ものづくり
2022年1月18日 16時39分一中オアシス(池)の傍に、赤い木の実が見事な樹木が
あります。調べてみると、その名は「マンリョウ(万両)」
昔は赤木(アカキ)と呼ばれていたそうですが、同じように
赤い実をつける「センリョウ(千両)」より美しいため、
江戸時代頃から万両と呼ばれるようになったようです。
ちなみに、これが今年の冬休みに大雪が降った日の「マンリョウ」
正月飾りでも、よく使われるそうです。
さて、池のすぐ横の木工室では、2年生が技術科で
木材加工の授業を受けていました。
電気スタンドの木製の土台にやすりをかけて、手触りと
塗装の質を高めるための作業です。
今後、世の中のデジタル化が進むのは間違いありませんが、
手作業のおもしろさ、材料の温かみや触感、創作の喜び等は
感性を育み、心豊かな生活をおくるには必要なことですね。
学校では、これからも情操教育を大切にしていきます。
先日の暴風により、砂場を覆っていたビニールがバラバラに
破けてしまっていたところ、男子テニス部員たちが使っていない
ブルーシートを運んで、しっかりと覆ってくれていました。
さりげなく行動してくれていた心配りがとっても嬉しかったです
ごくろうさま そして ありがとう
風で飛ばないように工夫して置いている重しに感心していると、
「キジバト」が、木の実をついばみながら歩いていました。
そういえば、鳩は2羽のペアで行動することが多いと聞いた
ことがありますが、そのとおりです。かわいいですね