ノー部活動デー

2020年5月27日 17時39分

毎週、原則水曜日は、学校の部活動ガイドラインに示している

ノー部活動デー(平日週1回の休み)です。

今日も真剣に授業に参加している生徒のみなさん。ガンバレ

部室前に見慣れぬものを発見!!これは何でしょうか?

「いこいの場」の時計の位置が変わってますよ。

気が付いていたかな?これまでより、見やすくなったでしょ

植物もすくすく成長する時期になりました。

生徒のみなさんの成長を全力で応援していますよ

今日は早めに帰宅した分、ゆっくりと身体を休めてくださいね。

 

 

心も磨く清掃活動

2020年5月26日 18時37分

本校の生徒たちが清掃する姿は、実に素晴らしい

誰もが黙々と作業をこなす姿から、誠実な人間性が伝わってきます。

1年生の体育は「なわとび」を取り入れています。

各自がいろんな跳び方に、楽しく挑戦していました。

もちろん、自分の体力と相談しながらマイペースで!

徐々に体が動けるようになってきてますね

学校再開!!

2020年5月25日 20時07分

待ちに待ち、願い続けたこの日がついに来ました。

今日は、ついに学校を再開することができました。

生徒の笑顔がまぶしくて、嬉しくてたまらない日となりました。

休み時間に、「いこいの場」で和やかに過ごす生徒たち。

この光景を、ずっと思い描いてきました。

今日から掃除も始まりました。熱心に取り組む様子に感心しました。

楽しい生活には、それを支えてくれる人の存在があります。使用した教室は、その都度こまめに消毒をしていますよ。感謝

3年生の体育の授業は、楽しく元気よく身体を動かしていました。

いい雰囲気です。もちろん換気、ソーシャル・ディスタンスを意識して。

久しぶりの校内放送も、落ち着いてバッチリ!さすが~~~

放課後には1時間の部活動。徐々に体を慣らしていきましょう

 

 

学校再開に向けて

2020年5月21日 15時11分

感染予防対策を徹底しながら、知恵と工夫を凝らして

授業を行っています。25日(月)の再開に向けて、

学びと安全のバランスをしっかりと取っていきます。

美術は、屋外で自然の音や色を感じる学びからスタート

3学年とも、きれいに靴のかかとがそろっています。気持ちいいですね。

一中オアシス(生徒会アンケートにより決定)と名付けられた池に

新しく2匹仲間入りしてますよ!

まだ人に慣れていないので、そ~っと探してみてくださいね。

 

日常生活に戻ることの喜び

2020年5月19日 16時44分

登校日2日目。朝読書、授業、給食・・と、生徒のみなさんも、徐々に

学校生活のリズムを取り戻しつつある様子。

1年生は道徳。先生の朗読に耳を傾けながら、真剣な表情で

黙読していました。

2年生は数学。全員がタブレットを持って、ICT機器を主体的に

活用していました。

3年生は保健体育。立ち位置に三角ポールを配置して、ソーシャルディスタ

ンスを意識させながら、徐々に体力を取り戻すための個人運動。

まずは、身体ほぐしのストレッチから始めました。

生徒のみなさんが下校した後、職員作業で「いこいの場」(生徒会の

アンケートで選ばれた愛称です。)の花をすべて抜きました。

長い間、目の保養となってくれた美しい花々に感謝して

新しい花の植え替えは、生徒のみなさんにお願いします。

みんなで、この「いこいの場」を大切にして、美しく保ちましょうね

 

 

登校日

2020年5月18日 17時18分

学校再開へ向けて、準備の1週間が始まりました。

心身のウォーミングアップを図り、5月25日(月)の学校再開に

向けて、段階的に学校生活の感覚を取り戻していきましょう

感染予防については、今後も気を緩めることなく、できる限りの

予防対策を継続する必要があります。。

校舎の片隅で、以前話題となった、ど根性大根ならぬ・・・

「ど根性パンジー」を発見しました。さて、どこでしょうか?

見つけた人は、大切に見守ってくださいね

 

 

職員作業 DE 環境美化

2020年5月14日 15時16分

今朝は8時30分から、涼しい時間帯をねらって職員全員で

校舎周りの草抜きやワークコートの洗浄を行いました。

あいにく太陽の光がさんさんと照り付ける中でしたが、みんなで

明日の登校日に向けて熱心に取り組みました。

雑草を引き、美しくなった運動場壁面。見るからに気持ちよくなりました。

運動場やテニスコートも部活顧問が中心となり、日々整備されています。

部活動の再開を願って、準備は万全ですよ。

ん???テニスコートにポツンと見慣れぬ物体が

これはなんだ?

一中グラウンドには、毎晩、野ウサギがたくさん出没している模様です

そして、ワークコートは・・・。

なんということでしょう

見事にうつくしくよみがえりました。(1.3年生教室前)

これで、いつでも上履きのままリフレッシュすることができる

開放的な空間が生まれました。

2年教室前も洗浄中なので、近いうちに完了します。楽しみに!!

そして、今年の一中グラウンドには400mトラックが誕生

といっても、外回りに白線を引いた変則的なコースです。

クロスカントリーコースのようですが、しっかりと体幹を鍛えられそう

Let’s Try!

 

ウイルス感染予防対策シートの設置

2020年5月12日 14時03分

明日の登校日に備えて、今朝から職員みんなで知恵を出し合い、

教卓前に飛沫シャットアウトシートを手作りしました

学校に、今あるものを工夫して、様々なものを考案して設置しました。

中庭に続いて、今度はワークコートのリニューアルにも挑戦中。

生徒のみなさん、感染予防のためにも、休み時間は屋外でのびのびと

リフレッシュしてくださいね

登校日

2020年5月11日 11時31分

今日は午前中の登校日とし、授業や身体計測を行いました。

身体計測の着替えによる密集を避けるために体操服での登校とし、

できるかぎりの感染予防対策を施しました。

また、計測時には、間隔をあけるために廊下に並ぶ位置を番号で

示したり、計測場所をかなり離したりしました。

授業中も、全教職員がマスクの上にフェイスシールドを着用して、

飛沫感染の徹底防止に努め、家庭学習の補足や学び方の説明をしました。

生徒たちもしっかり応えて、真剣に授業に取り組んでいました

生徒のみなさん、久しぶりの授業でしたが、よく頑張りました

ゆっくり休んで、また明後日笑顔を見せてくださいね