肉ハンバーグです。野菜がたっぷり入ったコンソメスープは、これから寒くなる季節に栄養満点の身体が温まるメニューで、朝ご飯には最適です
朝ご飯を食べないと、体温が下がり、体調を崩したり、集中できなくなったりすると言われています。しっかり朝ご飯を食べて登校するようお願いします

中庭の「健康」の石碑の前に、2年生が植えたクリサンセマムが花を咲かせました
明日も元気な笑顔を楽しみにしています
2年生の技術・家庭科は、後期の技術分野に移り変わりました



国語は眠くなりがちな5校時でしたが、笑顔で楽しく文法を学んでいました



2年生の教室から出て庭へ進みながら、2年生の「こ・き・くる・くる・くれ・こい」の暗唱が聞こえてきます
期末テストに向けて、頑張って覚えてほしいです




寒さが増すとともに、美しい庭にサザンカの花が増えてきました丸く刈られた可愛い木が、お洒落をしているようです
1年生の家庭科は、防災頭巾のポケット付けを行いました。
防災頭巾の内側に付けるポケットには、常備薬やカットバン、保険証のコピーなど、大切なものを入れておくという便利さがあります。
立っている生徒は、前の時間に仕上がっている生徒で、他の生徒へアドバイスをしています





完成した防災頭巾をかぶって、ハイ、ポーズ素敵です

