HP_top7

学校日記

2年生総合的な学習の時間➔図書券の寄贈

2025年1月31日 06時40分
 2年生は、総合的な学習の時間でSDGsについて学習しました。その中で一つの班が、「貧困をなくそう」についての学習を通して、家庭の不用品を困っている国や困っている人たちにどうにか還元できないかという考えになり、各家庭の不用品を回収することになりました。しかし、不用品を困っている人たちに届けることは、様々な理由から難しい面が多くあることが分かりました。別の方法はないかと班で調べた結果、町内のある団体が行っている「掘り出しもん市」で不用品を販売できることが分かりました。そこで、方針を転換し、不用品を販売した売り上げで社会貢献をしようということになりました。「掘り出しもん市」の責任者の方に相談すると、趣旨を御理解いただき、快く販売ブースを設置させていただけることになりました。
IMG_4603  image1
image4  image5
 当日は、たくさんの方に御協力いただき、約6,000円の売り上げがありました。全額を図書券購入に充て、愛南町教育委員会を通じて御荘文化センター内の図書館に寄贈しました。
DSC05220  DSC05222
 先日、愛南町教育委員会から、「寄贈いただいた図書券で購入した本が届きました」との連絡をいただきました。
IMGP1981  IMGP1982
 生徒たちが当初思い描いていた結果とは違う結果となりましたが、班で相談して別の方法を見つけ出し、社会に貢献する活動の体験ができました。御荘文化センターの近くに行かれる際には、図書館に足をお運びいただき、ご覧いただければと思います。