1月27日(月)の学校生活
2020年1月27日 16時58分本日は風雨が強く、安全に下校させる
ため、部活動を中止にしました。
生徒たちは、寒い中ではありましたが
まじめに学校生活を送っていました。
1月24日(金)~30日(木)の1週間は、
全国学校給食習慣です。この期間は学校給
食のことだけではなく、私たちが食べるま
でにどんな人が働いているのか、使われて
いる食材がどこで作られたのかなど、食べ
ること全体についても考える期間です。
本日の給食は、「みかんアレンジ献立」
で、オレンジピラフ、コンソメスープ、タ
ンドリーチキン、小松菜サラダ、牛乳でし
た。
給食委員長が、給食センターからの次のよ
うな放送原稿を読み、啓発しています。
「今日の給食には、「オレンジピラフ」が出ています。
それではここでクイズです!なぜ「オレンジ」という
名前が使われているのでしょうか?次の3つの中から
1つ選んでください。
①にんじんがたっぷり入っていてオレンジ色だから。
②ポンジュースを使っているから。
③フランスのオレンジさんが考えた料理だから。
分かりましたか?・・・正解は②番です。お米を炊
くときにお水と一緒にポンジュースを入れて炊きこん
でいます。ちょっとかわったみかん味のピラフです。
味わって食べてみてください。」
生徒たちは、おいしい給食を味わいながら
食べています。