今日の一中生(11/21)その①
2019年11月21日 16時10分1年生の家庭科は、防災頭巾のポケット付けを行いました。
防災頭巾の内側に付けるポケットには、常備薬やカットバン、保険証のコピーなど、大切なものを入れておくという便利さがあります。
立っている生徒は、前の時間に仕上がっている生徒で、他の生徒へアドバイスをしています
完成した防災頭巾をかぶって、ハイ、ポーズ素敵です
1年生の家庭科は、防災頭巾のポケット付けを行いました。
防災頭巾の内側に付けるポケットには、常備薬やカットバン、保険証のコピーなど、大切なものを入れておくという便利さがあります。
立っている生徒は、前の時間に仕上がっている生徒で、他の生徒へアドバイスをしています
完成した防災頭巾をかぶって、ハイ、ポーズ素敵です
愛南町小・中学校音楽発表会(Aブロック)
が、御荘文化センターで開催されました。
初めに、吹奏楽「モス」を音楽部が演奏しま
した。日頃の練習の成果を十二分に発揮し、
すばらしい演奏に胸が熱くなりました。
その後の全校合唱では、強弱をつけ、気持ち
を込め、各パートが調和し、すばらしい歌声を
届けていました。聴いていて、身震いするほど
感動しました。保護者・地域の皆様からも盛ん
な拍手をいただきました。
5校時の2年生数学で研究授業を行いまし
た。学習課題は、「図形の性質を使って、多
角形の角の大きさを求め、わかりやすく説明
しよう」でした。「バタフライコース」「ブ
ーメランコース」「スターコース」「チャレ
ンジコース」に、生徒たちは進んで学習に取
り組み、分かったことを一生懸命友達に伝え
ていました。教材準備がしっかりなされてい
て、ICTも効果的に活用し、主体的で対話的
な学びが実践されていました。
明日の町音楽発表会へ向けて合唱練習をしま
した。各パートが調和して一つとなり、心に響
く合唱となっています。
放課後、音楽部も熱心に練習に取り組んで
います。明日の演奏が楽しみです。
毎月19日は食育の日で、本日の給食は「愛南
さつまいもカレー」でした。
おいしくて、栄養たっぷりのさつまいもが入っ
たカレーをもりもりと食べていました。
11月も後半となり、町の音楽発表会、校区
別人権・同和教育懇談会、期末テストが控え
ています。生徒たちは、授業等にまじめに取
り組み、元気な学校生活を送っています。画
像で紹介します。
<授業>
本日の給食は、愛知県献立(鶏肉の竜田
揚げ、けんちゃん、赤だし、菜飯、牛乳)で
した。
給食時の放送を紹介します。
【愛知県は、味噌文化が深く根付いている地域です。
“名古屋めし”と言えば、「味噌カツ」、「味噌煮込み
うどん」、「味噌おでん」などが有名です。味噌と言
っても、このあたりの地域で味噌汁に使われる麦味噌
ではなく、濃い褐色をした赤味噌が主流です。今日は、
赤味噌を使った味噌汁、「赤だし」です。「菜飯」は、
刻んだ青菜を混ぜたご飯です。みそ田楽と合わせて、
「菜飯田楽」として、江戸時代の頃に「茶屋」という
簡単なご飯屋さんで食べられていました。愛知県の豊
橋市では、今でも地元の料理として出すお店もあるそ
うです。「けんちゃん」とは、人の名前ではなく、炒
めなますのことで、愛知県瀬戸市の郷土料理です。瀬
戸市では、お正月のおせち料理に「紅白なます」では
なく、「けんちゃん」を入れます。名古屋の味をおい
しくいただきましょう。】
明後日(11月20日、水曜日)の町音楽発表会
へ向けて、6校時に合唱練習をしました。文化
祭で披露した「栄光の架け橋」を合唱します。
御荘文化センターで午後1時から開演します。
ぜひ御来場ください。
6校時後、保健集会をしました。望ましい
睡眠習慣の確立へ向けて、「睡眠時間調査の
結果」や「インターネット等に関する調査」を
もとに、規則正しい生活習慣について考えさせ
ていました。また、「食について考えよう~
おにぎり弁当の日~」についても保健委員が工
夫して紹介していました。11月24日(日)の校
区別人権・同和教育懇談会の日を「おにぎり弁
当」としています。
11月16日(土)に「トレッキング・ザ・空海
あいなん」が開催され、希望した生徒が地域の
方々と一緒に歩きました。(松尾越えコース
10km 宿毛市野球場~一本松山村開発センター)
好天の中、山や里の道を歩き、気持ちの良い汗
をかいていました。飲み物や昼食の接待もあり
充実した時間を過ごすことができました。
11月16日(土)に新居浜市の東雲競技場で
愛媛県中学駅伝競走大会が開催されました。
晴れて日差しがきつい中、生徒たちの懸命に
走る姿に感動しました。皆様の御声援、本当
にありがとうございました。
七五三献立(ちらし寿司、牛乳、わかめのすまし汁、愛南サバの揚げみそ煮、しそあえ)
今日の材料は、24品目。一日30品目の食材を食べるとよいと言われていますが、昼食だけでこんなにいろいろな食材をいただいています。特に、今日は、体の調子を整える緑の食材(きゅうり、キャベツ、だいこん、ねぎ、えのきたけ、にんじん、ごぼう、しょうが、しいたけ、さやいんげん、しそ)が多かったです。今から寒くなり、体調を崩しやすくなりますので、緑の野菜を積極的に食べて、健康を維持していきましょう!
それでは、明日の県駅伝の選手が力を発揮できますように
トレッキング・ザ・空海に参加する生徒が、健康的で楽しい一日になりますように
校庭の木々が紅葉してきました。きれいに枯れ葉を掃除しています。
教室の図書コーナーも紅葉しています
3年生の国語では、秋の短歌を学習していました。
玄関や中庭の花々もすくすくと・・・
今日は、出張のためスーツを着てダンディなALTのA先生。配膳室で、給食委員の優しいNさんが片付けを手伝ってくれていました
明日(11/16)の愛媛県駅伝競走大会に向けて、今朝は壮行会を行いました。
生徒会長の激励の言葉
選手の言葉
これまでの練習の成果を発揮できるよう祈っています!フレーフレー一中!!
県中学駅伝競走大会が明後日に迫って
きました。朝の駅伝練習もよく頑張って
います。練習の成果を発揮し、本番での
大活躍を期待しています。
各教科の授業の様子を画像で紹介します。